2025/07/05

ヤマハTracer 9 GT+ Y-AMTは、サス、アクセル、クラッチ、シフトが全て電脳! 7時間試乗インプレッション

7月5日(土)はヤマハTracer 9 GT+ Y-AMT試乗!

https://rental819.com/

やっと新型入ったぜ
(最近バイク品薄^^;)

ちなみに2024年8月に
素のMT-09 6MT試乗

2025年1月に
Y-AMTのMT-09に試乗してます!
現行型3台目の試乗!

涼しいシャツ買ったぞ
(結果それよりもっと暑かった^^;)

瀬谷海軍道路、花博工事中!

これだ!

これは

まっさらの新車!

オド7km

ガソリン入れに行っただけだぞ
タイヤ気を付けてね!

6速100km/h巡航は約4000rpm

計算

通り!

右手の仕事無し!
ブレーキもアクセルも全部自動

あんたそれ左手カメラだよね^^;)
クラッチも無い!

どうしよう快適過ぎて

人間がダメになる笑

これはこれで有りだよ
アダプティブのY-AMT!

顔がすごい

ん、この顔は

ガリガリ君に似てる?笑

ブレーキテストもやったよ

ここまでサス沈んだ笑

いつものかつ栄!

このタイヤ新品なのにすごいよ
(ブリヂストンT32)
いきなりフルブレーキで
フルにグリップしてたよ

アジフライいきたいが
デカ過ぎて食い切れない!
(20cm四方笑)

ん?横浜いま雨降ってんのか
御殿場は平気だよ
いい時間に出てきたな

おろしヒレカツ定食(130g)!

どやこの大根おろし富士山盛り!
夏はポン酢

ごっつぁんです!

キーレスです

このキー使ってシート開けてたよ

アンダーブラケットしっかりしてるね

MT-09と一緒かな
ここが走りのキモだよ!

アドベンチャー平野!

撮影タイム

今日はここでも暑い^^;)

シート高は問題ない

Vストローム250SXより低い笑
(これほんと)

Tracer 9 GTはちゃんとサス沈むから!

アドベンチャー平野似合うなあ

電子制御サスは
低速ではドッタンバッタン笑

速度乗ると急に生き生きとしてくる!

背が高いから

フルバンプコーナーは寝かし込み必要

顔はごめんもうガリガリ君出てくる笑

でも実際ライトの性能は世界一!

マトリクスLEDヘッドランプ!

電脳テンコ盛りで198万円ポッキリ!

3気筒で実は
ステップ幅とか非常に狭い

走りに振った

軽快なマシンなんだ

フル電子制御でもね
(後方監視レーダー)

先に言っとくと
車体に負荷のかかる足柄峠では

アドベンチャーのくせに
ものすごい区間記録が出ました(区間A)

ZX-6RやHyper Motard 698 mono以上!(区間B)

走りのアドベンチャーなんです

T32がこれまたツーリングタイヤのくせに

いい仕事しました!

232kgの巨体を

見事に

受け止めました!

まだヒゲあり笑

ガッツリ食い付きました!

その後涼しい山奥の道で土砂崩れ
このタイヤじゃあそこは無理
(滑って崖下落ちる)

Uターンも無理で
延々と崖沿いバックした^^;)

いやこれ登りだったからよかったものの
(バックでずっと下りれた)
下りでドンツキだったらアウトだったな^^;)

今日は暑いとこで撮影^^;)

1時間動画撮影すると死ぬ^^;)

ライト点けるとかっこいいな

いい感じだね

迫力ある

GKダイナミクス・デザイン

これをプリントして

定期入れに入れとくと

厄除けになるよ!笑

上体はこう見えて軽いんだ

すごく機敏に左右に振れる

重そうなカウルは結構ハリボテなんだ笑

フルブレーキでリヤが浮くクセあり
おそらく荷物を積んだ時点で最良になる

変わったパターンだね
溝がサヤエンドウみたくなってる笑

マフラーも出っ張ってないからスリムだね
ドカティみたいで

パニアケース付ける時も邪魔にならない

まあ素のMT-09 6MT車より40kg近く重たいけど

重さで安定したコーナーもあったよ
(MT-09は軽過ぎて跳ねてた)

ライト点けた方がかっこいい笑

エンジンはスポーツマシンのMT-09のままで
(120PS)
ものすごく元気!

