木曜も晴れ!
週末台風来るけど
この調子
ちょっとトラブったけど無事全社締まった
熱警告灯の貞子ランプは点かない
熱したオイルが沢山入ってるよりも
オイル少ない方が冷えるんだろうか?
最近停電しなくなった笑
とりあえずブローバイガスの温度も正常
早速オフィシャル動画チェック
その調子
色々チェック大変だね笑
さて3日前に「新型GSX-R1000って出るの?」と書いたけど
出たじゃん!
いいじゃん!
ドカティばり笑
お
アンヴェール!
3色かっこいい!
熱く語る技術者
基本は従来モデルの
「正常進化」だね
エンジンやフレームは従来型を踏襲し
従来の熟成+進化だ!
やっぱレースで戦えるマシンだよね
実は私この黄色大好きなんだ!
GSX400Rの黄色が!
ワークスのHBカラー(ハーベーと読みます)の
GSX400Rが最高にかっこよかった!
私のバイク人生40年と
重なるからね!
このGSX-R1000R耐久マシンをモチーフにしてるんだね
直4だけどスリムにできてていいね
フレームも見たところ従来型の踏襲
フレームもエンジンも従来型から素晴らしかったからね
そこはへたにゼロリセットせず
日本の鈴鹿で初披露するのは褒めてつかわそう笑
GSX-R Unveil Event | Suzuki最近日本いつも後回しだからね^^;)
気合い入ってるぞ
エンジン内部のパーツはほぼ新作
このMCNの動画はだいぶ踏み込んだ内容になってるぞ
Suzuki's GSX-R1000R is back and better than ever! | MCN First lookGSX-Rの黄色
昔あったんだ
いいね昔のGSX-R750とのランデブー
GSX-R登場から40周年
新型GSX-R1000のマフラーはこれは
ホンダのCBR1000RR-Rのアクラポマフラーとそっくりだから
スズキのもアクラポとの共同開発かもねいいものはまた使う
中のカムシャフトやピストン、クランク、コンロッド、カムチェーンなどはほぼ全て新開発
サスもショーワのBFFで性能良さそうだね
スイングアームも従来型と同じらしい
タイヤは最新の超ハイグリップ
ブレーキホースもステンメッシュだ
元からバランス良かったからね
GSX-S1000で見にくかったやつじゃん
(距離計あたりが暗く見えなくなる)
13.2:1から、13.8:1になったってことかな
FIスロットル径は48mmに拡大(従来は46mm)
最高出力は192.3PS/13,200rpm(欧州仕様)
ここは従来型の199.2PSより下がったそう
現行型もトップエンドは馬力を落とした
そのぶん下を太くして
ドカティV4の14.0:1に限りなく近付いた!
そこは現行ハヤブサと同じ手法だね
ワイヤー式だね
6軸電子制御システムも完璧にフル機能搭載
ピストン、カムシャフト、クランク、カムチェーンなど新規対応
今回スズキで初めてウイングが付く
これもいたずらに油圧式に行かず
信頼性の高いワイヤー式を採用
(熱でフルードが沸騰する心配なし)
復活のGSX-R1000
50周年目指して頑張ろう!
0 件のコメント:
コメントを投稿