2010/12/31

また1年歳をとった

2010年ももうすぐ終わり

ジムニーも洗車した
キズペンで飛び石跡も塗った

GTR125も洗車して
LAVENのプラスチック光沢復活剤で黒光りにした


大晦日はAZ-1で津久井湖方面にゴルフへ
AZ-1のF6Aエンジンは9,000rpm回る
フェラーリよりも回る
胸のすく加速

ほとんど同じK6Aエンジンのジムニーは7,500rpmまで
そのぶん下がねばるのだろう
似たようなエンジンでも車で性格が違うのだ

ゴルフは最後の最後で
今年のハーフベスト41をマーク
(パー35でちと短かったが)
いい締めくくりだった

帰り銀河アリーナも寄ってスケート滑り納め

怪我も事故も病気もなく1年過ごせたことに感謝
来年もいい年でありますように

車の復活、売り方でどう?

勤め先で私の使ってる古いノートPCを
買い換えることになったのだが
とある大手外国製のPC
結構な台数買ってるので
今まで法人営業が安い見積書出してくれたのだが
今回は(単発なら)
法人向けWebで普通にオンライン購入した方が
安く買えるので、それで買ってくれと言われた

なるほど、あながちウソでもないのだろう
とにかく販売に極力人手を介さない方が
人件費抑えられて、安く売れるのだろう
そういう時代になった

本は書店に置かないようになってAmazon化したら
書店では絶対置かなかったであろうマイナーな本も
検索してポチッと買えるようになって
消費者側も大変便利になった
Amazon側もそのマイナー部分を収益の種にしている
ロングテールビジネス)
ゆくゆくは電子書籍ダウンロード化されてもっと進化する

これがWeb通販の利点

通販化が最も遅れてるもの・・車?
ディーラーに必ず出張らなきゃならないのは
もう古いのかもしれない
楽天市場のWeb取引額が毎日数十億円という時代だ
消費者もWeb通販で買うのに慣れている

個人的には一度もディーラーに出張らずに
家にいながらプリウスを通販で買ったことがあるが
やはり販売オペレーションにたけている
オリックスだからできたことか
ものづくり屋でない彼らは販売方法が命、商売の源泉
(正確には販売でなくリース契約)
いまのりくんも含めメンテナンスリース事業も好調のようだ
最近の総車両管理台数約83.5万台、毎年伸びてるようだ
カーシェアリングでは国内でダントツのシェアを
持ってるらしい
交通エコロジー・モビリティ財団なんてあるんですね↓

一般的に
所有でなくリーシングとかシェアリングは
車の出荷台数が減っちゃうって危惧があるかもしれないが
ひょっとするとそんなに減らずに結構出るのかもしれないね
買取り所有にしたって一度買ったら軽く10年使う時代だし
リースの方が割と5年とかの契約年数到達で買い換える確率高いし
カーシェアだってあまり10年落ち10万kmとかの
ボロ使うわけにはいかないだろ(客が引く)
個人で自分しか乗らない車ならまだしも

ただオリックスの83.5万台と言っても
全自動車が8千万台位登録されてるうちのほんの僅かだ
カーシェアリングも日本は全人口の0.01%とか
トップのスイスでも1%とか、そんなもん↓

ここを伸ばして
ものは使いようで
なんか車の普及活性化になりませんかね

あ、自動車マニアはだめだよリースとかカーシェア
自分の車いじくり倒しちゃうから
棚に置いてと

2010/12/30

免許で意気消沈を払拭できるか

結局携帯電話買った
カシオのCA005
これが一番デジタルズームの倍率優れてたので
たかが携帯電話のカメラだけど
どの位で撮れるんでしょうね
5年前の携帯電話に比べると
液晶画面がきれいでびっくり
microSDが鼻息で吹っ飛んじゃいそうでびっくり
5年でこれだけ進化するのか
サイドバーボタンが右側にいっぱい付いてるが
左手でメールを打つ私にとっては使いづらい
半分左利きなもんで・・
(スポーツとハサミは左)

