2011/11/30

イノベーション以外の価値

CAR MAGAZINE 1992年11月に載っていた
AZ-1発売当時の広告
原寸大のPDFファイルはこちら↓

時の流れを感じさせる

しかし実は意外と注目なのは隣の外車屋の広告↓
原寸大のPDFファイルはこちら↓

そう、時はバブル景気崩壊前夜

掲載の価格を見よ
得体の知れないフェラーリ512LMが1億3千8百万円
CHEVRON B-16とかいう公道を走れない車が3千8百万円
(今ではこの値段で誰が買うだろう?)

これがバブルだ

バブル時代の車業界の様子は
手前みそだけどここ読むと分かりやすいかも↓
英語は翻訳ソフトとにらめっこしながら書いたからあてになんないよ笑

狂喜乱舞の時代、今となっては時代を感じさせる

あれから20年、2011年現在、世界は不況の真っ只中だ
欧州危機、アメリカの国家予算赤字増大、日本の円高1ドル70円台突入
行き過ぎた大量生産、安値販売は利幅を生むことができず
ごく一部の企業が儲かったとしても国家の赤字が解消するまでは到底いかない

人々や国が潤うにはどうしたらよいのだろう?

実は日本のバブル景気も、アメリカのサブプライムローンによる好景気もそうだが
水物の土地の価格上昇が一番利幅に効く
知っての通りその反動は恐いが・・
代償のあるポイズン・ピル(毒薬)のようなものだ

その作用を肯定的に見ると、利幅を生む一つの策として
自動車ではプレミアム取引がある
そう、古くて機能的価値としてはタダ同然の車でも
希少価値が付けばものすごく利幅を乗せた取引ができる
ものづくりの世界で見るならば、粗利率が70~80%のような
夢のような利幅かもしれない
(今の時代、普通の製品は粗利率数%の世界でしょう)

例えば実際の話で、私の乗っていた80年式RZ250改350
高2の時3年落ち12万円で先輩に譲ってもらったその車体は
4年間乗って大学2年の時20万円で個人売買で売れた
そう、初期型RZは名車のため、その時点で既にプレミアが付いていたのだ
(まあ欠品なしの書付き実動部品取車のRZ350の5万円も一緒に付けたのだが)

私の親しい友人が2002年にR34GTR Vspecの最終限定
ニュルスペックバージョンを購入したが
名実ともに宝のようなスペックをまとった車
ものすごく入手困難だったが、日産の知り合いのツテで何とか手に入れ
新車で630万円位の車両が、3年間乗って専門店で650万円で売れた
普通の車だったなら、3年乗ったら半額の300万円位が相場だ
つまりプラス350万円の価値を生むことができた
(まあ30万円のNISMOマフラーとか、CPU/EVCとか、更に磨きをかけた車両だったが)

余談が多くなったが
その・・何というかな、効率化一辺倒のカスカスの利益の車ではなくて
コレクターズアイテム的な意味的価値を持った車、または過去の名車、
希少の車をもっと生み出したり、流通させて、効果的な経済発展を狙う
新興国製の安さだけの車はマネできない価値の・・
そんな考えも今となっては必要なのでしょうか?

2011/11/29

懐メロならぬ懐カーの域になってきた

おととい発売のCARトップ1月号の巻末にAZ-1の記事が

スーパーカー評論家の西川淳氏にほめられると
なんだかこそばゆいね
自身も昔AZ-1のマツダスピードバージョンのオーナーだったそうだ

「とにかく、AZ-1を手に入れたボクは、ほとんど路面の上に座っているかのような
ドライビングポジションと真性ガルウイング(乗り込みづらさ)に、スーパーカーを
確かに感じていたのだった。意外に乗用車ライクな古いフェラーリよりも、
スーパーカー然としていたように思う。」(西川氏著)

助手席に載ってるものは、怪しいものでなく
ゴルフバッグです(帰り練習場寄った)

CARトップ12月号(先月号)で一番面白かったのは
レーシングドライバー木下孝之氏のコラムだった

高校時代、自由研究を何か一つ課題に持つ高校で、
ラグビー部員は「楕円とスポーツ」を研究課題とし、
野球部員は「投球と打撃」が相場の中、
木下氏の課題は「動力と操縦性の究明」・・
合法的に1人だけ車通学し職員用駐車場に停めていた

