2025/03/21

ホンダ新型CB1000F発表。これはなかなかかっこいいぞ!

 金曜朝は3.5度!


朝晩は結構冷える

マクドナルド瀬谷店は順調に建設中

明るい太陽

今日も晴れだ

シグナスX最近快調

タイヤもちゃんと熱持ってる

マフラーバンドもしっかり留まってる

帰りは寒くない
安全運転で帰るよ

夜は玉ねぎコショウ炒め定食!

昭和な食堂でした

ガス補給、前回トリップリセットしてない
137km走ったよ

16万7929km

少しずつ距離刻む

4.33リッター
燃費リッター31.6km、ちょっと悪い!

まあ元気だからいいんだ

ついに出たホンダ新型CB1000F!
旧型CB1000Rベースで出るんじゃないか?とほざいたけど笑
blueskyfuji: 新型CB1000Fはどっちベースで出るの!? 新型CB1000ホーネットと、旧型CB1000R

結果的に新型CB1000ホーネットベースで

出たね

まあホーネットと同じ車体ベース、同じ価格帯だと
マーケティング的には社内競合(食い合い)するから避けるかとも思ったけど
(新型CB1000ホーネットも出たばっか)
(旧型CB1000Rベースであれば車両や価格帯がワンランク上になる)

そこはもう気にしないようだ笑
モジュラー共用でコストダウンする方を選んだ

高価格帯で少ない台数を乗ってもらうよりも
リーズナブルな価格で沢山の人に乗ってもらう方を選んだようだ笑

CB1000Fのデザインは頑張ったね
往年のCB750Fのスリムなタンクは再現できなかったけど

もうフレームとタンクが
ギリギリツライチで回避したね
往年のCB750Fのイメージも損なわれてない

馬力はどうかな
Z900RSみたいにピークパワーを落とすかもしれないけど

CB1000ホーネットのWebを見ると
FIスロットル径は44mmもあると書いてあるので
あまり馬力落とせないかもしれないな

個人的にはガンガン馬力出してくれて構わないんだが笑

往年のCB-Fは
バリ伝やスペンサーレプリカよろしく
ハイレベルなスポーツ志向のイメージが強いので

へたに馬力を落とさない方がいいというか

ホーネットと同じセッティングのままで
コストダウンしてくれて構わないよ笑

テールライトは
往年のCB750Fよろしく
巨大なテールにしてほしかったけど笑

シュッとスポーティなデザインになったね
まあこれも身軽そうでかっこいいね

シートが涙もんのデザインだね!

クリップオンハンドルは
タンクがワイドゆえ難しいでしょう
まあしかたない

ギヤ比を
・CB1000ホーネット(CB1000Fも同じギヤ比を予想)
・Z900RS
・GSX1000カタナ
の3車で比較してみると、こう

上記の表をグラフにすると、こう
青線のCB1000ホーネットは
Z900RSのギヤ比に近いね
もしZ900RSも11000rpm回ったら
CB1000ホーネットとクリソツなギヤ比になるんじゃないか
GSX1000カタナはさすがのレーシングクロスミッション笑
(GSX-R1000のミッションのまま変えてない笑)

まあCB1000Fのようなネイキッドは
カスタムパーツと共生していくことが重要です
それが人気や持続性につながる

個人的には40年前、RPMのCB750FZ用で

この最後までずっと2本で来る4-2-1マフラーが最高にかっこいいと思った
今は排ガス規制の太皷が付くから難しいけど
新型CB1000Fもかっこいいマフラーが出るといいね!

ひとつだけお願いがあって
新型CB1000Fのホイールは

CB1000ホーネットと共用するんじゃなくて

そこはコムスター風ホイールにしようよ笑

往年のCB750Fにならってね

裏コムスターとまでは言わないから笑

新型CB1000Fは
ボルドールやCB1100R仕様への展開も考えられますね!

ひとまず新型CB1000F
今月末の東京モーターサイクルショーで実物見ないと!
楽しみなマシンが出てきました!

0 件のコメント:

コメントを投稿