2025/07/12

Ninja H2 2015年式 祝10周年記念 明見湖ツーリング&試乗インプレッション

 7/12(土)は明見湖(あすみこ)へ!


久々自分のバイク笑


レンタルじゃないよ

子供バイクはお留守番

お父さんバイク出動!

カメラで拡大しないと見えない^^;)

歳取ると見えねえよ!

前タイヤは2.5kg・・入ってるじゃん

後ろもだいたい入ってる

久しぶりなのに抜けてない笑

バッテリーはギリギリ始動^^;)


久々慣れてるバイク

Ninja H2、祝10周年です!

ローターは300km/hブレーキでまだら笑

数限りなく

専用コースで

最高速アタックしました!

今日は富士山見えない

ガスってるし

花の都公園

黄色いキカラシ咲いてる
帰りね

富士山はまだアジサイ咲いてる

季節外れの

アジサイを

楽しめるよ!

明見湖到着!

初代のみの銀鏡塗装

はす池が

最盛期!

おお

中央がきれい

いっぱい咲いてる

池歩いて一周してくるよ

ここも

アジサイ!

スモールワールドが好き!

ユリだ

きれい

すげえ花弁

立派だね

こりゃすごい!

浮き橋

中央が

すごいでしょ

一面ハス!

葉でかいでしょ

中央の水がきれい

ここも

水がきれい

きれいな

ハス

60倍カメラで拡大!

中央が

すごいよね

心が

なごむ

ちょうど

見頃

だね!

今日

来て

よかった!

由緒ある明見湖

山ユリだ

まだ咲きたてで

シワシワです!

湖一面ハス!

アジサイも

見れた!

戻ってきた

ここにもハス発見

白い

ハスだ!

何でも拡大

いっぱい咲いてる

水辺の

ハスは

夏いいね!

まだこれから咲くね

いかついNinja H2

あれは

小さなとび太君!
どこに売ってるの?笑

カラキシじゃなくてキカラシ笑

ほのかな黄色

ここから拡大するぞ

おお黄色!

夏の富士山花巡り!

ジジくさい^^;)

御殿場のアジサイ

あの自転車の子
「こんちはー!かっこいいバイクですね!」だって
よくできた子だね~

ここ昔いっぱいアジサイあったんだ

ここの歩道沿いも全部アジサイだったけど
区画整理で無くなってしまった

ここで11時!
いつものかつ栄じゃん笑

フルブレーキテストは

ここまで沈んだよ笑

ブレーキ性能最高!

今日はアジフライ完食できそうな気がする
朝から活動したし

大判アジフライヒレカツ定食!
ほっぺが落ちる

ごっつぁんです!
これが最近人生の楽しみ笑

足柄峠で頑張ったけど

こんなにタイヤ余ってる!^^;)

洒落んならん^^;)

ミシュランPOWER5

食い付いてたね

2CTコンパウンド

あからさまに色違うよね

触ると横がちゃんとネチャネチャしてる

タイヤ熱い時は
ちゃんと横がネチャネチャするよ!

涼しいとこ来たぜ

ここで1時間動画撮影するよ笑

あといつものインプレ写真笑

あ、足柄峠の区間タイムはね

だめだった^^;)
長い区間AはCBR250RRの次

短い区間BはやべPCX125と同じだ^^;)

えっとですね、パワー有り過ぎて恐いです笑

後からドッカンと来るから

短い区間で止まれるか分からん^^;)

あとスロットルの

ドンツキがひでえ^^;)

直角立ち上がりで

アクセル入れられない!

非常に神経使う

Ducati Hyper Motard 698 monoのようなドンツキだった笑

細かいとこいくよ

フォークは硬め

ローターは焼入れまだら

ストッピングパワーは最高

アクスルシャフトカラーも問題なし

国産では珍しいステンメッシュホース

パワー出る4 in 1集合

過給かかると背圧すごい!

エキパイは熱すごい!

エンジンは丈夫

これが噂の

スーパーチャージャー!

フレームの中に電子制御スロットル

ダミーワイヤーが付いた電制スロットル

ステップは最高速アタック用(角度きつい)

フレームはしなやかさゼロ笑

割と横に張り出るフレーム

アンダーブラケットはしっかりしてる

ステム集合部分も強そう

トップブリッジも強そう

トリックスターイカヅチスリップオン(フルパワー)

リヤサスも硬い笑

最高速アタックで焼けた出口

片持ちホイール

切削はきれい

リヤブレーキは小さなカニキャリパー笑

タイヤは前後POWER5

ナイロン構造で軽量タイヤ

ノーマルで高級スリードチェーン

デザインされたスプロケカバー

片持ちアームの剛性は問題ない

サイドスタンドは高級成型物
鉄パイプじゃないよ笑

フルベビーフェイス

Fスプロケは
Brocksの19T

吸気過給ダクトが

Ninja H2の特徴!

張り出たフレームとダクト

車重は235kg

続いて外装

デリケートな銀鏡塗装

ステッカー達

ハンドルはかなり低い

シートは硬い

シングルシート

エッジの効いたデザイン

長い保安部品ユニット

完全に鋭角なテールカウル

個性的なデザイン

かなりツライチで精密なフロントユニット

電子制御ステアリングダンバー

メーターは今となっては液晶画面でもない

ツライチで動くハンドル

スイッチ類は

割とシンプル

機械式Fフォーク

334km/h達成車笑

ブレンボのラジアルマスター

同じくラジアルクラッチ

プーチの強化スクリーン

330km/hの風圧でもよれない

年配にはきついポジション笑

10年乗ったNinja H2!

東名中井PA

チョコモナカ!

今日は少し涼しかった

タイヤは

頑張ったね!

エンプティ点きながら215km走った

オド34411km!

今日は割と攻めて楽しかったです

13.72リッター
燃費リッター15.7km!

無事戻ってきた

無事が一番

日日草かわいい

フキフキ

ストンプグリップの日焼け跡笑

左はまだ貼ってある

きれいになりました!

お父さんバイク帰ってきたよ!
今日はお父さん頑張ったよ

何するの?

一応地震で倒れないよう引っ掛けてみた

倒れると
子供バイクをペシャンコにしそうだから^^;)

AZ-1の車体カバーも買わないと!

本日の動画

【解説編】

https://youtu.be/3BqARB3p9UI


0 件のコメント:

コメントを投稿