大半の先生の共感を得られない中、熱心にレポートを書いた
その経験は今につながる
少なくとも同期にはラガーマンになった人もプロ野球の道に
進んだ人もいなかったので、自分だけプロの世界に進んで
生きることができた

後日担任の先生の定年祝いの場で、唯一の理解者だった先生より
「好きこそモノの上手なれ、どんな趣味だって、とことん突き詰めれば
 仕事になる。クルマバカだった高校生が、プロのクルマバカとして
 食ってるなんざあ、いい話じゃねえか」とのお言葉を

いい話だね

2011/11/28

ジムニー頑張る

無事いわきの葬儀から帰還
大往生で亡くなって
福島や宮城の親戚達も皆明るく過ごしてた

最も冠婚葬祭が似合わない車「Myジムニー改」
(ちなみに「AZ-1」も似たようなもん)

葬儀の駐車場で警備員の方のつぶやき
「こーの車で公道だけさ走るのはもったいねえべ」

ジムニーで常磐道長距離ランしてる人は・・ついに見かけなかった
高速厳しい軽自動車

でも成せば成る
1年半前横浜から青森まで自走して北海道渡ったし
港で車中泊した朝

今日の帰りは常磐追越車線を爆走したが
ギャップ越えの収まりは前を走るセダンやワゴンよりよっぽどいい
バンプすることなくシャキッとスポーツカーのように収まる

私が入れてる自慢の足廻り、HMSハイモビリティサスペンション
下記の2インチバージョンだ

それでいて悪路ではこれだけ柔軟にストロークする


ついこれやっちゃうんだよねー

しかしこの水中走行はすごいな↓

どの位浸かっているかというと
家のジムニーのクローラーバンパーの高さ計ってみたら約70cm
つまり水深約70cmだ

ちなみにもしNSXより全高が低いAZ-1で水深70cmを走ると、こうだ↓
完璧サブマリン状態だね

私は練習不足なので、まだこれが精一杯↓

今回は姉を乗せるためにひさびさ綱島の実家行った

あ、お、俺のフルチューンメッキゴリラが・・朽ち果ててる!
昔はピカピカだったのに・・

これは自分ち持ってってレストアするしかないか?

しかしもうさすがに・・置き場所がありません↓

家の中は?

中もムリ↓

さてどうしたものか
(道楽者・・親戚から白い目)

2011/11/26

前泊

今日は明日の葬儀のため
姉とジムニーで福島県いわき市のビジネスホテルに来てます

写真はいわき駅前の玄関、一番大きなデパートに
さん然と輝くALPINEの文字
そうここいわき市はアルパインの本拠地です
アルパインさんはほんとに真摯にものづくりを頑張っている
日本発、世界のハイエンドカーナビ

そんなカーナビの世界もスマートフォンやアンドロイド勢の強敵が照準を定めている
そんな新勢力と迎合していくか、それとも反目していくか

そうそう家で見てきたニュースによると
トヨタとBMWがディーゼルエンジンとハイブリッド技術の相互供給で
提携したようだ
個人的にはまさかこの2社が…と思ったが
どうなんだ今は日本もセダン市場捨ててるから
バッティングしないのか
(レクサスの立場はあるけど)

日本はある意味世界に例を見ないワンボックスミニバン至上主義だから
外敵の侵入に守られている気がする
(日本独特の市場)
ひょっとするとこれはユーザーニーズから発展したのではなくて
自動車メーカーが意図的に作り出した防御策なのかもしれない

なんてね

E&Eスポーツカーの勧め

マツダのロータリーエンジンが生産中止になる
その敗因は結果論だけど、ロータリーエンジンを
スポーツカー専用のエンジンにしたってことだよね

ただでさえ2ドアスポーツカーの台数は減っていってるのに↓
もう消えてなくなりそうじゃん
その中でさらにマニアックなロータリーエンジンなわけでしょう
(あ、RX-8は一応4ドアだけど2ドアスポーツカーに分類してます)
これじゃ消えゆくのは必然みたいな感じだよね

