2025/03/18

ヤマハ新型YZF-R25 2025年モデル、国内登場。やはり空力のコンセプトは伊達じゃない!

 月曜朝は3.7度!


あれ、結構寒い
もう春一直線だろうと思ったのに^^;)

マクドナルド瀬谷店、順調に工事進んでる

今日は空の雲がきれい

おお遠くまで続く

着いた

16万km走った車輪笑
軸のベアリングは交換したことないよ笑

ベリアルのスイングアームも長持ちしてるな

人間ドックの健診結果来た
今回も赤紙召集(再検査)はまぬがれたぞ笑
35年間まぬがれてます笑

帰りはそんなに寒くない

でも空がピカピカ光ってた
雷雲、明日は雨かな


新型YZF-R25、YZF-R3、国内出たね!

YZF-R3/YZF-R25 - バイク・スクーター | ヤマハ発動機


誤植発見したぞ、「円円」になってる笑
人の粗みつけるの得意笑

真ん中の白かっこいいな
ちょっとガンダムちっく

連邦軍カラーと名付けよう笑
YZF-R25のポイントはね

「剛性が求められるアンダーブラケットはスチール鍛造製。」

私レンタルバイク借りたら

絶対アンダーブラケット確認してるでしょう笑
ここの剛性が操安性のキモなんです!
ヤマハは分かってる笑

ちなみにそのYZF-R25の鍛造アンダーブラケットの写真は

これです!
よく持ってるねあんた笑

あと私1月のブログで新型YZF-R25は

ここの空力がキモって言ったでしょう
(ロングフラットパネル効果)

そしたらほら、ヤマハはやっぱり分かってるんだよ笑

カウルサイドの空力は大事だよって言ったけど

もうほんとにそれを踏襲してるの笑

ここの羽根の効果にも触れたけど
(写真はオプションの拡張スライダーまで付いてる)

インテグレート・ウイングレットという名前があるみたいね
やっぱこだわってたんだ!

さてYZF-R25は、ライバルの

CBR250RRや

ZX-25R

GSX250Rに比べて
どういった点がよいのでしょう?
(全部乗ったことあるんだ笑)

YZF-R25はね、「完成度」が高いんだよ

特にこの倒立フォークのモデルになって高くなった

一見今回のモデルチェンジも
「車体やエンジンは前と同じままなんだ」と思うけど

ようはもう完成度が高いから手を入れる必要がないの
その位2014年の登場から熟成を図った

実際乗るとそれをヒシヒシと感じるよ
(ほんとか^^;)

上記4車の実馬力の比較はこう
ヨシムラさんのパワーグラフ借用しました
ヨシムラジャパン
(グラフの幅や高さは全部合わせた)
YZF-R25は尖り過ぎず、丸くなり過ぎず
フラットでキビキビ扱いやすいんだ

GSX250Rはピークパワーの実馬力20PS程度だけど
5000rpm地点(緑色の縦線、丸印)では一番馬力がある
5000rpmで流す時は一番力強いんだ

価格もCBR250RRやZX-25Rの90~100万円に比べて
YZF-R25は70万円と非常にリーズナブル

ギヤ比もあらためて4車比較してみる

YZF-R25(グラフの青線)は、一番ハイギヤードだね
トルクに自信があるんでしょう

国内販売台数もね
ピンクの縦棒が2024年の販売台数だけど
まあYZF-R25はMT-25の台数も入ってるけど
4車の中で一番売れたんだよ
その位ロングセラーで人気あるんだ

新しくなったYZF-R25で
是非その空力を味わってみたいね!


0 件のコメント:

コメントを投稿