土曜はいつものゴルフ!
閉店したミネボウル跡地は宅地分譲中
一平不動産だね
海老名ICのトヨタU Base Campは立派
厚木あゆみ橋を渡り
若い頃無かった圏央道は立派だなあ
閉所したオートリブ厚木事業所は工事中
何ができるんだろう
新築した津久井警察署
立派になったねえ
バイクのツアラテック本社
ゴルフ場着いた!
いつもの場所笑
午後雨予報だけど頑張るよ!
いつものメンバー!
まだ芝生は茶色
春になると青くなってくよ
この木ね、よく見るとゴルフボール被弾した跡がたくさん笑
先輩が指さしてくれた笑、ボールが当たるとこうなる
そりゃ人間に当たったら大変だよね^^;)
上の方も被弾だらけ!
昼は津久井御膳!(旅館か笑)
ぶりしゃぶ、野菜天ぷら、角煮御飯で極楽
CLS AMGの先輩がランクル250増車しました!
えらい寒くてバイクのセーター持ってきた
今日は最終組スタートで、カートは余りの旧車笑
プレミア付くかな?(付かねえよ笑)
午後もまだ雨耐えてる
ショート3人乗ってニアピン取ったよ!
最後の方雨降ってきたけど、頑張った!
右折分離進行の信号になって、右直事故って減ったよね
これでだいぶ交通事故死者数減ったと思うよ
337kmで給油
オイル交換後3100km走行
111,599km
シグナスXより走ってない笑
2009年式ジムニー、頑張ります
軽で5732円も入った^^;)最近のガソリン価格恐い昔は3000円位だったのに・・
燃費リッター10.5km、普通!
体重がすごく減って64.9kgになった^^;) 最も痩せてた18歳の頃と同じ体重
大人になってずっと74kg位だったけど
10kg近く減った
いっぱい食わなきゃ笑
無事帰ってきました!
さてバイクの話題は 今度出るヤマハ新型YZF-R9 2025
今度出る
ドカティ・パニガーレV2S 2025とガッツリ当たるんだよね
890cc、V型2気筒、120PS、189kg(ガソリン込)
両車どう違うの?って比較してみた
あとはつい先日試乗した
カワサキZX-6R 2024ね
637cc、直列4気筒、128PS、199kg637ccだけど、スペック的には拮抗してる
ギヤ比を見るとだいたい性格分かるから、比べてみる
上の表をグラフにするとこちら↓
緑線のZX-6Rと、青線のパニV2Sは
概ねサーキット対象のクロスミッション
YZF-R9も頑張ってるが
5~6速は燃費志向のロング方向に振ってる
そこはあくまでストリート志向のMT-09と同じミッションだね
パニガーレV2Sは全体的にちょっとローギヤードだけど
恐らく120PSだとMAX247km/h位なので
きちんとそこ合わせて全体のギヤ比を設定してる
私のドカティV4SもちゃんとMAX300km/hに合わせて
ギヤ比は吹け切る設定になってる(6速15000rpm)
ZX-6R、YZF-R9、パニガーレV2Sを重ねたGIF動画はこちら↓
ZX-6RとYZF-R9はほぼ同じ寸法 同じハンドル高さ
同じフレーム重量配分
パニガーレV2Sがかなりハンドル高く
ハンドル位置がバックして
乗車位置も若干バック
フロント操作軽そう
以上から
ここ一発のダッシュは
2気筒でローギヤードのパニガーレV2S
YZF-R9はパニV2Sより100万円も安くスーパースポーツを楽しめるリーズナブルさ
最もエンジンが官能的なのは
軽やかに15,000rpm回るZX-6Rじゃないかなあ
それぞれ2気筒、3気筒、4気筒と違うので、楽しみですね!
0 件のコメント:
コメントを投稿