若い人は知らないかもしれないけど
昔1970年代とか80年代はマツダのスポーツカー以外にも
ロータリーエンジン搭載車はけっこうあった
ルーチェとかコスモのどっちかというとセダンぽい用途の車にも載ってた
それを選択と集中でRX-7のスポーツ性1本にしていったのが
市場を狭めた
ある程度台数が出ないと開発費の回収もままならない
ましてや世界で1社しか開発してないわけだから開発コスト高
あらゆる面で負のスパイラルに入っちゃった

今の時代を生き抜くなら、こっちのロータリーエンジンなんだろうね↓
環境に配慮した
まあマツダも水素ロータリーエンジン開発してるか

今の時代無駄は許されないからさ
ちょっとでも燃費いいとか、ちょっとでも中広いとか
実用性がないとだめなんだろうね
その意味ではこれまでの2ドアスポーツカーって、何のメリットもないだろ
燃費悪ーい、中狭ーいみたいな

実はジムニーもそもそも論で言うと荒れた路面をスポーツ走行して楽しむ車だから
2ドアスポーツカーと言えなくもない
燃費も悪いし、中も狭いよ笑
でもローシルエットの本来のスポーツカーと比べると販売が長年健闘しているのは
カスタムメーカと共生しているという面もあるけど、あとは
スポーツ走行以外に実用性を兼ね備えているからなんだと思う
雪国の雪道走行に強いから、普通の人も買い物用に買うからね

だから、ローシルエットの2ドアスポーツカーは復活するのなら
実用性やエコを身に付けないことには復活は有り得ない
この水と油のような要素を兼ね備えるにはどうしたらよいか?

まずもうちまたを見るとミライースのリッター30kmだあ
アルトエコの30.2kmで抜いたあとか見てると
ちょっとでも燃費いい車が勝ちなら
ミラよりもアルトよりも軽スポーツカーの方が燃費を伸ばせる
可能性を秘めている
それはローシルエットで風の抵抗を受けにくいため燃費が伸びる
また狭く小さい分車重も軽いため、燃費が伸びる
AZ-1のような軽で最新の技術の燃費対策エンジン積んだら
リッター35kmとかいくんじゃなかろうか?

ただそれで牙を抜かれたスポーツカーになったらいかんのだ
(本末転倒)
やるときはやる、エモーショナルな最高の走りができる

これはもう気筒休止システムみたいなものを使えばいいと思う
熱く走る時は3気筒のフルパワー
燃費走行する時はモードを2気筒モードにして
フィアット500のツインエアみたく燃費を伸ばす
その二兎を追うのだ笑

まあCR-Zのようにハイブリッドモーターで速くしたり燃費伸ばしたり
することもできなくはないが
その、重量増とかエモーショナルな動力性能の観点からすると
個人的には尖ったスポーツカーとしては少々厳しいと思っている
(ライトウエイト&エキゾースト派)
軽スポーツに至ってはなおさらハイブリッドは相性が悪い
(価格や重量増比率において)
気筒休止システムなら重量的にも構造コスト的にも
ハイブリッドよりエコ&エモーショナルスポーツカーに
合っているのではないか?

とまあいつもの都市伝説的なよもやま話は置いておき
今度の土日はスケートもバイクも封印です
福島の私の母方のおじいさんが亡くなりました
原発で100年近く住んでた故郷を追われ大変だったろうにね
土日葬儀に行ってきます

PS)グラフ考
こうやってグラフ作ってて気付いたけど
乗用車、1981年から2010年までの30年でちょうど1億台達成したんだね
感慨深い

1980年代初期、1BOXやRVの台数がゼロになってるのは
その頃は1BOXやRVなんて4ナンバーの貨物車しかなかったため
乗用車にはカウントされなかった
今は大きめの乗用車では1BOXミニバンが一番人気だ
これも感慨深い

2011/11/25

車時事

そういえば水曜富士山行った時
東名のSAで富士宮やきそばのカップ麺買ってきた
B級グルメで有名な
う宮!(うみゃー)とか書いてあるし
420円もしたけど、まあいいかと思って買ったが
よく考えたら本物の富士宮やきそばより高いんじゃないか!?

