2025/04/06

ホンダPCX125(2025年式)7時間試乗インプレッション パーフェクトな走りに、更に磨きがかかった!

土曜はPCX125の最新式2025年モデルに試乗!

https://rental819.com/

やっと新型入荷したぜ笑
(最近バイク品薄^^;)


自分のグリファス出すよ!

ぜいたくなガレージ保管車笑

PCXと同じ水冷125cc
その違いはどや?

ちなみに半年前に
旧型PCX125にも試乗してます!
それとの違いは?

GIF動画で見る限り
旧型と新型の構造差は殆ど無し!
(白が旧型PCX、青が2025 PCX)

PCX125は日本で年間2万台売れてるトップモデル!
ライバルのNMAX125は2千台弱しか売れてません^^;)

2025 PCX、いざ試乗!
PCX | Honda公式サイト

自分のグリファス、乗り味硬め笑

フレーム強化、アクスルシャフト強化してます!

右に見えるのが綾瀬市役所
つまり市役所の前、こんなにのどか笑

レンタル819海老名店到着!

マシン乗り換え

走行20kmの
ピカピカの一年生!

ちょっとmotoGPのようなウイング付いた?笑

フロントカウルがかっこよくなった!

オド23km
タイヤ慎重にね

今回からハンドルカバーが付いた

半年前乗ったPCXはバーハンだったよ!

少しシニアになったPCX
実はエンジンも少しシニアになった笑

昔NAPS伊勢原店だった店舗
今は工具のアストロです!

昨年台風で崩れた新善波トンネル
まだ工事してる

天下の246号も崩れるんだね・・

新東名の下をくぐる
若い頃はこんなの無かった笑

あ、丹沢湖の新東名、つながった
もうそろそろ開通?
(まだまだ笑)

メットホルダーも使える

246号の超絶登りは
2024年式より遅かった!笑

ヨシムラのPCX125 2023年式パワーグラフに比べ

武川の最新2025年式PCX125 パワーグラフが
中間地点の60km/hで
・旧2023年式PCX:約8.0PS
・新2025年式PCX:約7.3PS
と落ちてたが、その通りの結果に笑

でも安定性や車体のバランスはパーフェクト
そこは2025年式になっても健在です

タイヤがやたらテカテカなんだけど峠平気?^^;)

一応触ってみたけど
あまり滑らない離型剤だ
これなら見た目より大丈夫だと思う

道の駅ふじおやま

金太郎と富士山!

おお富士山はまだ白いねえ

富士山が見える食堂席!

ここに来たら金太郎パワー丼!
山かけ肉丼がおいしい~

見た目さらに迫力出たね

これなら原2でも風格ある

シートも途中で止まっていいね
私のグリファスはバタンと閉まる笑

シートボックスも広い

あそこに外れたネジがあるんだが笑
どちらさんので?

富士山バック

ああ車体が真っ白できれい
スマホ撮影

一眼レフD750だとまた違った写り

フロントカウルのサイドがかっこよくなった

ちなみにこれが同じ場所でNMAX155!

なるほど、PCX125かっこいいな

ワイルドで大胆なデザインだね!

ここの桜もきれい
4月5日、春真っ盛り

いつもの足柄駅

今回はフレームやエンジンは一切変更なし

それは旧2024年モデルで完璧だったから

以前2018年式から2021年式の時は
フレームからエンジンまで大刷新した
2018年式の時は私もフレームにケチ付けたから笑

2024年式の時は私一切ケチ付けなかったから
(既にパーフェクトだった)

今回手を入れる必要無かったのでしょう

なので更に熟成の極みになった

そんな印象

その分デザインに力を入れた

旧2024年式で年2万台売れてたから

その人気を崩さず

キープコンセプトでうまくまとめた感じ

ヘッドライトは更にかっこよくなった

ちなみにこれが同じ場所で
旧2024年式

こちらが新2025年式!
よりスポーティになったね

V字デザインのヘッドライト

これは夜全面光って安全そうだ

大口開けたエアロデザイン!

足柄峠フルアタック後
タイヤは不安なくここまで使えた


前タイヤも離型剤は平気だった

超絶下りでものすごいストッピングパワーでした

安定性は2024年式で既に確立されてる

ここの赤いいでしょう

春なのに紅葉!

もみじ風

お気に入りの場所

ちょっと行くと桜と菜の花

ああリアビューかっこいいね、新PCX

今日は半分花見ツーリングに

なってます笑

花見にちょうどいい原2スクーター

ここの桜すごい

山北駅の近く

ここは東名三連橋の近く

いいぞPCX

すごい桜の木

桜と東名三連橋!

