2025/08/02

ドカティ パニガーレV2S 2025は、V4Sに負けない中低速トルクと、欧州仕立ての走りの良さ! 6時間試乗インプレッション

8月2日はレンタル819のパニガーレV2S 2025試乗!
https://rental819.com/

4月に試乗したパニガーレV4S 2025とどう違うかな?
https://blueskyfuji.blogspot.com/2025/04/v4s-20256.html

自分のドカティ出動!


あんただいぶドカティ漬けになってるね笑

このシートの下、タンクなんだよ

タンクシート下にして、重心低くしてるんだよ!

お金かかってるの(300万円笑)

あら、先日洗車してガレージ入れたら、ローター錆びてる

さてこれが走行千kmのパニガーレV2Sです!

薄っす~スイングアーム
これが2025の特徴!

いつものドカティ東名横浜

V4Sに比べて12kg軽いです(188kg)

走りはどや?

ちなみにこれがストリートファイターV4Sのハンドル


これがパニガーレV4Sのハンドル
全然違うね笑

6速100km/h巡航は約4000rpm?
低い

カタログ値計算だと4438rpmなんだけどな

どっちが正しい?^^;)

スクリーンはmotoGPばりのとんがりコーン笑
ハンドルはあまり絞ってない

高速は乗った瞬間240万円の価値が分かった

ものすごく安定してるし

サスの動きが高級車

アップマフラーも今回の特徴!

マフラー、ウインカー溶けない?笑

Ninja H2のウインカー溶ける事件知ってる?笑

スーパーチャージャーのアフターバーナーでみんな溶けちゃうんだよ笑

まあV2Sは平気でした笑

とにかく車体の所作、ふるまいが高級車
これが先々週乗ったMT-07 2025と違う

フレーム大穴開いて、レギュレーターが鎮座してる笑
よく冷えそうだ笑

ラジエターは幅狭くなった

旧型のV2系は
(ストリートファイターV2)

ラジエターの幅がV4系より広かったんだよ
今回スリムになった

フルブレーキテスト敢行で

既にまだら模様笑

いつものかつ栄!
ほんっと同じルートだね^^;)

このバイクの欠点発見
ハンドルロックがかかりません笑
棒が穴に入りません、ずれてます^^;)

キーは内溝で高級タイプ

来ましたねぎおろしカツ定食!

大根おろし富士山盛り!

富士山の裾野付き!

富士山完食!

ごっつぁんです!
これインプレに関係あるの!?

アップマフラーはね、下のバンドからすぐスリップオンに交換できそうだよ
ちょっと静かめだから換えるといいよ笑

横に寝た高級エアバルブだ
昔原付と同じバルブだとネタにしたら、改善してきた笑

タイヤはピレリ・ディアブロ・ロッソ
新品だから食い付くよ!

相変らずアイドリング5分で発火のステッカー笑
今日は真夏だから危ない笑

足柄峠超絶下り、ガッツリやりました

タイヤはここまで^^;)

タイヤ尖ってるから公道じゃいかねえよ笑

今日はディアブロロッソでも食い付いた

先々週私のドカティ・ディアブロロッソで思いっきりフロント滑ったから^^;)

今日はちょっと下り突っ込み恐かったよ^^;)
あんたのドカティは5年使ったロッソだからね^^;)

今日は新品です!

私のドカティ買った時もらった特製タオル笑
これを頭に巻いて2時間撮影します笑

足柄峠超絶下りの結果は

堂々の歴代2位達成!(区間A)

区間Bも兄貴分のパニガーレV4Sに次ぐタイム!
上位3台ドカティ勢独占!笑

やっぱそういう激しいとこ行くとドカティはすごい

先々週走ったMT-07に3秒近いタイム差を付けた
同じ車重でね(共に188kg)

ライダーの腕は変わらず笑

マシンの差がそうさせたんだよ

MT-07の2.5倍位の価格するけど(240万円)

それだけ造りがいいんだよ

ほんとに隅々まで仕立て上げてある

オーダー品のオートクチュールやプレタポルテのよう

高速乗った瞬間に

「ドカティマジック」とつぶやいちゃったよ笑

超高速域からのフルブレーキも身をかがめるようにピターッと減速する

そういう一つ一つの所作が別次元

さらに6000rpm以下は中低速域モリモリで

はっきり言ってパニガーレV4Sと同等の走りをします

パニガーレV4Sはあれ6000rpm以下はリミッターかかってるんだ笑
(加速騒音規制をクリアするため)