これすげえな、バイクドリフト↓
とてもマネできないや
一昔前バイクのエクストリーム系流行ったけどなー
ブームが去ったらDVDなんかほとんど置かなくなった
そして本物だけが残ったってか

これもすごい、900PSのフルチューンR34GTRゼロヨン↓
1億円のブガッティ・ヴェイロンをちぎるかあ!
これがチューンの面白いところ
ダイヤの原石が宝石になる

うわ、セクシーカレンダーにえ、エコカー↓
似合わね~

やっぱセクシーカレンダーはこうでしょう↓
こんなのとか

こんなの

ま・・話題になっただけエコカーの勝ちか..

ミライースの燃費リッター30kmに対して
新型アルトエコがガソリン車トップの30.2km達成~って
わずか0.2km上の言ったもん勝ちじゃねえかよこんなの笑

これを見てスーパーカーの最高速競争
カウンタックの最高速300km/hに対して
ベルリネッタボクサーの最高速302km/hを思い浮かべた人は
相当~古い笑

今はほんと燃費で競う時代になった

2011/11/24

2011 Last 2400m

水曜(祭日)は今年最後の富士山五合目へ
(明日昼より冬季閉鎖)
駿河湾方面を望む↓
また来年
その他の写真はここに載せました↓
(ZX-12Rだらけだけど・・)

MHR LS2 ESPRIT ヘルメットを初めて長距離使用
いやこれお世辞じゃなくてモノいいよ・・
風切り音、フィット感、視界、全て問題なし

特に風切り音は優秀と感じた
うるさいヘルメットだと高速域でビュオーーーッ!とすごい音で
自分のエンジンの音すら分からなくなるからね
(そうするとすごい運転しづらい)

家帰ってシールドみたら、やっぱりヘルメットとツライチで
すき間ないもの
通勤用に使ってる8年前のSHOEI RFDⅡと比べると

SHOEI RFDⅡはシールドの下けっこうすき間開いてるけど

MHR LS2は分かるかな、すき間がビッチリなの
何だか自動車のボンネットのすき間を見比べてるみたいだけど笑

これはもう日本もウカウカできないってことだよ
日本も頑張っていいもの作らないと

家帰って
そういえば昨日GTR125のヘッドライトバルブ1個切れたんだ
右目のローが切れた
左目のハイも切れてるので
(昼間はハイビームで走ってフィラメントを持たす)
交換だ
前回2009/5月、3.5万kmの時にレイブリックの球に換えたので
いま6.5万kmだから、ちょうど3万km持った

今度はPIAAの高級品

元気に点くようになりました

一休みして、夜は銀河アリーナスケートへ
クロスフットスピンは割とグルングルン9,000rpm位で回れるようになったので
(うそ)
今度は回転中に手を上に伸ばしていくやつやってみたら
手を伸ばして頭も上見た途端
遠心力で頭が後ろに引っ張られバッターンと後ろに倒れた
(回転してると受け身が取れない)
痛ってえ~

フィギュアって回転ひとつとってもいろいろ難しいんだな

2011/11/23

アズナブルでリーズナブルに

もしあなたに月1万円だけ自由に使えるお金があったら
次の何に使いますか?

①パソコン購入費とプロバイダ料に使う
②スマートフォン購入費と通信料に使う
③自動車購入費とガソリン代に使う

今の時代間違いなく①か②でしょう
①②がきっ抗して、③はちょっと離れてみたいな
その位自動車には厳しくなった

ちなみに私が育った若い頃は①②の選択肢がなかった
1970年代、80年代、90年代のこと
必然的に皆③に向かった
今は世の中が変わったのだ

では自動車が生き残るには?

