2025/04/13

125ccラグジュアリースクーターの歴史。日本のPCX125は、実はかなりパワーを抑えてある。欧州フォルツァ125と比較

 日曜は横浜銀行アイスアリーナスケート教室へ!

朝12.8度

雨降り出した
カッパ着ていこう

一昨日コンビニ入ろうと右折したトラックに
バイクが衝突して亡くなったけど


ここなんだよ
国道1号、きつい権太坂越えて下り坂になったとこ

ちょうどここから2車線に増えて
すいて速度乗るとこなんだ

下り坂+2車線で一気に速度乗る

実は私も今迄ここすごく飛ばしてました

で、右コーナー、ブラインドになるとこなんだよね

ここのファミリーマートに入ろうと右折した
トラックに衝突したのでしょう
いやここを道路横切って右折してくるって
私も読んでなかったよ・・
これから気を付けよう

無事着いた

Fフォークはいい色

リヤ回りもちゃんと付いてます

今日のレッスンは
各種ジャンプから、オイラージャンプ、さらにジャンプの3連続技!
息切れが3倍早い^^;)
まだ跳べる58歳笑

カッパ干しの図^^;)
上着はミラーにかけて
ズボンはFバイザーの隙間に入れる

帰りはもっと雨降ってきた

スケートの後は塩分の五目そば700円!
エビ、イカ、ウズラ、いっぱい入ってるよ

昭和な価格

昭和なロウサンプル!

さて先週は125ccクラスラグジュアリースクーターの
PCX125最新型試乗したけど
原2ラグジュアリースクーターの源流を追ってみよう

まず私が若い頃(1980年頃笑)
ホンダのリード125がヒットした

2ストです笑

同時期にスズキのジェンマ125もヒット
SUZUKI DIGITAL LIBRARY|二輪車
4スト3段オートマチックの鉄ボディ
125ccラグジュアリースクーターの源流を作った


私はその頃ヤマハのトレーシー125を買ったが笑

(RZ125系のエンジンを積んだ怪物スクーター)

ラグジュアリーとは言い難いので笑、ここではカット


ちょっと間をおいて(2000年頃)

ヤマハのマジェスティ125がヒット

ヤマハ(YAMAHA) マジェスティ125 | MAJESTY 125の型式・スペックならバイクブロス

欧州人向けの車格だったが
日本でも並行輸入で大ヒット

台湾KYMCOのグランドディンク125が
日本でもスマッシュヒット
車のドアミラーのような折り畳み式ミラーが特徴だった
日本人もラグジュアリースクーターが
好きなことが分かった

台湾SYMのRV125も日本でヒット
大柄な車体を
ボア&ストローク57mm×48.8mmの
CB125Rのようなショートストロークエンジンで笑
高回転を使い引っ張った

その人気を見て
ホンダもラグジュアリー系のPCX125を国内投入
(2010年)
国内正規販売で人気に火が点いた


台湾勢は更に大きな

KYMCOダウンタウン125をリリース

日本でもプチヒット

キムコ(KYMCO) ダウンタウン125i | DownTown 125iの型式・スペックならバイクブロス

125ccまでの駐輪場に入ってくると
異様だったのを覚えてる笑

ダウンタウン125の車格は
完全にビクスクのマジェスティ250レベル
これをやはり超高回転変速で
グイグイ引っ張り走る

同じエンジンを積んだ
KYMCOのK-XCT125もそうだけど
このビクスクの車体を

125ccでも問題なく引っ張れることが分かり
(私も試乗しました)
https://blueskyfuji.blogspot.com/2014/11/blog-post_3.html
このフルサイズが欧州ではスタンダードとなっていく


欧州ホンダのフォルツァ125は

⁣Honda | Forza 125 | Sports GT | Scooter


PCX125と同じエンジンを積んでる
⁣Honda | PCX125 | Scooter

PCX125のエンジンでも
このフォルツァの巨大な車体を動かせる

但し日本のPCX125を見る限り
PCX125の車体でも中間加速はかなり厳しかったので

それは下図グラフの通りPCX125は
中間域の60km/h付近でパワーはヘコみ
約8PSしか出てないから
(山なりにパワーが出てる方はNMAX125)
このエンジンでフォルツァ125を引っ張るのは

かなり厳しいと思ったが


欧州ホンダのフォルツァ125のスペックを見ると

最高出力は10.7kW(14.4PS)も出てると書いてある

日本のPCX125の最高出力は12.5PSだよ

PCX125と同じエンジンでも
マフラーのスペックやプーリーのセッティングで
大幅に出力を増やしてるらしい
大きな巨体を引っ張るためにね

実際この海外動画にフォルツァ125のDynoパワーチェック結果が出てるが
日本のPCX125のパワーと全然違う

ヨシムラのPCX125の2025年モデルの
パワーが公開されたが

武川のパワーチェックと同じで
60km/h付近の中間域は実測7.5PS弱に落ちてるが

欧州フォルツァ125の中間域は落ちることなく
なんと実測11PS以上も出てる

これは日本のPCX160の中間域より出てる位だ笑
欧州PCX125とのパワー比較も載せてくれてるが
PCX125でも、日本のPCX125と違い
中間域は落ちることなく8.5PS出てる
(日本のPCX125 2021は、8.0PS)


欧州のPCX125は

カタログ値は日本と同じ12.5PSだが

実際はプーリーの仕様が違い
中間域も高回転をキープし
8.5PS出るものと思われる


ということでちょっと遅い日本のPCX125は笑

欧州仕様の純正プーリーを入れると
中間域も速くなる

もし欧州フォルツァ125用のエンジンを積めば
PCX160よりバカッ速になる笑
という、実は日本のPCX125は
かなり馬力を抑えた仕様
(実際はもっと出せるんだもん)
ということが分かりました笑


0 件のコメント:

コメントを投稿