2025/01/31

シグナス・グリファス、ブレーキリコール話その2、こうすると大径強化ブレーキに変身?

 金曜朝は1.1度!


割と寒い日が続く
そろそろ河津桜の季節なんだけどな

朝日は徐々に高くなってきたよ

田舎道が好き!

今日も平穏に着いた

シグナスXのブレーキは
16万km使っても平気
グリファスは3600kmでリコール笑

マフラーの継ぎ目も、レギュレーターも平気

今日は1月締め日だったよー
よしよし無事締まった

WECARS、復活するでしょうか
最近不正とか、飛行機の事故とか、多いね

道路が陥没して大きな穴開いたりとか
危険がいっぱいだ

さて今週グリファスのブレーキリコールのこと書いたら、大人気だ笑

キャリパーずれて使った時の

実例まで出したからね^^;)
恐いですねー恐いですねー、さいなら、さいなら
(淀川長治さんか!^^;)


今回つまるところヤマハは何をやっちまったかというと笑


キャリパーサポートが大きくて、外側にずれてんだけど

それでキャリパーがディスク外に出ちゃってんだけど
これ何用を間違えて付けたかというと

X-FORCE用のキャリパーですね笑
両方あったらやりそう^^;)

X-FORCE155は
車体はほぼグリファスと同一だけど

タイヤが大径13インチで

ブレーキディスク径も「267mm」と大きい
機能・装備:X FORCE - バイク・スクーター | ヤマハ発動機

それに対してグリファスは12インチタイヤで
ブレーキディスク径は「245mm」となる
(キャリパー本体は同じ)
ここでキャリパーサポートのミスマッチが起こった

X-FORCEのキャリパーサポートをよーく見てみると

(拡大)
刻印らしきものが見えますね
(よく写真持ってるねあんた笑)

まさしくこの刻印入りのキャリパーアッシーなんだよ笑

刻印入りのキャリパーは
267mm径のローターだとちゃんと合うんだよ
(ローター外周の縁がちゃんと出てる)
これはあれだね

よしんばモジュール共用でキャリパー本体を同じもの使ったから
間違いやすくなっちゃったんだね

ものづくりのウィークポイントだね
あんたほっんと写真持ってるね笑

でね、対策(クロウト向け)

もしグリファスに刻印入りのキャリパーアッシー
(X-FORCEのキャリパーアッシー)が入ってる場合は
キャリパーアッシーはそのままにして

KN企画で売ってる
この大径267mmディスクローター
(X-FORCE純正品)を入れるとちょうどよくなるでしょう
大径強化ブレーキ入れたのと同じになる笑

ちょっと小径12インチホイールとキャリパーがツライチになるかもしれないけど笑
KN企画の説明ではグリファスにも付くと書いてあるので、いけるでしょう

あくまでクロウト向けですよ
(ディスクの当たり面をチェックできる人限定)
よいこのみんなは
おとなしくリコール交換してもらいましょう!笑


2025/01/30

新型YZF-R9の新車装着タイヤがRS11には驚いた。Ninja H2クラスが履くタイヤだよそれ笑

 木曜朝は0.1度!


寒い!

途中なんとマイナス0.6度!

冷え込んだぜ

太陽頑張れ!

温めてくれ!

冷え冷え着いた

シグナスXのキャリパーサポートは大丈夫かな?
グリファスはリコール出たけど笑
まあ16万km使えてるから平気なんだろう笑

マフラーよ、まだ折れるなよ
耐久テスト状態のマシン笑

帰りも安全に帰るよ

昭和の食堂!

フィルム風写真!

寒くてもバイク乗るぜ

ハーレーのスポーツスターSが
初マイナーチェンジで
51mmから82mmへ長くしたの見て
笑っちゃった笑

何でかと言うと

以前スポーツスターSを試乗した時

https://blueskyfuji.blogspot.com/2022/05/s-7.html

このすんげーローライダー

足が硬くて(ほぼリジッド笑)

この長い

スイングアームの根元に

サスがあるけど

ストローク無さ過ぎだろう!(2cm位笑)
ってボヤいてたから
それが改良された笑


試乗と言えば

夏にスズキのGSX-8R乗ってね


ツーリングタイヤの
ダンロップ・ロードスポーツ2じゃ
8Rのパフォーマンスに負けてるよと言ったけど
(フルブレーキでフロントABS作動)

次にヤマハのMT-09乗って

MT-09は

ミドルスポーツタイヤの最高峰
ブリヂストンのS23履いてるからOK!と言ったけど

今度出るYZF-R9は
(MT-09のフルカウル車)

なんとS23より上のハイグリップタイヤ
RS11を新車装着するって!

前身のRS10を新車装着してるバイクは
あ、私のブログが出てくる笑

RS10は、Ninja H2が履いてたよ
2輪車用タイヤ「BATTLAX」がカワサキ「Ninja H2 / H2R」に新車装着 | ニュースリリース | 株式会社ブリヂストン

実際ちょっとRS10でサーキット初走行すると
blueskyfuji: Ninja H2のBATTLAX RACING STREET RS10は、サーキットで本領発揮

こうなるタイヤだけど笑

その位ハイグリップタイヤなの!

RS10はね
他にRS10が新車装着されてるバイクは

ヤマハの200PSバイク、YZF-R1とか

ホンダの2千万円するバイク笑、RC213VS位なの!

その血統の最新RS11を

120PSクラスのYZF-R9が履くのって、すごくね?

あーこのYZF-R9は1コ下のS22履いてるよ
(よく写真持ってるねあんた笑)
広報発表によると
YZF-R9の北米仕様はS22らしい

日本と欧州仕様がその上のRS11を履く
日本はこうるさい人いっぱいいるからねー笑
(あんただよ!^^;)

いやこないだスズキのGSX-S1000GX乗って

ダンロップのロードスポーツ2で
ヘアピン滑ったからね^^;)
その時のあせりようと言ったら

寿命が1年縮んだよ
恐怖新聞か!^^;)


いややっぱりこれさ

ツアラーカウル外したらGSX-R1000なんだから笑

S23位いいタイヤ履いてくれよって感じなの笑


ヤマハは分かってるね笑

ちょっとやり過ぎな位、RS11じゃ笑


おっとRS11は、ハイグリップタイヤ過ぎて

冬は食い付かないので、注意してね!

温度依存性高いよ!
(あーほんとにうるさい笑)