2025/07/11

8月31日は筑波サーキットでKawasaki Ninja H2 10th Anniversary Custom Riding Festivalあり。Ninja H2の10年を追う

 金曜は曇り!

うちの殺伐とした花壇(ひでえ^^;)

すき間から

日日草が咲いた!

AZ-1の車体カバーが

バックリ破れた^^;)
安物だから布地が弱い!

いつものように出発

道路沿いにひまわり咲いてる

曇りだね

今日は急に涼しくなった!

着いた

ブローバイガス量チェック
よく吹いてるよ

帰りも雨平気

奥のレンタルチャリコ
ついに12台出て、残り4台!
お子様乗せる用の電動ママチャリ
実は人気あるんだなあ

136kmで給油

17万2532km

原付はガス代助かる

4.51リッター
燃費リッター30.1km
バイク斜めでいっぱい入ったかも!

今日は参院選の期日前投票
無事完了!

帰りも涼しかった

あれ、ブローバイガスが少なくなったような
気のせいかな

日日草

咲いたじゃん!
昔大きなのがあって、その種だな
雑草じゃないと思って残したんだ!

この赤い花も咲いてるよ

ひでえ^^;)
もう触っただけでバリバリ破れてく

とりあえずもう数日持ってくれ笑
新しいの買ってくるから

8月31日(日)に
主催者のMC GEMMAの方から
Ninja H2オーナーズクラブに
案内を頂きました

Ninja H2 10周年の限定Tシャツも作るんだ、へぇいいね
私も顔を出してみる予定です!

ということでNinja H2は
私が2015年5月に初期ロットを納車して
10年が経った
この毎日ブログも10年以上続いてるってことだな笑

いや10年は早いわ^^;)
あっちゅう間だった

2014年10月にNinja H2は衝撃発表され

2014年12月に予約開始した日に即予約笑
https://blueskyfuji.blogspot.com/2014/12/300ninja-h2.html

2015年7月に

初サーキット走行
https://blueskyfuji.blogspot.com/2015/07/ninja-h2.html

2015年9月に初富士スピードウェイ走行
最高速全然出なくて(280km/h台止まり^^;)
なんかおかしいと思い
(電制スロットルが半分以下になる笑)


2016年1月にリリカさんでECU書き換えが始まり
即書き換えて笑
2月にナップス幸浦でパワーチェック
(ノーマルマフラー)

2016年5月の富士スピードウェイで

298km/hと、300K目前に迫る
その後富士スピードウェイでは
何度も300km/hを達成し

2021年5月からは場所を
JARI(日本高速周回路)へ移し
毎回徐々に記録を伸ばして

8回目となる2024年11月のJARI走行会では

334km/hという自己最高記録を達成

Ninja H2は登場から10年経った今でも
二輪界の最強です
2015年以降、時代はエコロジーの方に向かった
Ninja H2を最後に内燃機関の最高速競争は終わった

Ninja H2が最後の恐竜です!
10年前に買ってよかった!

スズキ新型DR-Z400SMは高級車路線で、タマ数はそれ程出ない。吸排気チューンでボアアップのようなパワー増大を見込める!

 木曜は晴れ!


ゲェッAZ-1の車体カバーが
バックリ割れてる^^;)
さすがにもう買い換えだな^^;)

夏の太陽は高い

夏らしい写真になるよ

駐輪場は日影で助かる

マフラー類は・・平気だね

結構ブリーザーホースの根元熱い
ホースも熱に耐えてんだな

帰りは貞子ランプ点灯!

土砂降りになる前に帰ってきた
夏は天気変わりやすい!

さておそらくいい走りで
気になるDR-Z4SMだけど
(タイトワインディング最強)

なぜかスズキ最近
強気の価格設定してくんだよね
たかだか単気筒400ccの薄っぺらいバイクなのに
(38PS)

排気量倍ある800ccの2気筒バイクより高い
(GSX-8S)

こっちは大型バイクで83PSもあるんだよ

高速道路行ったら絶対
こっちの方が強いんだが
価格はGSX-8Sの方が安い

決してGSX-8Sが
チープに作られてるわけじゃないけどね
(むしろ質感高い)

参考までSuzuki UK(英国)の価格と
Suzuki Motorcycles Official Website | Suzuki Bikes UK

Suzuki USA(米国)の価格を
Suzuki Cycles

グラフにしたのがこちら↓
英国では特に大型ミドルバイクの中に
置いても、DR-Z4SMは高い部類になる


貴重なV型のSV650よりも


同じくV型の
Vストローム650よりも高い

こんな巨大なバーグマン400より高い笑
全部乗ったことあるから
質感とかパワー感は知ってるよ笑


だからDR-Z4SMはおそらく
そんなに台数は出ない
(普通の人は買わない笑)

高くても買う、ごく一部の
限られたマニアのみになるんじゃないかな

エンジンはね、20年前の
最強DR-Z400SMベースだから
ポテンシャルはすごいんだ

アウテックスのページを見ると
旧DR-Z400SMのフルエキマフラーが載ってるけど
えっらい馬力出てるよ笑

どんだけ出てんだ笑
武川のボアアップか笑
よく見ると吸気はFCR39キャブが
入ってると書いてあるね

ノーマルは吸気径を抑えて
だいぶパワー絞ってんだな
FCR39入れれば
本物モトクロッサーフルパワー笑

じゃあ新型DR-Z4SMも
FI用のビッグスロットルが出るかな
とも思ったが

新型DR-Zはあれだ
電子制御スロットルだから
簡単に社外ビッグスロットルを用意できないな^^;)

んーそこはちょっと残念だけど
スズキは最近
高級車路線を狙ってます!