だから公道域はこのV2Sで十分
6速6000rpmで140km/hまでカバー

公道外で300km/h目指す人だけV4S買いなさいという算段笑

新作の非デスモドロミックエンジンもすごく滑らか

2気筒のガサツさを感じさせない、最新エンジン

おでこちょっと大きいね笑

細かいとこいくよ

サスはV4のSはオーリンズ
これが優秀
イタリアの至宝の走り

ブレーキはブレンボ

背面ブリッジ付きの
リッタークラス用のキャリパーが入る

ローターはまだら模様の焼入れ済み笑

フォークはきれい過ぎてどこまで沈んだか分からん!
まあフルブレーキでもだいぶ踏ん張ってた

フロントアクスルカラーもワイドな剛性タイプ

左側も

タイヤはディアブロロッソ

安定の性能

アンダーブラケットは上からしか見えないけど、立派

フロントステムの弱さは一切見せなかった

ボックス型のフロントフレームはV4系より優秀

トップブリッジも肉厚で頑丈

ここの厚さがV4 2025系よりしっかりしてる気がする

ラジエターは縦長ラウンド型でスリムになった

下はオイルクーラーは無く空洞だった

下のカウル、スリムにできてるねえ

サイドは排熱に配慮したエアダクト付き

これがいい感じ
パニガーレV4S 2025はこれが無く
足に熱風直撃だった^^;)

エキパイのサイド出しは旧V2系からの踏襲

サイレンサーは下に無く最低地上高が高い

リヤタイヤとエンジンの隙間は結構ある(フレーム無し)

ステップは絶妙な位置で問題なし

スイングアームは根元はボックス形状で剛性はある

末端だけ大穴開けてフルバンク時のしなやかさを出す
ちょいガルアーム入ってるね

薄っすい~スイングアーム

今回両持ちにして、この薄さ
嫌なねじれ等は一切無かった

アップマフラーは人間に近くエキサイティング

金網がレーシー

このアップマフラーは私のV4Sにも付けたい笑

リヤブレーキはちょっと大きいかな
でも前後のブレーキバランスは非常にいい

タイヤはディアブロロッソ

ホイールは意外と中空ではない
旧V2系もそうだった、剛性重視か

タイヤ表面は派手な食い付き痕は無いが、安定したグリップ

ロッソⅢって書いてあるね

左右非対称かな、スイングアーム

これで剛性はどんなシチュエーションでも問題なし

スプロケットは片持ちと違って一般的になった

サスがあるメカメカしい左側

電子制御のオートシフターは抜群に調子良かった

水平サスは複雑なリンケージが減って寂しい反面、軽量化に貢献

これが旧型V2系のリンケージです
複雑だった!

サイドスタンドはさすが240万円するバイクのスタンド笑
私のV4Sと同じスタンド

立派な空力のカウル

トップブリッジのセンターシャフト留める切れ目は斜めだね
そんなことしてるよりハンドルロック何とかしろ笑

続いてカウル系

スリムだけど空力いいカウル

パニガーレV4Sのようなウイングは無いね
それも公道レベルで必要ないから笑

ハンドルはかなり高くて乗りやすいんだ

旧型V2やZX-6R、YZF-R9より5cm位ハンドルが高い
このハンドルの高さは

実はYZF-R25と同じ高さなんだ
つまりエントリーモデルとして乗りやすい
それ以上攻める人はV4S行けばいい笑

ハンドルのバーエンドも垂れてなくて乗りやすい

ZX-6Rはすげー垂れてたよ笑

トップブリッジから直接ハンドルバーが出てるね

ガソリンタンクはちょい高め

けど重心の高さの不安は無かったよ
これもちょっとタンク末端はシート下に持ってきてる

シートは薄手で硬めだけど痛くならないちょうどいいものだった

エアダクト形状のテールカウル

ドカティ特有のテールデザイン

ポジションも自然、運転操作も自然

乗りやすそうなスーパースポーツ

カウル類もあまりツライチ感はなく、開放的

ハンドルバーは意外と長い

かなりバーハンに近いセパハンだね

公道の超絶下りでも対応できるハンドル高さ
超絶下りでパニガーレV4Sだとでんぐり返ししそうになる笑

ABS硬質樹脂製のカウルフレーム

ちゃんとボルト留めもできる頑丈さ
こういうとこで軽量化を図る

メーターもフルカラーで

かっこいい

タコメーターやスピードは意外と見やすい

ラップタイムが一番いいとこ陣取ってるけど笑、使わない

とんがりコーンなスクリーン

フォークはコンプレッション、プリロード調整可

オートクルーズコントロールも付きます

ミラーはビルトインウインカーの高級タイプ

タンク前部はヘルメットの逃げがある

保安部品ユニットはとても頑丈だった

タンデムステップにもヒールガードが付いてた笑

スマホで撮るとスリムに見える

最低地上高も高く軽そうに見える

マフラー、ウインカー大丈夫?笑

今回はパニガーレV4S 2025に次ぐダウンヒルタイムを記録

走りは本物です!

東名・中井PA

高速道路もほんと6000rpm以下は抜群に走る

あ、ツバメが

日影で涼んでます笑

水分補給~
35度の中2時間撮影で大汗かいた^^;)

高速道路でもかっこいいね

トリップやオドを表示する操作が分からない^^;)


でも先月のMT-07試乗と全く同じ道走ったから
多分159km走行だよ笑

8.87リッター
燃費リッター17.9km、まずまず!

無事戻ってきました、私のストファイV4S 2020と

パニガーレV2S 2025もいい走りでした!

さて私のストリートファイターV4Sは
来月5年目の車検です
車検通すの?次号に続く笑

日日草がかわいい
私の癒し系笑

本日の動画
【解説編】