2025/03/12

スフィンクス顔のヤマハTracer 9 GT 2025国内発表。ライバルのGSX-S1000GX、新型Versys 1100と比べてどう?

水曜朝は9.0度!

生ぬるい霧雨

遠くにちょっと陽の光

今日も無難に着いた

タイヤの温度上がってるね

交換したセルモーターは・・まだきれいだね笑

帰りは夕方すげー雨だったけど
夜7時頃には上がった

雨上がりの帰宅

最近コンビニでも弁当割引するよね
これでだいぶ生活助かる!

ヤマハの新型Tracer 9 GT出たね

スフィンクス顔の笑

世界初、マトリクスLEDヘッドランプ!
いやしかし乗ってみてえ!これギラギラ色んなとこ照らすのかな

グリファスも都会走る分にはライト明るいんだけど

真っ暗な峠行くと照射範囲狭くて恐いもんね

まあこのサーチライト機能は

LEDの時代になったからできた技だよね

もしハロゲンで

こんなに付けたらバッテリー上がると思う笑

シートレールを50mm伸ばして居住性確保したそうだ

10cm動く電動スクリーンも付いた
付いてると意味なくウィーンウィーンと動かすよ笑

じゃあこのTracer 9 GTを、ライバルと比べてみよう
多気筒スポーツアドベンチャーのライバルとして

スズキのGSX-S1000GX
Tracer 9 GTと同じ、アルミフレームのアドベンチャーだ

あとはカワサキの新型Versys 1100も出たよね
Kawasaki VERSYS 1100 SE | ツーリングモデル | 究極の旅のパートナー
新エンジンで、これも多気筒のアルミフレームだ

ということでバイクの性格が分かる3車ギヤ比チェック笑
ふむふむ、レッド回転数はGSX-S1000GXが抜きん出てるな

この表をグラフにするとこんな感じ
やっぱり伸びはGSX-S1000GXが抜きん出てるな

実際乗るとやはりGSX-S1000GXが一枚上手です
最もスーパースポーツ(GSX-R1000笑)のエンジンに近い

Tracer 9 GTは実は乗ったことなくて
同じエンジンのMT-09での比較になるけど
低速トルクパンチの味付けは、この3気筒のMT-09系の方がスパイス効いてると思う

ヴェルシスは昔の1000なら乗ったことあるけど

ヌォーッとでかい巨神兵のように走ります!
圧巻の走り

Tracer 9 GT、GSX-S1000GX、Versys 1100のサイズ感を重ねるとこんな感じ↓
こうやって見ると
Tracer 9 GTとGSX-S1000GXのサイズ感は酷似してます
Tracer 9 GTは50mm伸ばしただけあってリヤシートが長い
ヴェルシスはでかい笑

キャスター角は
Tracer 9 GTがかなり立ってる(24.5度)
他の2車は25.5~27.0度程度
車体の機敏性はTracer 9 GTが上かも

とりあえず3車とも多気筒アドベンチャーだけあって
かなりスポーツ性があると思っていいでしょう

つまり楽しいアドベンチャー

3車とも最新の電子制御サスで、装備はかなりいいです

もっと快適を目指すなら
Tracer 9 GTは欧州ではもうY-AMT版(電子制御変速)が出てるので
TRACER 9 GT Y-AMT | Sport Touring Motorcycle | 900cc | 2025 | Yamaha Motor
日本も近いうちに出ると思うので、それを待つ


極上のロングツーリングができるでしょう!


価格はTracer 9 GTがかなり頑張ってます
(159万円。他の2車は200万円オーバー)

これだけの装備で159万円は、かなりお得です

ヤマハが急に国内事業を頑張り始めた!
社長さん変わったからかなあ笑


0 件のコメント:

コメントを投稿