以前も何度か書いたが、電気自動車になったら車は
通信基地局になる可能性を秘めている
ベース・ステーション
車自体がスマートフォンにもなる
つまりスマートフォン市場に肩を並べるのだ
ドコモ春のラインナップの並びに、電気自動車もスマホとして並べる
キャッチは
「真の移動体通信、スマホの中に乗って移動できます」がいいかな笑

最近の人はスマホに月1万円払うとか全然抵抗ないから
車は月2~3万円位のスマホになろう
それでスマホのように通信もできるし、アプリも使えるし
搭載PCでパソコンも使えるし、プロバイダも込みでWebもOK
前述の①②③全てに対応しちゃうのだ
そうすればたなぼたで車がすたれることはない
キャッチその2は、ソフトバンクのホワイト家が出したら
「真の移動体基地局、ホワイト・ベース登場。あなたもニュータイプに」
がハマり笑
ガンダムネタでおっさん市場も獲得
しかしこのホワイトベースのネタすごいな笑

後は一度車に乗った顧客を離さないなら
インターネットやスマホのようにコミュニティを作ること
ツイッターやフェイスブックのように
車降りたら交流できなくなるよ、って

そうだな電気自動車は動く家電の家になる可能性を秘めてるから
シェアハウスが流行ってるのなら
車同志で気の合った仲間といろんなところで住めばいい
北海道の蟹の家みたく
それがコミュニティ

そんな車で住めるかいってあるかもしれないけど
電話機だっていま固定電話持ってない人っているよね
携帯電話だけで済ませてる人
確かに私の家も固定電話はもう形骸化している
私が若い頃の70年代、80年代、90年代じゃ考えられなかったことだ
今じゃ想像もつかないカーライフスタイルになっていることだって
考えられるよ

2011/11/22

近道をしないホンダ

ついに20年前はいてたウエスト79cmのズボンが入るようになった
最近フィギュアスケートで頑張ってるから身体引き締まったみたい

やってるやってる
世界最高峰ゼロヨン対決、日本の誇り・日産GTR↓
俺が偉い訳じゃないけど笑 日産が偉いんだ
日産というブランドの技術力を示した1台だ
テクニカル・シンボル?

ホンダのレジェンドが売れない(日本では)
ここのグラフにちょっと登場してるけど
消えてなくなりそうだ
性能は決して悪くない、4WD技術は群を抜いてるし
スタイリングだって欧州的な気品が漂う
なのになんで昔からホンダの高級車は売れないのだろう?

FF(ベース)だから?(高級車っぽくない)
それもあるだろう
暗黙の了解で高級車はFRという不文律がある
でもディアマンテやティアナはFFと揶揄されることなく売れた
走行性能だって少なくとも日本の制限速度で安全に走る分には
FFだろうがFRだろうが大して関係ない
かえってFFの方が雪道ではアドバンテージがある
昔知り合いがホンダの高級車・インスパイア2.5に乗ってて
私もよく乗ったが、それはもういい車だった
ではなぜそれが広く定着しないか?

これはもう一番大きく影響してるのは
高級車に対するホンダのブランド力だと思う
どうしても「二輪上がり」「軽自動車上がり」のイメージが
年配者にはあるんじゃないかな
二輪や軽の、下から上がってきた高級車
対してトヨタや日産はセンチュリーやプレジデントの上から下りてきた高級車
性能的には同じレベルでも、イメージ・バリューが違う
やっぱり企業ブランドは大事なんじゃないかと

言うなれば原付ばかり作ってたメーカが出した大型バイクと、
伝統と歴史のある大型バイク専門メーカのハーレーと、
どちらが人気が出るだろうか?と一緒

ホンダは自社で軽自動車を作るが
日産やトヨタは一線を引いて提携先で作った軽自動車を売る
企業ブランドの保護だろう
スズキもキザシという高級車があるが、全く売れない笑

でもホンダは信念が強いから、考えを曲げないんだよね
提携して持ってくるなんてことはほとんどないし(一時のいすゞ提携を除く)
高級車もFRにすればそこそこ売れるようになるかもしれないが
媚を売ってやるつもりは毛頭ない
とにかくFFにプライドがある(例:シビック、インテ・タイプR)

ターボもそうだ
ホンダは馬力を出すのにターボの力を借りない
「ターボなんざどんなエンジンに付けても馬力が出るじゃないか」
そんなのは技術力じゃないと言わんばかりに
ピュアなNAでの緻密なエンジンの高出力にこだわる

ターボが設計できないわけじゃないとも言いたげに
ターボに携わったこともある
バイクのCX500ターボホンダF1第2期がそうだ
ホンダのF1ターボは僅か1,500ccの排気量で1,000馬力
予選アタックでは1,500馬力とも言われ破竹の連勝を遂げた
(あまりにも強過ぎてバッシングを受け消滅する)
細かいことも言うと市販車でも確かレジェンドのウイングターボとか
往年のシティ・ターボ・ブルドッグとかあったけどね

