2025/03/31

NMAX155のYECVT・・海外ユーザの反応、四輪車のCVT、電子制御化の課題

 月曜朝は7.3度!


また寒くなってきた
冬物のネックウォーマーまた登場^^;)

マック瀬谷店は順調に4/17オープンに向け内装工事中

今日は雲多いね

帰り雨予報

昨日のモンキー181に負けじと
頑張って走ってるシグナスX笑

今日は3月31日の今期決算締日

帰り、やっと締まった・・
今日は真っ白に燃え尽きた・・
(あしたのジョーか!^^;)

寒くて雨降ってくるし^^;)
まあ無事帰ってきた


えっレガーレのメッキモンキー125
東京モーターサイクルショーに展示してたの!?
み、見逃した!^^;)

日本にもメッキモンキー125あるんだなあ
モンキーはほんと沼にハマる笑

まあ東京モーターサイクルショー2025は
NMAX155の

YECVTの模型を

見れたから満足

ガチャウィーーンと

結構太いボスで押し込む動作が見れた

その機構が完全油中レイアウトで
CVTのベルトかすで汚れることもなく
動きも固着しないだろう

ここにYECVTを分解した時の写真が載ってるね
やっぱりカバーで覆ってYECVTの摺動部は油中になるんだ

ここの方がNMAX155 Turboのこと語っていて

カットモデルでYECVTの動きを見せてる
モーター駆動でプーリーの位置を制御してるのが見えるね

ウエイトローラーが無くなるなんてねえ
25年間、ウェイトローラーのセッティングで
慣れ親しんできました笑

まあYECVTは電子制御で素晴らしくなったけど

実は四輪車の世界では
電子制御CVTって当たり前なんですね笑
自動車は油圧で変速をコントロールするそうだけど

その他四輪はバックギヤも必要で
CVTのプーリーが逆回転もするように
非常に高度に作ってある
トランスミッションの仕組み(CVT編)-自動車リサイクルパーツは京都の株式会社旭商会

その四輪用に今回近付いた格好だね
NMAX155用のYECVTは

でも電子制御化はここ位までにしてほしいなあ
それはあまり高度に電子制御化すると
人間がいじる余地が無くなるから^^;)

みんな実は自分でいじるのが好きなんですよ
東京モーターサイクルショーでも東京オートサロンでも
工具のTONEのブースがいつも混んでるもん

自分でバイクいじるのも楽しみの一つですよ
これはいじり過ぎ!^^;)

0 件のコメント:

コメントを投稿