教習所売却、少子化の記事↓

昨日のブログで
運転免許が意外といい加減なことは書いた
あまり免許区分や教習内容と運転できるものに
合理性はないのだ
だから日米貿易摩擦で免許制度がすぐ変わったり
(大型二輪の教習所取得化)
同じジャイロXでもヘルメットいらなくなったりする

だったら現行の免許制度ガラッと変えるって手もある
(変えても問題ない)
教習所支援、および経済復興対策も含め
以下例えば私案

まず18歳の車の免許しか教習獲得できない点が
いかにもビジネスの範囲が狭過ぎる
少子化の影響を受け易い
実のこと考えたら一度教習受けたら一生OKじゃなくて
例えば5年毎に更新実地教習あってもよいのではと思う
変な話卒業してから何十年も経ったら
どんな状態なってるか分からんもんな

単直に言うとペーパードライバーさんがまずい
10年間運転1回もせずに経つとはっきり言って
まっっったく運転できなくなると思う
以前ちょっと経験ありますが
運転してもらったらバックの車庫入れで
逆の方に向かって行ったのは目が点になった
(バックだとハンドルどっち切っていいか分からなくなるらしい)
ええ一から全部練習し直しですよ
車買って、車の形も1年でだいぶ変わりましたが
これがもし教えもなしで街中走ったらどうなるか?
危険極まりないが、法的にはOKなのですよ
逆に優秀ドライバーのゴールド免許だったりする・・
私の友人も個人で教える仕事をしてますが
はっきり言って必要

なのでクロウトの方はおさらいみたくなるかもしれないが
免許の更新が5年毎だから
5年毎に実地教習2時限、学科2時限位受けて合計2万円位コース?
これを全年齢実施するのはどうか

総務省の人口推計見ながらざっくり1年間の試算すると
18歳の人が120万人位かな
が全員車の免許一斉に取ったとすると
1人30万円教習に使って、合計3600億円のビジネスだ
それで終わり

これを23歳、28歳、33歳・・と5年配ずつ2万円コース必須とすると
78歳までで対象2千万人位いるかな、毎年
合計4000億円のビジネス
そう、教習所市場が2倍以上になるのだ
もとい、その分18歳の免許取得費用を
うんと安くしても構わない
車買い易く
年配の1人2万円の5年毎なら
それ程大きな出費ではないでしょう
18歳の30万円に比べたら

後はそうだな
実のこと考えたら
免許区分を細分化すべきと思う
用途に合わせて
通常の免許に加え、プラスオプション教習&免許制度

例)
・MTクラッチ免許オプション
 もう通常の免許はAT免許にして
 マニュアルクラッチ乗りたいという奇特な方は
 操作が違うのできちんとクラッチの教習を受ける
 +3万円

・左ハンドル免許オプション
 今や外車でもディーラー車は殆ど右ハンですが
 いや俺はこだわってLHD乗りたいってんなら
 一応きちんと教習受けて練習しておきましょう
 個人的には昔乗ってたミニがカナダ仕様の左ハンだった
 +1万円

・トラック運転オプション
 一応普通免許でトラックもある程度運転できるが
 エアブレーキやパネル車でバックミラーないやつとか
 ハンドル切るタイミング違う点とか
 きちんと練習するのが本筋でしょう
 +2万円

・ハイパワー車プレミアムオプション
 例えば映画のR18指定のように
 300馬力以上はR300指定とかして
 専門のドライビングレッスンを受けてオプション取得する
 あんな教習所や街中の40km/hとかじゃなくて
 高速コースの100km/hからの急ハンとか
 +3万円

こうやって免許の種類を設ければビジネスの機会は増える
(決して無駄なものではない、必要なもの)
別途区分けしてプレミアム性持たせると
人は取りたくなるもの(価値が出る)
R18指定というと余計見たくなるのと同じように
俺の免許こんだけ印付いてんだぜと

