2025/07/24

ドカティ・ストリートファイターV4S、約5年使ったバッテリー交換。外車だけどバッテリーは原付のシグナスXと一緒笑

 木曜も晴れ!

ん?

排気音が図太くなった?

分かった、昨日オイル入れる量を少なくしたから
(規定の900mlより150ml減少)
クランクケース内の油面が下がる
クランクケース内の空間が増加
ブローバイ排出音の周波数が下がった

うん、同じ道走ると分かる、音低くなった

夏の太陽!

夏らしい写真!

日影駐輪場到着

ブローバイガスは出てるね

とりあえず150ml少なくても
普通に走ってるわ笑

帰りもエンジンかけると音低い

行きはオイル少なくても貞子ランプ点かなかったが

帰りは途中で点いた笑

貞子、海外旅行行ったんじゃなかったんだ笑

とりあえず普通に走ってるよ

ブローバイガスは、あれちょっと少ない

貞子ランプ点くとオイル警告灯が分からなくなるのか?^^;)
点滅を見ると24番、O2センサーの異常だから、大丈夫だ
(大丈夫なのほんとに?^^;)

さて今晩は向かいのガレージで
ドカティのバッテリー交換するよ!

それ原付のシグナスXのバッテリーじゃん
(YT7B-BS)

いや、ドカティ様もこれでいいんです笑
ほんとか!?笑

208PSの圧縮比14:1でしょう!?
うん、これでいいの
隣りのグリファスと同じバッテリー笑

今までどんだけ高いバッテリー付いてんだと
見て見ぬふりしてたよ笑
調べたらシグナスXと一緒笑

なんかここを開けるらしいよ

ほんとに原付と同じバッテリー?笑
4発の高圧縮回せるのか?

タンクのカバー取ると

確かにここにバッテリー入ってるな
こんなバイク初めて見た笑

バッテリーカバーを外して

抜けるのか?このバッテリー
まさかタンク動かすの!?

いや隙間から抜けた笑
小さいから抜けるわ笑

ほらシグナスXと一緒笑

日本の純ユアサ製で1万4千円ぽっちだったよ
ならバッテリー上がる前に早く交換すればよかった笑

つまるところドカティは
バッテリーでも車体軽量化してるんだな
乾燥重量179kgだもんな

ある意味整備性いい

原付と同じ位楽だったよ笑

左が5年使ったやつ、右が新品

同じサイズだね

ZX-12Rなんかこれの2倍位あった笑

スポッと入れて

グリグリ端子締めて完了

電源ON!

日付入れろと出てる

やり方分からないからいいや^^;)

無事エンジンもかかった!(ノーマルで105dB笑)

このドカティがバッテリー外してすぐ乗れる最終位かな
もっと電脳進むと初期化作業とか必要になりそう
(最近の車がそう)

ちなみにカバーの裏はこうなってる
下はマジックテープ留め笑

よかった、すぐできた
夏だからやっぱ夜でも暑い

タイヤの空気は

大丈夫だね、入ってるね

久々復活しましたドカティ!
多頭飼育だから上がる前に乗るんだよ笑


0 件のコメント:

コメントを投稿