2025/08/10

シグナスX、モトローラー横浜でリヤタイヤ交換(17万3564km)。各種タイヤのケーシング剛性とグリップ力の調査

 日曜は横浜銀行アイスアリーナスケート教室へ!

雨ダス、ジムニー出動

線状降水帯^^;)

今日のレッスンは可憐に滑る先生
難しい連続技を教えてくれたよ

冷気パイプ!

日に日にジャンプの跳躍力は無くなっていく^^;)
60歳まっしぐら!

帰りも豪雨

昼食はいつものここ

ゴマだれ鶏Bセット!

もう10年以上通ってます笑

さて20日前のシグナスXリヤタイヤの写真
終わってますね^^;)

右側が全部スリップサイン出てる
なんでトレッドめくれてるの?^^;)

ということでモトローラー横浜にタイヤ交換行こう!
横浜店|モトローラー横浜

雨だけど行く

晴れの日はツーリング行っちゃうから笑

17万3564kmでタイヤ交換
前回交換が2024年5月7日の15万5681kmだったから
お、1万7883kmも持ったぞ

モトローラー到着!電話した大野です

エアバルブも毎回交換!

雨の日はすいてる

恒例タイヤお触りターイム(やめなさい!^^;)

ミシュランのサーキットタイヤ、POWER GP2を指で押すと、やはり欧州のタイヤは柔らかい

ミドルタイヤのPOWER6を押すと、これもプニプニ凹む

ツーリングタイヤのROAD6を押すと、これも柔らかい
ミシュランは基本的にタイヤベルトに鉄ワイヤーでなくアラミド繊維を使うので、柔らかく軽い!

ピレリのディアブロ・ロッソⅣは、これも欧州タイヤよろしく凹む

日本男児のブリヂストンS23(ミドルタイヤ)は・・やはり硬い!、ほぼ凹まない

ツーリングタイヤのT33は、もっと硬い!、本日の漢気大賞笑
日本のタイヤって硬いんだよなあ笑

お、ダンロップの新タイヤ、Q5S(ミドルタイヤ)が入ってる、初プニだぞ笑
結果、今までの日本製タイヤより結構凹むし

あ、タイヤサイドのベルトはかなり柔らかいぞ
プニプニ凹む

日本製もタイヤサイドのベルトは柔らかいのか?
S23のサイドを押すと、ああ柔らかい
日本製はセンターベルトは硬いが、サイドベルトはまあ柔らかいんだ

ダンロップのQ5A(ツーリングタイヤ)も日本製にしては柔軟性あり、サイドベルトも柔らかい

過去私がレンタル819の試乗であまりいい評価でなかったダンロップのROAD SMARTⅡ、その後継ROAD SMARTⅣがある
(ⅡはスズキのGSX-8SやGSX-S1000GXの純正タイヤ)
食い付きがソリッドでイマイチだからタイヤのケーシング剛性が硬いのかと思ったが、少なくともⅣは実際触ると指で凹むし柔らかい、欧州タイヤのよう

ならコンパウンドが食い付かないのか?
二本指でゴシゴシ擦ると笑、表面の離型剤も取れてグリップしてきた
まあ結構グリップしてるよ

ミドルタイヤのQ5Sをゴシゴシしてみると
あーこれも常温ですごくグリップしてる
指の感触で分かる
ならハイグリップタイヤってここじゃツルツルしてるのか?

本日最も過激なミシュランPOWERGP2は・・ほんとだ、ツルッツルしてる笑
常温じゃこれはだめだ、食い付かないよ笑
(あっためなきゃだめ!)

ここね、常温(推定27度)だと、ミドルタイヤが一番指グリップしてる(S23)

ツーリングタイヤのT33になると、耐摩耗性重視のため、指グリップが少ないのが分かる

ダンロップのロードスマートⅣは、ミドルタイヤだよ、よく指グリップしてる
ごめんROAD SMART系も結構いいタイヤかも

ディアブロ・ロッソⅣも、ミドルタイヤの食い付く指グリップだ

POWER6も、ミドルタイヤでよく指グリップしてる
私のNinja H2はミドルグリップ性能を重視してPOWER5履いてるからね

ちなみにPOWER6だけしつこく指でこすると笑、消しゴムみたくカスが出てくる
やはりミシュランは特殊だね笑

外周ベルトもアラミド繊維で軽いし、他社と違う道を行く
すみません人のタイヤで^^;)、大変参考になりました!

速攻で20分位でタイヤ交換完了

タイヤは確かダンロップって言ってた(おまかせ笑)

ちなみにリヤブレーキシューはまだ山あるって
新車から17万km一度も交換したことないんだよ笑

新品タイヤは雨で滑るから気を付けてね、はーい

ほんとにマンホール発進と左折歩道で2回滑った^^;)
大雨の日は新品タイヤツルッツルやで!

ちなみに新品タイヤの表面に塗ってあるのは油じゃなくて、おそらくこのポリオキシプロピレングリコールです
・高速成形タイヤ、フォームラバーなどのゴム、プラスチックの成形時に離型剤として使用される。

ちなみにこれ、ブレーキフルードの主成分と親戚です笑(ポリエチレングリコール)

ポリエチレングリコールは、成形後は水洗によってゴム表面から容易に除去できるそう
油よりはいいけど、雨の日は最初滑るから気を付けてね!笑

ブローバイガスは今日かなり冷えてる
これはシリンダーじゃなくて吸気ヘッドあたりから漏れてる?

タイヤはダンロップだね

毎度でちゃんとエキパイマフラーバンドも締めてくれるんだよ笑

さらにブローバイホース付けて邪魔なのにやってくれた笑

タイヤはこのダンロップSCOOT SMART2だね
SCOOTSMART2 | スクーター&ミニバイク | タイヤカタログ

タイヤの形状良さそうじゃん
いつもスクーターってタイヤの端まで使わないんだよ笑

タイヤのサイドウォールも柔らかくしてしなやかな走りにしてるんだ
今回の備忘録
・リヤタイヤ 7900円
・作業工賃 6400円
・割増工賃 500円(改造車笑)
・エアバルブ 300円
―――――――――――
・合計 15,100円(税込)


0 件のコメント:

コメントを投稿