製品にも上級車には「標準免許では乗れないすごい車」と
価値が付くだろうし
(決して弊害となるような免許価格ではない
 ランエボやGTR買おうとしてる人が3万円増えるだけだ)

標準免許で乗れる車の方も
そのカテゴライズ、レギュレーションの中で
最大限の努力をして価値が出る
例えば往年の中型免許時代の400ccバイクや
660cc軽自動車枠みたいに

細分化によって製品市場帯がいくつもできて
ステップアップや買い換え需要の喚起にもなる

と思うんだけどな
どうでしょう

2010/12/29

三輪の怪

今朝泉区はマイナス1.3度だった
ジムニーカチンコキンに凍ってた
1回横浜のくせに水道管凍って水出なかったからな
北海道以来だよそんなこと
GTR125はチョークないけど始動頑張る
(自分でオートチョークユニットぶち折ったまま)
自分で付けたキャブヒーター全開

おそらく
現代の人間が初めて自分で運転するものは
二輪でも四輪でもなく、三輪なのだと思うが
大人になるにつれ三輪というどっちつかずの
奇数ホイーラーはその存在を稀有にしていく

なんて
最近の変わり種がこちら「T-REX」
すみませんリンク↓
バイクのZZR1400のエンジン積んでるらしいのだが
笑うのはステアリングスイッチが
バイクのハンドルスイッチをそのまま使ってること
グリップ取っただけやんけ!

バイクのエンジンでも結構走るんだなあ
ここのオフィシャルサイトのムービーが分かりやすい↓
富士スピードウエイで明らかに箱車より速いね
ドリフトして遊ぶ時はデフいらずで手軽だね笑
んー一度実物見てみたい

国内は基本的に今は四輪と二輪の免許制度しかないので
(昔のオート三輪の時代は三輪免許があったらしいが・・)
たまに三輪が出てきた場合
どちらかの免許にあてがう形となる
ここで大いに矛盾が発生するというか
あいまいな事象が発生する

原付のジャイロX
(意外と長寿製品でホンダ独自市場)
もちろん免許は原付免許だが
リヤにトレッドの広いホイールを履かせるだけで
なんとミニカー登録扱いになり普通免許となるのだ
つまり同じジャイロXなのにヘルメットがいらなくなる

V-MAXやハーレーの三輪トライクも
運転はまんまバイクなのに普通免許だ
つまりバイクのクラッチ操作やシフトチェンジ操作の
実技一切なしに大型バイクに乗れてしまうのだ

でも同じ三輪バイクでも
サイドカー付の三輪はこれがまた二輪免許なんだよ
メットも必要
わけわかんない

覚えられないので
昔モトチャンプの2006年頃載ってた記事を取っておいた↓
すみません貼り

このジレラのFuoco 500とかいう大型スクーターは
日本に上陸した当初普通免許持ってりゃ乗れたのだが
(メットもいらなかった)
これは誰がどー見てもバイクでしょうということで
きちんとバイクの運転教習を受けなさいということで
大型二輪免許扱いに免許制度変更された
(賢明です)

いやはやドタバタ劇炸裂ですな

マニア向けはこちら、メッサーシュミット↓
(ほ、ほしい)

富士キャビンはゲゲゲの鬼太郎チックなデザイン↓

実は私小さい頃
北海道ではまだこれが沢山走ってた↓
オート三輪のマツダT2000
蒸気機関車も普通に走ってたけど笑
昭和40年代

エコカーエコノミーの時代になって
またなんか出てくるかもね

明日から会社冬休みだ1週間

2010/12/28

されど見てくれ

今使ってるauの携帯電話が使えなくなるので
仕方なく買い換えるべく
型落ちでもいいやと見に行ったら
型落ちでも36,500円とかしやがる
割引15,000円とポイント5,000円使っても
16,500円も足が出る
最近金欠でもう金がない
(家のオールペンが効いた・・)

