2025/08/23

いつもの土曜ゴルフ。0W-16とか低粘度の最新エンジンオイルに馴染めない昭和世代笑

 土曜はいつものゴルフ!

ジムニー出動!(最近ゴルフ専用車笑)

日日草頑張ってる

無くなった湘南台ミネボウル跡地は、家建ってきたよ

在りし日のミネボウルの記憶も消えるね
昭和メモリー

こちらは令和メモリー

トヨタの新U-Base Campと(キャンプ専門店)

その隣にウェインズトヨタ(大型ディーラー)
追浜&平塚工場閉鎖の日産とは違い、トヨタの底力を見た

厚木のあゆみ橋はきれいだね~

つい写真撮ってしまう

橋の塗装もきれいにしてるよね

令和に建設中の厚木焼却場
でかい

隣りは公園作ってるよ

圏央道は街灯点検員が落ちて亡くなったね・・

実は我々含め高速道路はすごく高い所を走ってるので、要注意

閉鎖したオートリブ厚木事業所跡地は、巨大物流センター建設中

あっという間に高く建設中

これも令和に建設中のリニアモーターカーの橋
何で電車なのにカーって言うの!?笑

あっちは小倉橋
あれもすごい高い所走ってるね

坂の上からリニアモーター橋
まだつながってない

こちらも昭和メモリーの旧・津久井警察署
こちらもいずれ建て壊されるでしょう

昔の建物ってアスベスト使ってたりするので
解体許可などに時間かかる時あるんだよね
旧・神奈川スケートリンク解体がそうだった
(戦後間もなくできたリンク)

旧・津久井警察署通りは多分大昔の街道だったと思われる
甲府の武田信玄も小田原城の北条氏制圧の際、ここを通ったんじゃないか

津久井湖のゴルフ場着いた

駐車場は端っこが好き笑


熱波ゴルフ!笑

今日も熱帯の

大きな花が咲いてる!

先輩からジムニーガチャもらった!
名古屋のトヨタ博物館にあったんだって

おお組み立て式!

しかもJB23のアピオジムニーじゃん!
ありがとうございます!

大きな蛾が死んでる
夜は昆虫の宝庫なんだろうな

難しいバンカーショット!

昼はいつもの津久井湖倶楽部御膳!(旅館仕様笑)

潰されそうなジムニー笑

今年も灼熱でゴルフ場の芝がやられた

去年相模野カントリーの方はグリーンが砂漠になった^^;)
ゴルフ場やばし!

避雷針小屋
ゴルフ場は雷ほんと危ないからね

すごいちゃんとアース線でしっかりつながってる

カード支払い機は
津久井警察署のふりとめ太巡査と、ふりとめ子巡査だよ!
ユーモアあるじゃん笑

私と同じ歳の城山ダム

昭和の遺構だ

パン屋到着

注:パン屋です笑

ゴルフのあとはパン!

ふむふむ5つ買ったぞ

帰り、建設中のリニアモーターカー橋
橋渡るの一瞬で川なんて見えないんだろうな笑

オートリブ跡地、クレーンのダンス!

俺が操作したら隣のクレーンに当てそう^^;)

もう一回ゴミ焼却場

あゆみ橋

そうだジムニー、オイル交換後4千km走った
今日オイル交換できるかな

前回いつ換えた?

2023年10月、2年近く経ってんじゃん^^;)
2年で4千kmしか走らなかったのか

湘南台のイエローハット寄ってみた
オイル交換入れるって

軽用の3リッター缶はもうMobil 1の10W-30は無いって

5W-30でもジムニーOKだって、これにした
時代の流れでエンジンオイルどんどん低粘度になる

車の世界は0W-16なんてあるんだ!
昭和の人間は恐ろしくて使えない^^;)

しかし高くなったなあモービル1、3リッターで6580円
10年前は3000円位だったよ

でも私は子供の頃このCMを見て、車は一生Mobil 1と決めた笑
バナナで釘が打てます!

花はクシャクシャ^^;)

他メーカのオイルはカチカチ^^;)

でもMobil 1は100%化学合成で

固まりません!
このCM、子供の方がインパクト受けたよ笑

SG規格が懐かしい笑

昔「SG-CD」とか「SF-CD」規格が最高峰だったよね
(今やSPまでいって、SQ規格が出ようとしてます笑)

私の昭和ゴリラの

早矢仕フルチューンエンジンは

月刊オートバイの

モンキー工場・早矢仕の通販で

オイルがモービル1指定だったよ笑
当時ちゃんとMobil 1入れてました笑

カストロールのマグナテックも今は0W-16がある

得体の知れない鉱物油だったら10W-30がある(1680円笑)
ごめんオイルは車の血液だからこれは入れられない笑

ついでにカーシャンプーと、バイクオイル交換用の箱買っとこう

すぐオイル交換完了!

しかし残念ながらタイヤが3%以上でかい車は今後作業禁止かもだって^^;)
いま10%以上でかいそうです^^;)

オイルトリップをリセットして
また4千km走るぞ

オド11万2514km
シグナスXの17万kmよりは走ってない笑、2009年式ジムニー

夕陽のアンドロメダ終着駅に帰ってきた

んー確かにタイヤでかい笑、6.50-16、サスは3インチUP

何でも乗り越えられます笑

今日も無事帰ってきました!

ちなみに「低粘度オイル」のことを色々調べると、カムチェーン(タイミングチェーン)にはあまり良くなく、欧州車はよくカムチェーンがやられたそうです
今までの常識は通用しない!? 最新のエンジンオイル事情・・・カーアイテム活用術 | クルマ情報サイトーGAZOO.com
なぜ欧州車のカムチェーンがやられて、日本車のカムチェーンは平気だったの?

それはおそらく日本車には「椿本チエイン」のカムチェーンが入ってたからだと思われます
低粘度オイルでも頑丈で摩耗しなかった

カムチェーンで世界トップシェアの椿本チエイン

欧州製のカムチェーンはきっとオイルに負けたのでしょう笑
市場調査レポート: 自動車用タイミングチェーンとベルト市場- 世界の規模、シェア、動向分析、機会、予測、2019-2030年

欧州はそれに懲りて、現在のSP規格のオイルでは、カムチェーン摩耗対策の成分が入ってるそうです
T-BLEND SP規格の性能 その2 タイミングチェーン摩耗対策|オイルマニアブログ|高性能エンジンオイルの製造・販売 ミカド商事株式会社
旧SN規格までのオイルには対策成分が入ってないので要注意

最新のオイルは様々な添加剤で保護性能が備わってる


欧州のMotoGP戦でよく広告が映るLIQUI MOLYによると

オイルを含まないエンジンオイル? | LIQUI MOLY

「最新式のオイルの約3分の1は、添加剤パッケージから成り立っている」
なので半分冗談だけど、もうベースオイル無しの添加剤だけのエンジンオイルが出てくるんじゃないかって笑

もう昭和の人間がバナナで釘打ってる場合じゃないな^^;)

0 件のコメント:

コメントを投稿