三連橋の下に来た

手前の橋は塗装剥離したね
奥の橋は塗装完了!

今回排ガス規制はユーロ5+に対応したんだけど

それで少しパワー落ちたね

NMAXに挽回とはならなかった

いやヨシムラのグラフで
NMAX125とPCX125を重ねるとこうなんだよ
中間域60km/h時点のパワーが
・NMAX125:約10PS
・PCX125:約8PS
と大きく差が付いてる

その分PCXは急激な動きがなく安定してる

誰が乗っても安心して走れるでしょう

V字型の新ヘッドライト

ちなみにこれが2024年式ヘッドライト
旧型も良かったけどね

新型もおそらくよく光るでしょう!

サスは一見ドッタンバッタン重たい動きをするけど

実際ワインディング行くと軽快に走る

安定性も抜群だよ

マフラー形状含めシュッとしたデザイン

大柄だけど

大柄に見せないデザイン

昔のビクスクとは違うね

チープじゃない質感

これなら原2スクーターでも

生活感出ないですね笑

細かいとこいくよ

足回りはタイヤ、フォーク、ブレーキ、全て完璧

タイヤはIRCのSCT-007
良かったよ

ホイールはあの細いスポーク部も中空なのな
いいホイールだよ

アクスルシャフトは必要にして十分な剛性

アンダーブラケットは
2024年式の時から安定してる

フルブレーキでこの辺まで沈んだな

ここまででもかなりストローク長いです

新車だから裏側きれい笑

ブレーキセットは最高に効く

アクスルシャフトカラーも強そう

ブレーキは完璧焼入れした笑

サイドパネルがいいデザイン

エキパイはかなり細い
乗りやすさを狙った特性

おやタンデムステップは

部品一点物のワイルドな仕様になった

マフラーもユーロ5+規制で変わったかも

タイヤはIRCのSCT-007

リヤブレーキもしっかり焼入れ笑

これモンキー125と同じブレーキセットだけど
ほんとによく効くしバランスもいい

今回タイヤに不安は一切無かった
フルブレーキテストでもABSは作動しなかった笑

長くて容量のあるリヤサス

スイングアームは相変わらず薄い笑

ミッションセットは
旧2024年式と同じ

センタースタンドのデザインがいいね

かなり成型されてる

サイドスタンドは並笑

外装チェック

この辺りのデザインがかっこよくなった

インナーパネルから後ろに続くデザインもGood

ステップは低くて乗りやすい

バックステップ乗りも可能
ステップの自由度は高い

シートは一見スマートだが

ここが実は直角に切り上がってて、尻がホールドする
シート表面の布地が薄く伸びる笑

タンデムシートは布地が違ってかっこいい

エンブレムも立派

テールカウルのデザインもいい

テールレンズが変わった

スマートキーは
バイクから離れてもピーピー言わなくなった

新型はこんな光り方

生活感が無くてかっこいいデザイン

ハンドルは旧バーハンの名残りで
少し絞ってある

ハンドルカバーが新たに付いた

ハンドルパイプはV字型のスクーター専用品になった

ハンドルパイプも黒メッキ風でかっこよかった

スイッチ類は変更なし

レバーも変更なし

レバーは黒塗装にはしてない

今回の大きな変更点は、ハンドルカバーだね

メーターも2024年式と変わってない

立派な横長メーター

今回はフロントのデザイン一新

切れ長のライトがGood!

陽も傾いてきた

東名がよく見える

上下線、複線もよく見える

ここ花咲いてるよ

きれいな青い花
いいね!

平塚で雨降りそうになってきたが
何とか平気だった

今日は122km走った

ジェントルな走りだった

こんなに走って2.87リッター
燃費リッター42.7km、優秀!
(足柄峠登りは非力で全て全開だった笑)

無事戻ってきました

レンタルバイクたくさんある

手前の2台は乗った笑

CRF250かっこいいな

お茶くれました!

あれ、ケーキって倒産したんじゃなかったっけ

すげー普通の鉛バッテリーみたいの積んでる笑

斬新過ぎて売れなかったね・・

このスノーバイクも乗ってみたい笑

アドベンチャー多数あり!

私のマシンだ!
今日もありがとうございました!

グリファス、狭いハンドル笑

すっげー速く感じる笑

足が狭い笑

固めたガチガチの走り笑

ここ一番のパワーはヤマハのVVAエンジン!

スクーターレースにもよく使われるグリファス!

絶対ドカティよりでかい笑

本日の動画
【解説編】

0 件のコメント:

コメントを投稿