かっこ気にしなければもう
らくらくホンでもいいかなと笑
どうせカメラとEZメール位しか使わないし

しかし携帯電話は電波方式変わっても
割と簡単に買い換えられるからいいけど
もし今後車が通信制御の時代になって
通信方式変わったらどうしちゃうんだろうね
引導渡すのかな
携帯電話なんて最初出てから何回電波方式変わった?
最近はロングタームエボリューション(LTE)とかいう
ランエボみたいな名前になっちゃってまあ

冬場
バイクでかっこ気にしなければ
おっさんくさいハンドルカバーが一番暖かい
もう手放せない
掟破りの一年中付けっぱなしだけど
冬は寒さ対策、夏は雨が防げて手が濡れない

ほんとはZX-12Rにも付けたいんだけど
さすがに12Rにハンドルカバーはないかと笑
高速道路とか風圧で押されて危ないかもね

真冬の高速道路がこれまた指寒いんだ
勘弁しろよって位
特に富士山の東富士五湖道路走ると最悪
冷たい、痛いを通り越して指の感覚なくなります
小説八甲田山の世界だ

その東富士五湖道路は確かに富士山絶景なんだけど
パーキングエリアがないんだよね

車でかっこ気にしなければ
軽自動車が一番経済的でよかったりする
最近の軽は昭和40年代の軽と違ってよく走るし

でも下記の軽が経済的とは決して言えない
かたや改造費に100万、かたや修理費に100万かかってるから・・


もはや損得の域を超えました・・

2010/12/27

車の危機管理

TV女子フィギュアすごい戦いだったな
スポーツは完全弱肉強食の世界だからな
年上とか関係ない

フィギュアがホッケーやスピードと違うのは
「音楽」があることかな
音楽があるから華があるね

車バイクの世界で考えると
車が優雅に音楽聞きながら走れるね
バイクは基本的に音楽ないかな
その代わり風、開放感、自由みたいのがバイクにはある
音楽聞きながら渋滞待つか、先行っちゃうか

一度やってみたいのは
橋で大渋滞の時
川をジムニーで渡ること(うそ)
どんぶらこ~と流されて笑い者になるかも

先週東名の中井PA寄ったら
日本自動車工業会の小冊子があった
安全すてきなカーライフのすごし方
書いてあるのは車の安全の基本的なこと
基本的なことだけど
あらためて読むとあーそうだったなと
思い知らされる

エアバッグが開かない角度があるよとか
段差で下回りぶつけると開く時あるとか
・・ジムニーでロックステージ行くと開くのか?笑
(速度遅いから平気かな、20~30km/h以上の設定らしい)
エアバッグ格納部のまわりに物置くなとか
確かに助手席エアバッグって
どこから出てくるか分からないよね

ATペダル踏み間違いとか

ディーゼル車は寒冷地行ったらすぐ現地の軽油入れろとか

セルフスタンドで燃料間違い気をつけろとか
確かに「"軽"自動車だから軽油かと思った」
という方も中にはいらっしゃいます

ブレーキの踏み方の説明が昔とは変わった
急ブレーキかける時
ABS装着車は思いっきり踏めと書いてある
昔はポンピングブレーキ(死語)せよ、だった

ブレーキも進化した
過信は禁物だけど下り坂でペーパーロックなんて
ほとんどなくなった
箱根ターンパイクや山中湖の明神峠にある
ブレーキ退避路
(ブレーキ効かなくなった時突っ込む所)
なんてほぼ無用の長物になった
主に四輪ドラムブレーキの時代の話だね
最初に買ったアクティと次のミニが
四輪ドラムブレーキだった
アクティはホイール水ジャバジャバかけて洗った後
赤信号で止まれなくなって真っ青の時があった
そうドラムブレーキは水入ると効かなくなるのです
そんな心配も過去のこと