とにかくホンダは他の人と同じことをしない、骨太の印象がある
唯一屈したとすれば、それはスポーツバイクの2ストに対してだ
4ストでの打倒を目指したが、それはかなわなかった
NSRを出す前のVT250F、NR500がそれにあたる
その4ストチャレンジの系譜は1963年にまでさかのぼる
1969年のハコスカGTRなんかが出る前に既にDOHCだったのだ笑
それで他社の2スト軽と戦いを演じた

ともあれその意気込みがいずれ実を結ぶかもしれない
ここのYahoo知恵袋でもレジェンドに対する議論がされてるが
その通り今は偏見の目で見られてるが
いや、確かに昔の初期のホンダ車は塗装技術が最悪で
すぐボディがボロボロになったりして(四輪技術に慣れてなかった)
そういう印象を持っている年配の方もまだいるかもしれないが
我々が60歳になる頃にはひょっとするとホンダの高級車も
認知されてるかもしれない

2011/11/21

どらえもん恐るべし

マースさんよりコメント頂いた
GTRはベレットもそうでしたね
私のバイクもGTR125だし笑
日産はGTRで商標取れたのかな・・あ、特許電子図書館メンテ中だ・・

ベレGはミニ乗ってた時
ベレGミラーを付けるのが流行ってて
今でもベレGミラーで検索するといっぱい出てきますね
ミラーで名が残るとは笑

ちなみに先日サーキットの狼博物館で見たトヨタ2000GTも
ベレGちっくなミラーだった↓
今見ても味があるね

日曜はまた神奈川スケートレッスンと銀河アリーナスケートのWで頑張った
たまにはAZ-1乗っておいた
あまり乗らないとエンジンくさっちゃうからな笑

2000年7月に中古5.5万kmを買って
2011年11月のいま8.2万kmだから
11年間で2.7万kmだな・・乗ったの
そのうち新車3年落ちのジムニーが追い付いちゃいそう笑

賛否両論分かれそうだなこの広告
純粋に車のCMで勝負せんかい!って
どちらかというとソフトバンクのホワイト犬的なCMだよね

こんなCMでもゴールデンタイムで1回15秒流すと
広告料200~300万円はかかるらしい
それを何回、何チャンネル流してるんだか・・

ざっくりだけどトヨタの広告宣伝費は年間1,000億円
トヨタの世界の生産台数は年間約1,000万台とすると
えーと丸3つ取って1億円÷1万台の・・1台あたり1万円の広告料負担だ
そう考えるとまあ別に年間1,000億円使っても大したことないね

ソフトバンクも広告宣伝費ざっくり年300億円位として
契約数が3,000万人位だから、1人あたり1,000円程度の負担なんだよね
あれだけTV-CM流しても
ようするに規模が違うんだ

つまるところ両CMとも特定の車種、機種を宣伝するのではなくて
「トヨタ」「ソフトバンク」の企業ブランドCMだよね
昨日もちょっとそっち方面も大事なんじゃないのと書いたが

効果はきっとあったと思う
ヤフーニュースとかで「Mr.ジャン・レノがどらえもん」とか話題になったし
(そうなるとしめたもの。タダで大きく宣伝してくれてるようなもの)
トヨタ系列のダイハツミライースの宣伝も同じ趣向か
なにより前述のトヨタのCMはYouTubeで3日前にアップして
再生回数142万回というのがそれを物語っている

ま、私なんかよりトヨタのマーケ部門がそれはもう様々な
広告分析を行っているんだろうね笑

2011/11/20

アナログを捨ててはならない

土曜は大雨のためツーリングドライブせず銀河アリーナスケートへ
朝一行くと氷がツルツル真っ平ら
するとツーッと無音で滑れるのだが
直線滑ってるのに左足だけアライメントが狂ったような音がする
なんでと思ってブレード見てみたらガタが出てる
ネジが緩んだみたいだ
家帰ってネジ増し締めした(車バイクみたい)
上の写真はこりゃ右足だ、まあこんな感じにとまってる

