2025/07/30

二輪免許交付数と若手人口の関係。スズキDR-Z4SMの発売がモタモタしてる間に、ライバルのKTM390SMC-R登場!

 火曜も晴れ!

夏の暑いのには慣れた笑

日日草に蝶が付いてる
しっかり受粉するんだよ笑

朝だからまだいいけど

昼間は灼熱だね

日影で助かる駐輪場

よーし勢いよく吹いてるぞブローバイガス

マフラーに負けない位吹いてる笑
大丈夫?そのマシン^^;)

レギュレーターも夏はキンキンに熱いわ
目玉クリップじゃ冷却追い付かないかも笑

帰りもまだ暑い

今日は泉区役所に寄って

横浜市長の事前投票!

誰にしようかなあ(けっこう無党派笑)

この方にした!
「04 横浜をバイク観光の聖地に整備
日本中からツーリングライダーが訪れる「ライドタウン横浜」へ、
各観光地に隣接した中大バイク置き場の整備に取組みます」

よっしゃ投票したぞ

お、投票証明とティッシュくれた
ありがとう!

177.7kmで給油

17万3153km

ここまで来たらもっと動くんだよ笑

5.29リッター
燃費リッター33.6km、いい方!

オイル少ないから抵抗少ないかな笑
(クランクがオイルに浸かってない^^;)

今のところオイル150ml少なくても普通に走ってる

さて今日の二輪車新聞で
二輪免許取得者が少なくなってるとある
ふむふむ、私がもうちょっと深く掘り下げてみよう

そのグラフがこれだ!

縦棒グラフが大型二輪免許と普通二輪免許の交付数
後ろの面グラフが15~19歳と、20~24歳の人口
だいたいバイクの免許は若いうちに取ると仮定
すると面グラフの若年層の人口は減ってるわけだから
それに伴って棒グラフの免許交付数も概ね下がる
若手人口に対する免許交付数比率は2%前後で
昔も今も変わらない
よってバイクの人気が下がってるわけじゃないね
下がってはいないけどバイクの免許は
若手人口の2%前後しか取得しないことを覚えておこう
(100人に2人^^;)
DR-Z4SMより先に出たぞ^^;)
モタードだからモタモタしてるの?笑

KTM390系のエンジンはね、鋭いよ(45PS!)
ん?てか英国で5,699ポンド?

DR-Z4SMは、7,999ポンド
KTMの方がだいぶ安いじゃん!^^;)

KTM390SMC-Rは
タンクをちゃんと横に回して低重心化してる
サスとフレームの配置もいいね

DR-Z4SMとKTM390SMC-RをGIF動画で重ねると
ものすごくクリソツ!
完全ライバルだ
キャスター角はDR-Z4SMの方が寝てるね

KTM390SMC-Rはギヤが6速となる
(DR-Z4SMは5速)

何とかギヤレシオも調べ上げた(推定)
DR-Z4SMは許容回転数:9000rpm(38PS)
KTM390SMC-Rは:10,000rpm(45PS)

KTMは回る分だけ最高出力がすごいが
実際走らせてどっちがいいかは分からない
(トルクはDR-Z4SMの方がありそうなので)

1速と2速のギヤ比はKTM390SMC-Rの方が低いね
1万rpm回してもDR-Z4SM以下だ
これが足柄峠の超絶下りでどっちがハマるかは分からない笑
トップエンドは同じようなとこに辿り着く

DR-Z4SM、早く出さないと

KTM390SMC-Rに市場食われちゃうよ!


0 件のコメント:

コメントを投稿