最近車に水温計付かなくなって
なっちゃないな~と思ったが
逆に付いてない方が安全か?と思い始めた
付いてない車は万一オーバーヒート状態なると
警告音なったりするからだ
水温計付いててもね
ほとんどオーバーヒートすることない、と思ってしまうと
見ないんだよね
AZ-1は夏場高速飛ばすと水温少々上がるのだが
冬場は全然平気なので、平気だと油断して見ない
するとふと気が付くと水温計完全振り切って
水がからっぽになってオシャカ寸前になったりとか
これは無言で水温計上がるよりも
ブーブーと警告なってくれた方が気付くだろう
危機管理の観点からするとそっちの方がよい

水温計上がるマシンだと
ちょくちょく見るからいいんだよ
大型バイクがこれがまた
ちょっとでも停まってるとすんげー水温上がるので
ちょくちょく水温計見る習慣がある
V-MAXは上高地の大渋滞で動けなくなって
オーバーヒートしたし
(油圧クラッチフルードが沸騰してクラッチ切れなくなった)
ZX-12Rは夏場信号待ちで電ファン全開になって
バッテリーパンクする

昔乗ってたミニは手動電動ファンだったので
自分で水温計見てて上がったな、ONてトグルスイッチ
自分で入れないと水温下がらなかったから
これはもう必然的にちょくちょく見てます

そう考えると最近の車は信頼性上がったね
上がったけど、油断は禁物ってとこか

2010/12/26

大事に使えど

家の壁塗り、屋根塗り終わった
ミニチュアハウスきれいになった
使った塗料は
車のオイルと一緒でピンキリなんだろうなあ
お奨め通り一応中間位のグレード選んだつもり
洗ってコーキング打ち直して
下塗り、中塗り、上塗り・・作業が大変だ
足場で登って職人の仕事
担当してくれた人も
学校辞めてこの道6年、まだ23位なんだろうけど
若手連れてとてもしっかりしてた
俺なんか23なんてまだ学生気分だったもんな・・

スケート
行く度にばかの一つ覚えでグルグルスピンしてますが
(やっと足絡めて回れるようになった程度)
面白いことに足のここに小さなタコができる↓
つま先の真ん中
ここで軸足バランス取ってるのでしょうか
よく見たらつま先だけすんげえ扁平足になってる気する・・

auから手紙来て
何かと思ったら・・
自動車では渡さない引導を
携帯電話はいとも簡単に渡してくれた笑

車のEOS(End of Support)に関して何度か書いたな↓

まだ携帯電話使えるのになー
W31SAの2005年モデルだけど
バッテリーだって全然平気だよ
ほとんど通話してないから
(友達少ない笑)
ま、6~7年でサポート終了
パソコンのOSと同じ位の期間で妥当か
仕方ない何か買いますか

パソコンと言えばふと思ったが
ツインマウスってないの
単にUSBマウスとPS2マウスつないで
両手で使えるようにするのじゃなくて
カーソルも2コにするの
その方が作業効率上がると思うんだけどな

例えばExcel
左手マウス&カーソルはツールバー専用
右手マウス&カーソルは表専用とか
俺勤め先で人生の3分の1 Excel状態だから笑

左手が遊んじゃってるよね
車のオートマで左足が遊んでるのは以前書いたが笑↓
左手遊んでると
肘ついて爪噛んじゃうんだよなあ

両手だとうまく操作できないかな
なんでも両手に別々の命令をして高度に動かせる
ピアニストはすごいという話を以前聞いたことがあるが
並列処理プロセッサ?
あー大学の卒論が「並列処理プロセッサの応用」だったな
未完だったので封印笑
それが今や家庭用のパソコンでも
並列処理アルゴリズムになってきた

2010/12/25

世界最速のサンタ目指せ?

