月曜はちょい曇り!
でも暑いよ
昨日のでかいタイヤのVストローム250SXはそんなにタイヤ熱くなかったよ笑
やっぱり接地回数の問題?笑motoGPもフロントは冷え過ぎて内圧規定以下に下がっちゃうもんね
冷却効いてるね
備蓄米、結構モチモチしてて普通の米より旨い!
さて最近びっくりしたのは、まだ「フロッピーディスク」が現役で動いてたこと
今なお1.8兆円市場「フロッピーディスク」、産業界から「消えそうで消えない」理由3つ 連載:米国の動向から読み解くビジネス羅針盤|ビジネス+IT
フロッピーディスクが現役、50年前のレーダー…米国の航空管制、老朽化でトラブル続発 - 産経ニュース
型式認可出したのは、今は無き「運輸省」だったりとか笑
そういう時代のだよ^^;)
いかにフェイルセーフに努力してると言えども、どうだかな~^^;)
まあでもそう簡単に置き換えられないレガシィ・システムをずっと直しながら使ってる企業もいます
どうちょっと恐くなったでしょ^^;)
(写真はこないだの羽田空港です笑)
フロッピーディスクって、1980年代のシロモノだよ
フロッピーディスク - Wikipedia
いま定年になろうとしてる私が、高校生の頃の笑フロッピーディスク - Wikipedia
3.5インチ2HDフロッピーは確か容量1.33MBで
今じゃスマホの写真1枚すら保存できない笑
ガソリンコックをONにし(昭和の遺構笑)
チョークレバーを引いて
おもむろにキックペダルを出し(セル無し笑)
6VバッテリーをONにして(12V化してます笑)
走るゴリラと同じようなシロモノだよ笑
未だに昭和のキャブ車が空飛んでるようなもんだよ笑
そう考えると恐いでしょう^^;)
未だに1990年頃から動いてるボーイング747などの古い機体は、フロッピーディスクを何枚か使ってバージョンアップしてるそう笑
フロッピーディスクは現役です。ジャンボジェットのソフトウェア更新で大活躍 | ギズモード・ジャパン
バージョンアップの内容も知れてるでしょ、1枚1.33MBじゃ笑言うなれば1979年式のゴリラで
恐い恐い笑
絶版の早矢仕フルチューンエンジンと同じ年代笑
点火方式はまだポイント式だったり笑
そういう時代のだよ^^;)
普通コンピュータ機器やソフトウェアの世界はEOS(エンドオブサポート)やEOL(エンドオブライフ)があって(BtoBの場合およそ5~10年でサポート終了)
それ以上の期間使うとメーカも保証しないから、使わないもんだけどね飛行機の世界はそれを無視してると言えなくもない(40年前のフロッピーディスクなんて論外笑)
株式会社フィールドワンはメーカー保守終了製品(EOL/EOSL)の延命保守サービス・機器販売を展開しています
昔のHPやSUN、DECのワークステーションを延命修理してくれる業者もいます
よく動いてること
まあ旅客機は高いので(1機数百億円)、だいたい平均寿命20~30年になるまで使うそう
昔のHPやSUN、DECのワークステーションを延命修理してくれる業者もいます
私のAZ-1だって1992年式ですからねえ、Windowsが出る前の製品だよ笑
標準オーディオはカセットテープデッキ笑
航空機オペレーティング・リース|野村バブコックアンドブラウン株式会社
長期的な不動産投資みたいなもんだね
個人で好き勝手していいなら
こうなっちゃうけどね笑
やり過ぎでしょう!(フロッピーディスクより酷い笑)
長期的な不動産投資みたいなもんだね
様々な利権が絡んでるから、変わりにくいのかもしれません
やり過ぎでしょう!(フロッピーディスクより酷い笑)
0 件のコメント:
コメントを投稿