スケートはだんだんこれのまねごとができてきた
この映像の後半の方のスピン
家でこのスピントレーナー使って毎晩回ってるとだんだん回れるようになってくる
(マメだなおっさん)
これも車バイクみたくベアリングが入ってる

ちなみにこのスピンの技の名前は何ていうんだ?
パンケーキスピンではないって書いてあるね
タックスピン?
それだとなんか違うのが出てくるんだけど笑

しかしこ、このスケーティングすげえ
氷上でなくインラインスケートだけど

それよりか右ひざの関節がだんだんやばくなってきた・・
嫉妬じゃなくてsitスピンも片足でスクワットやってるようなもんだからな
地上で片足スクワットやるとすごいキツいよね
その負担が片足のひざにかかってしまう
少し休み休みやらないと

年賀状の季節なってきましたね
年賀状って究極のアナログだよな
紙使ってトラック、バイクで運んでエコにもよろしくないはずだが
でもみんなに受け入れられてるよね
車もこうありたい?

世の中スマートフォンはじめデジタル化が進んでる
デジタルはある意味誰でもマネして作れる
パソコンのメーカの変遷が激しいのはそのせい
ノートブックはともかくデスクトップは
IBM、Compaq、Gateway・・昔から残ってるところはどの位あるだろうか
車業界とは違うのだ

アナログはちょっとやそっとじゃマネできないから
長くの経験者が優遇されたが
デジタルスマホの世界はポッと出(失礼)のAppleが一番人気だ
10年前にAppleが電話機作ってNo.1になるなんて誰が予測したろう?
デジタル通信機技術などなく、前からあったのはAppleというブランドだけだ
今回はブランド力が大きく働いたと言っていい(それもビジネス)

ちょっと性質が違うが
声優や歌の世界も
本当に声優や歌の修業をやってきた人よりも
名の知れたブランド力の強い芸能人による吹き替え、
タレント、アイドルによるヒットソングが増えてきた
それだと本当に歌1本でやってきた人にはたまらず
ヒットチャートによってはアイドル系排除でランクを出すところも出てきた
ブランド力恐るべし

話を戻し、デジタル系はビジネスとして恐い面がある
前述のポッと出にまくられるのもそうだし
液晶テレビをいくら売っても儲からなかったり
うまく今までの経験を生かして有利にするなら
アナログ面も重要なのでは

ちなみに人間の身体スポーツは究極のアナログだと思う
プロのゴルフだって、フィギュアだって、野球だって、サッカーだって
ポッとやり出した奴がすぐトップアスリートになるなんてないよね
昔から長い間ものすごく努力精進した人しかなれないよね

そういうのをなにかな、日本車もせっかく長い間努力してきたんだから
大事にした方が、今後車もデジタル化の方向行きそうだけど
デジタルもいいけど、それだけで戦ってたら新興勢力にまくられるのでは
せっかくスーパーカーブームから30余年かけて
世界トップのアナログ的走行性能を持つまでに至ったんだからさ

歌の世界は昔のアナログ的なものも強い
この斉藤和義氏の歌なんか(ドラマの主題歌だったんだね)
もろ昔のアナログの響きだけど
なんか聴いてて心地いいよね
ヒットチャートでもトップクラスにいる
つまるところ歌の世界は他のビジネスの参考になるかもしれない
ものすごく競争が激しくて、何が生き残るのか

アナログ、ブランド・・海外の自動車メーカの
新型フィアット500や新型ミニは、必然かもしれない
最新のデジタル的ものづくりと伝統的アナログブランドの
デジアナ・ミックスだ

日本もFT-86という往年の名車の名前を付けた車が登場するが
おしむらくは86という名前を取って付けただけで
昔の86と似通ったところはない
これではおっさん市場の共感を得るのは難しいと思う
せっかくだから昔の86レビンに似通った形にすればよかったのにね笑
まあGTRも形は昔のGTRに似通ってないが
かろうじて丸型4灯テールの伝統は守ってるかな

てなことで、伝統やブランド作りが、ものづくりでは今後大事になって
くるのかな、なんとなく
(うまくまとまってないな笑)