2025/11/04

OGKカブトRYUKI 曇り止めピンロックシート交換(純正品→ミツバサンコーワU-LOOK)

 火曜朝は晴れだけど寒い!

夏以降最も冷え込んだって

ヤマダ電機前で事故だ

車と自転車ぶつかったみたい
自転車恐いよね・・

もう太陽が低い!
夏は高く上がってたのに

もう冬直前、11月出社初日

着いた

ブローバイガスは熱くもなく、冷たくもなく

寒くても前タイヤはほんのり熱持ってる

後ろタイヤはもうちょっと熱い、風当たらないから

もうサスの熱も全然平気だね
夏はサスオイル漏れる位熱かった^^;)

もう紅葉みたくなってきた
秋の色もいいね

月次集計も無事終わった

怪我無く今日も帰ってきた
結構246号も戦争だからな^^;)

もしブローバイガスがすごくなったら、いよいよエンジン終わる時だ^^;)

さて今日はOGKカブトのシステムヘルメットRYUKIの曇り止めピンロックシート換えるよ

もう劣化して乱反射がすごいんだ
夜は対向車のライトでハレーション起こすし、日中も夕日に向かって走ると見えなくなる

前回曇り止めシート付けたのがちょうど2年前(2023年11月)、2年でだめになった
https://blueskyfuji.blogspot.com/2023/11/125ray-zr-125-hybrid.html
曇り止めシートってやっぱりだめになるよね

今回はOGKの純正品でなく

ミツバサンコーワが輸入してる社外品を買ってみた(ちょっと安い)
社外品なんてあるのな

これがそのピンロックシート
Made in Taiwanで

ショーエイ、アライ、OGK用があります

今まで付けてたOGK純正品

曇り止めシートを外してみると、空気に触れてなかった表側の面は、ツルツルピカピカで新品のよう

裏側の空気に触れてた方が劣化してるのか

試しに強力水アカとり(コンパウンド配合)で裏側磨いてみたけど、だめだ磨いて劣化部分が落ちるわけじゃないや
やっぱり交換しよう

厳重に両側保護フイルム貼ってある

品質は悪くないよ

U-LOOKってブランドロゴも入ってるし

シールドのピンロックに嵌めてみた
やっぱり新品は透明度すごいね

一片の曇りも無い

これは乱反射しないね

割とすぐ交換できた

これで純正品と同じ2年持つかどうかだね

古い方は2年間お疲れ様
ちなみにこの曇り止めシートって材質なんなの?

山城でもあるんだね、曇り止めシートの社外品(ショーエイ用とアライ用のみ)
原料は「防曇TACフィルム(トリアセテートセルロース)」って書いてある

ULOOK Antifog sheetも
ULOOK

日本の提携工場で特殊な曇り止め加工を施したTACフィルムと書いてある

曇り止めシートはシールドと2層構造にして結露を防止してる

TACフイルムは本来液晶テレビの保護フイルムなどに使われ
TACフィルム | 日経クロステック(xTECH)
光の透過性もよく、光の屈折も起きないんだね
技術的に日本の富士フイルムが世界シェア8割持ってるそう

そうかもし光が屈折すると虹色みたくなってしまうんだ

そのTACフイルムに強アルカリ溶液を含浸加工すると、さらに曇り止め効果が出るそう
販売取扱品(TACフィルム) | 株式会社 オカド
マホービン構造と笑、化学表面加工で、二重に曇り止め効果出してんだ

TACフイルム、覚えておこう笑

冬の曇り止めの必需品!


0 件のコメント:

コメントを投稿