2025/07/16

多摩サイクルの閉店、夜逃げのニュースが飛び込んできた

 水曜は出る時小雨だったが


途中でものごっつ降られた^^;)

タイチの靴の中もグッショリになった^^;)

・・ブローバイホースから
水入ってないよね?笑

帰りは雨やんだ

朝のバイクの水がまだ溜まってる^^;)

普通にエンジンかかってるから
ブローバイホースから水吸ってないね

茄子炒め定食!
ナスが旨い

たまには

店屋物!

朝はきれいに洗車された位
雨降られた^^;)

ブローバイもゴボゴボ言ってないから
水入ってないね

さあアマゾンから
AZ-1の車体カバー届いたぞ
アラデンのLSボディカバー
ほんとに昨晩頼んで翌日午前中に届いたよ

あ、私のマイティボーイサイズ(LSB5)が廃番になってる笑
やっぱり買う人いないんだ^^;)

6千円の安いカバー
バイクの小さいカバーより安い笑

さあこれまで頑張った

車体カバー笑

もう

完璧

交換ですね^^;)

幸いAZ-1は

平気

新しいカバーかけてみた

でかい^^;)
(スターレット用)

車体下をヒモで縛ると

前が余る

これじゃカバーが地面で擦り切れそうなので

ヒモで縛ってみた笑

後ろも

縛ってみた

これでしばらく様子みようか

またしばらく持つんだよ!

さて本日
「バイク屋、夜逃げ」のヤフーニュースが駆け巡った

名前は聞いたことある
町のバイク屋では結構大手だよね
昔は何店かあって
よくグーバイクとかの在庫情報で見かけたと思う

バイクの代金だけ払って納車されない人が
100人規模でいるらしい
先立つものが無くなると
どうしようもなくなるんだね・・

実はバイク屋の夜逃げはこれが初めてではなくて
9年前の2016年にもあった
私もブログに記している

ビッグフォー(トライアンフ横浜北店)の夜逃げ
この時もだいぶ被害者がいたけど

法的に破産処理が開始すると
資産は全て破産管財人のものになるので
一切手を付けられず、バイクは戻ってきません
債権者として名乗り出ても、最終的に
弁済される金額はなけなしの数千円とか
そんなものでしょう

ビッグフォーがまだホンダの販売店をやってた時
(40年前、私が学生の頃)
ゴリラの修理を樽町のビッグフォーに出したことがあるので
縁はあった
バイクの商売は難しいんだね
つまるところ夜逃げは昔からいつでもある

今回の多摩サイクルのバイクの売り方を見ると
多摩サイクル | Zuttoride Market(ずっとライドマーケット)
新車をかなり安く売ってますね

例えばメーカ定価205万7千円のGSX-S1000GXを
乗り出し185万円で売ってるので
諸費用10万円としても
30万円位値引きして売ってる
それじゃ何台売っても自転車操業になるというか
でもそうしないと町のバイク屋じゃ売れないのかな

うまいやり方だと
バイクの販売事業だけを他社に事業譲渡して
借金だけ多摩サイクル名義で法的清算する方法はあるけど
債権が担保を持ってない一般消費者に多額にあると
それも難しいかな

長い間バイクに乗ってると
色々ありますね

倒産件数は日本で年間1万件位あります
だいたい突然倒産します
こればかりはどうしようもない・・


0 件のコメント:

コメントを投稿