細かいとこいくよ

フォークは電子制御サスをおごる
普通300万円クラスの装備だよ

Fブレーキは
MT-09と同じアドヴィクス製

タイヤはいい仕事したT32

ヤマハフォージドの中空ホイール

ローターは焼入れ完了!(新車だよね^^;)

電制サスはフルブレーキで減衰力上がるが
それでもフルボトムした笑

3気筒が絶妙なトルク

フラットラジエター
結構電ファン回ってた笑

フロントアクスルカラーは立派

アンダーブラケットは立派で銀色

MT-09の時は

黒だったね

Tracerはアンダーブラケットが隠れてる

きれいなアルミフレームの根元は見えない

MT-09はみごとなうなじを見せてた笑

サイドカウルでスネの風圧を軽減

非常に元気な

3気筒エンジンに

Y-AMTを装着!
電磁クラッチ

ブレーキペダルの質感高い

きれいに整形されたセンタースタンド

弁当箱(触媒)にツライチ笑

フレーム系のボルトは黒に統一

細かいこだわりで質感を出す

MT-09より70mmも長いスイングアーム
高速安定性向上

Rサスの横にスイングアームの角度センサーが付く
そのデータを様々な演算に使用する

Rサスは左にプリロードアジャスター
右に減衰タンク

Rブレーキはやや効き過ぎ
おそらく荷物積んで最良となる

ツーリングタイヤも見直した笑

中空ホイール

高級サイドエアバルブ

リヤキャリパーはNISSIN
前後ブレーキ統一バランスはいまいち笑

ゴールドチェーンをおごる

サイドスタンドは鉄パイプ

水平に近いRサス
シックに黒色スプリングにしたそう

シフトチェンジペダルは一切ない
何回かシフトしようとして空切った笑

スリムな3気筒エンジン

続いて外装

マトリクスLEDヘッドランプはよく見ると

ザクザクの氷菓子がランダムに並ぶ
やっぱりガリガリ君?笑

この氷菓子が色々な方向向いてて

様々な範囲を照射する

賢いやつなんだ

結構ザクザクな氷菓子は横向いてる

眉間のセンターにある
映像センサーで照射範囲を決める

下にあるレーダーセンサーとは別なんだな

すごいよ上が映像センサー
下がレーダーセンサー

ヒヨコがスキーできる位の台地がある笑
空力はいいんだ

それに続くワイドタンク
19リッター入るから
MT-09より5リッターも多い

シートがまた高級だよ

硬いとか柔いとか感じさせない位絶妙

タンデムシートを長くして快適にしたって

確かにGSX-S1000GXのシートより

快適そうだ
これ同じ200万円のライバルだよ笑

うまくリヤレーダー付けたね
リヤセクションは結構頑丈

乗るとこはスリムで

足付きは問題ない

ハンドルもそんなにワイドじゃない
機敏に動けるスタイル

ハンドル回りもブラックで統一

かなり上げ底のハンドルマウント
実は結構衝撃が来る笑

KYBの電子制御サスKADS

右はAT/MT切替と
アダプティブの前走車との距離ボタンがある

左はメニューカーソルボタンと

Y-AMTのUP/DOWNスイッチがある
駆使すれば素のMT-09 6MTより速い!

さらにエイプハンドルで上がる

メーターは大型だが
表示文字は割と小さい^^;)
らくらくホンのでか文字にしてくれ!笑

ヒザの熱も平気だったよ
よくできてます!

東名中井PA

スポーツ走行できて、高速も快適

暑い、炭酸
長時間の動画撮影で死んだ^^;)

ノッポでかっこいいね!

帰りも人間がダメになる笑
もう普通のバイク乗れない笑

188km走った

サス、アクセル、クラッチ、シフトを
電脳に任すのも有りだね笑
バイト代かからないから笑

198万円で堪能できれば上等

9.21リッター
うお、燃費リッター20.5km走ってるよ
やるじゃん!

ちなみにATモードはかなり高回転型
燃費稼ぐにはMTモードの方がよい!

いや今日は電脳体験できました
シグナスXで帰ろう

小さ!おもちゃみたい笑

狭いなあ^^;)

アドベンチャーの後は必ずこうなる笑

本日の動画↓
【解説編】

0 件のコメント:

コメントを投稿