昨日はkunadonoさんと同じ時間に
シャッター押してた気がする笑

今日(金曜)は会社の帰り港北東急寄って
映画ヤマトのレイトショー観てきた
不覚にも泣いてしまった笑
大人になって忘れてしまった昔の心に戻った気がした
小学生の時に観た懐かしさと同時に
あれから30余年
アニメ以外でこんな映像ができる時代になった
基本的にはPart1とさらばのストーリーをなぞっているが
森雪がブラックタイガーの乗組員で男殴っちゃう位強かったり
ドジだったアナライザーがロボコップのように強いのが
原作と違う

今日はクリスマスの日だったね
クリスマスと言えばサンタ、サンタと言えばソリ
ファン・ビークルの中にはスノーモビルという乗り物がある
小さい頃北海道住んでたので何度か乗ったことがある
けーっこうすごいのだ
遊園地のゴーカートとは違う、本物の迫力

上級になるとあの超スポーツバイクYZF-R1の
1,000cc、160PSエンジン積んじゃったり↓

これどなたかのブログにも載ってましたが
ジャンプの飛距離がすごい↓

勢い付けていくとなんと水の上走れたりする↓
昔ゴーストライダーのDVD買ったら映像があって知った
ジェットスキーじゃありませんよ

バイクのようでバイクと違うのは
そう、車体が傾かないのです
だからおもいっきり体重移動しないと曲がりません
ていうか子供の頃コーナーで吹き飛ばされた笑

体重移動と言えば一番すごいのは
日本でほとんど馴染みのない
サイドカーレースがすごいと思います
これ↓
すっげえ、同乗者はシートベルトしないとだめだよ笑

レーシングカートは逆に体重移動してはいけません
だめな例(私)↓
ムリ、横Gすごくて首まっすぐ立てられない
バイクのクセで内側に倒してしまう(言い訳)

これが正当なクロウトの姿勢(友人)↓
横Gをものともしません

いろんな乗り物あるなあ

スノーモビルで動画検索してたら
こんなすごいインプレッサSTiもあったし↓

冬真っ盛り

2010/12/24

肝だめしよりスリルある

最近ゴルフやスケート運動した後
やたら眠い・・歳取った証拠

今日はジムニーで相模湖~富士山方面の林道へ

レカロシートはリラックス運転中ここに腕がホールドして
楽っつうか安定するというか
スポーツひじ掛けみたいな感じで良い
何だか一度いいシート座っちゃうと
元に戻れないね笑
ぜいたくになってしまう

今日は夜の悪路に挑戦
正直これ肝だめしより迫力ある
ドキドキ
はまったらどうしよう、傾斜転げ落ちたらどうしよう
・・何で人はスリルを求めるのでしょう?

この先はぬかるみ地獄だった・・↓
どなたかのジムニーが突入した形跡はあったが
私はムリ、バックで引き返し
帰り2駆で空回りしてしまったので
4駆にして脱出

ここはえぐれ地獄だった・・↓

えぐれてると恐いんだよ、これ状態になるから↓
引き返し
暗いとこバックで横落ちそうで恐かったので
ちょっと広いとこで無理矢理切り返して方向転換
こういう時小さいジムニーは助かる

お、ここはきれい、杉の回廊ライトアップ↓

その先は廃道なりかけだった・・↓

小さい利点を生かして突入
ボディがキーキー擦れてました・・

今日はこの位にしておこう
心臓に悪い

とまあ遊べるジムニーは日本が作った名車ですが
近隣諸国の車もどんどん良くなってる
例えば韓国の車も↓

つまるところどこの国が、じゃなくて
頑張った人が、いいものを作るのだろう
韓国は頑張ってる人多いもんな
KARAも少女時代も
あーこれはすごいな、売れるなと思ってしまう
ダンスの質も高くてたくさん練習したのでしょう
勤め先の女性達も韓流スターにゾッコンだし
Bigbangのダミ声の人・・T.O.Pは個人的にかっこいいと思う
自分の声が男らしくないからこういう声に憧れる