2025/08/08

東本昌平氏を偲ぶ。2015年4月箱根・大観山ギャラリー個展、東京・阿佐ヶ谷個展。

 金曜も晴れ!


今日も暑いよ

太陽の高さが変わるだけで夏と冬、気温が違うんだもんな

日影に着いた

ブローバイガスの匂いを手繰り寄せると、生ガスの匂い笑
燃焼前のガスだな

今週の二輪車新聞
業者オークション価格チェーック!

なにDT125R、仕入れ値で93万5千円!
ぴ、ピンクナンバーだよね!?笑

確かに総支払額120万円とかあるわ!
てか日本に3台しかない笑

最近の旧車はすごいですねえ
ちょっと夏休み前で遅くなった

246号の田奈下りでまた事故だ
ほんっとここ事故多いね

ウィカーズ、その後どう?

月がすげえ(ボケボケ笑)

今週のBセット旨い!

日本の

ダークサイド食堂!

明日から一週間夏休みだ!

生ガス笑
漏れてるってことは燃費落ちてる?^^;)

バイク漫画家の東本昌平氏、逝去されましたね
お悔やみ申し上げます

私とかの世代だと1978年当時
ミスターバイクBGを毎月買って、キリンを読んでた世代なんだよ
ほんとに惜しい人を亡くしました

バイクのイラストはバイク乗りじゃないと描けない
2015年、東本氏の個展開くための支援をした

東本氏のバイクの絵は本物だった

日本にバイク乗りの人口が3%位
漫画を描ける人は1000人に1人位として
掛け合わせると0.003%位の人しか
リアルなバイクの絵は描けない

私も学生の頃は漫画家を目指してたので
その貴重さは分かる

そして無事箱根大観山のギャラリーで開催された個展に向かいました
https://blueskyfuji.blogspot.com/2015/04/ride-in.html

天候不順の中、シグナスXで行ったね

素敵な原画が沢山あった

RZV500とか、バイクを知ってる人じゃないと描けない

リアルな暴走族とか、当時の風を感じた人じゃないと描けない

単にバイクを知ってるだけじゃだめ

それに絵の才能もないとだめ

バイクの生き様を知ってる人じゃないとだめ

バイクのカスタムのいろはを知ってる人じゃないとだめ
ここまでのイラストレーターは唯一無二だったでしょう

当時はまだシグナスXも3年目で色が艶々してた時だ

あれから10年、シグナスXはまだ動いてます
現在走行17万km

その二週間後
阿佐ヶ谷アニメストリートで開催された個展にも行ったね

当時私はNinja H2の納車を間近に控え、ワクワクしてた頃だ

阿佐ヶ谷の個展では

東本昌平氏の愛車、CB750K0もありましたね

私より一つ上の世代ですね

私は次のRZ350世代(1981年)

この写真も

今となっては東本氏を偲ぶようですね

激動の日本の高度経済成長期

二輪車全盛時代を生きた東本氏

その想いは

多くの人に

十分伝わったでしょう

メッセージを書いてる人も沢山いました
東本昌平氏、Forever!


0 件のコメント:

コメントを投稿