今日は
4月以来、4ヶ月ぶり笑
クラッチ張り付いてる
大丈夫かな
ガソリンコックというものをON!
チョークレバーというものを引き
キックペダルを出し
いつものようにキック2発でかかった
張り付いたクラッチはギヤ入れたらすぐ剥がれた
昭和の景色へログイン!
タンクよりヒザが前!タンクよりヒザが上!
今日も田舎だぜ近所
8インチタイヤでものすごく不安定なんだが笑
令和のGPSスピードメーター付き笑
前のバイク、細い女性がVMAX乗ってる
VMAX、乾燥重量265kgだよ、すげー
ジャガーの墓場!
隣りの小田厚は流れてます
田舎道をトコトコ走るのが好き
東海大相模のポプラ並木
ハンドル切るとヒザに当たって恐い!
相模湾一望
トイフォトモード
おおここは
神奈川県立で立派だぞ!
初めて来た
どないだ?
おおでかい魚!
うおっ吹き抜けと恐竜すげー
スケールでかいぞ
520円+特別展200円払って、Go
アラスカヒグマ、でかい
こりゃ実際会ったらかなわんわ
このカギ爪で一発だ
足はそうでもないのな
クマは世界最強です
うお、スケールでけえ!
隕石触れる
隕石クレーターだ
すごい石
こんな石あるんだ
これなんかきれい
こんな棒状になるんだ
石の中が宝石のよう
展示物がとにかくでかい
こんなにすごいとは思わなかった
これよく見に行く柱状節理だよ
切ると中こうなってるんだ
羊かんみたいというか、あぶりカツオというか笑
色がきれい
こんな模様の石も
これは見ごたえある
これなんか絶対ネギだよね笑
ちょっと童心に返ってます笑
へぇ~
アンモナイトの壁
展示のスケールがすごい
アンモナイト触れる
リュウグウノツカイは現世に打ち上げられたもの
うわーこの首長恐竜、圧倒的スケール
Tレックス、これもかなわん
まさにジュラシックワールド笑
展示すごいねー
ナウマン象
象の牙
空飛ぶ恐竜も
マンモス!
このシダの木もすごいねー
よくこんな大きいの展示したね
虫の標本も
蝶だ
きれい
なんでこんなきれいな色になるの
でけえ~手の大きさ位のカミキリ
ヘラクレスオオカブト
この蝶は
角度変えると青色が消える
不思議だね~
この一角獣のコガネがかわいい
えっこれ生き物なの?
これ絶対葉っぱだよね笑
展示物がすごかった
上の階は
日本のだ
ほら、愛川町資料館にもあったけど
大丈夫かな
それではいつもの昭和の儀式いくよ!
エコエコアザラク笑
えぐり込むように蹴るべし!蹴るべし!
分かった、この不安定さ
昨日乗ったカーボンホイールのモンキー181と一緒だ!笑
カーボンにしてジャイロ効果無くなると、8インチゴリラの動きになる笑
ジャイロフォース無くなると恐いね~^^;)昭和のメーターはほぼ壊れてます^^;)
僕ちゃんは今日乾燥重量59kg笑
昔は中古車屋経営してたんだけどね、お歳で引退したくさい
ミニマムです笑
曽我梅林裏
箱根湯本の手前
地球博物館
着いた!
先日愛川町資料館見たら、博物館好きになった笑
中すごいんだ
自分の中で過去最大かも
丹沢って海だったんだよ
えっあのカルガモって海渡ってくるの?
図書館もある
横浜の鳥瞰図だね
うちの周りはめぼしいもの無いのに
なぜか「藤沢ゴルフ場」は載ってる笑
信じられん
海渡れるんだ、すげー
時間があればずっと本読んでそう笑
特別展も見た
昔の人が書いた
位置関係が分かりやすい
今も畑だけど笑
旧七曲り、平日だから入っていいんだよ
お玉が池着いた
ゴリラだからなせる技
芦ノ湖に戻り
大涌谷へ行ったら
小さいから許して!(だめ!^^;)
駐車場係の方に「懐かしいバイクだね~」って言われた笑
む、雨降ってきた
あっちの方から降ってきてるのか
帰りもまだ駐車場ド渋滞!
大涌谷の下来たよ
最後、小涌谷の「千条の滝」目指したが
まだアジサイが咲いてる
この左が千条の滝らしいんだが
どう見ても藪しかないので^^;)、あきらめた
急いで撤収!ゴリラでだいぶ攻めたよ
タイヤあちい
タイヤはTT100履いてます
頑張ったじゃん、でも
大山豆腐は破産して、建物ずっとそのままだね
東名は上下線とも流れます
今年は帰省渋少なめ
昨日も来たよね笑
太りそう笑
燃費リッター35.2km、まずまず!
でも夜の峠は走れない(真っ暗笑)
かわいいレバー笑
0 件のコメント:
コメントを投稿