火曜朝は9.9度!
微笑がえし キャンディーズ メモリーズ
おお真ん丸な朝日!
そろそろ桜の季節だね
チタンコートのフォーク!
マフラーはそろそろ触れない熱さになるよ
今まで停めてたとこ、チャリコの場所になった
おいもう20度以上だもんな
また夏が来る
ナッツが来る~♪
最近思い付くことみんな古い笑
サクラの歌はケツメイシ!
お、ちょっと新しい笑着いた
チャリコって何?
これか
出た、暴走族も真っ青の3ケツ仕様笑帰りは割と早い
決算前の静けさ笑
先週箱根で雪降ってたよね笑
夏が来る/大黒摩季
またちょっと古くなったよ笑
乗らなくてもだいたい分かるからインプレいくよ!
ほんとか^^;)
またちょっと古くなったよ笑
さて今度スズキのDRZ-4SM出るよね
Suzuki DRZ-4SM | Suzuki Bikes UK
ほんとか^^;)
ベンチマーク比較として
ドカティのHyperMotard 698 mono RVEいくよ
相手にとって不足なし!まずシートの高さ
・HM698mono:864mm(日本仕様)
・DRZ-4SM:890mm
HyperMotard698とDRZ-4SMをGIF動画で重ねてみよう
確かにシートの高さはほぼ同一だ(どっちも高い!)
キャスター角はDRZ-4SMの方が寝てるが
スペック上は2車とも26.1度で同一
26.1度はかなり寝てるが
こいつらフルブレーキですごく沈むので
キャスターが立つ笑
HyperMotard698monoと、Vストローム250SXをGIF動画で重ねると、こんなにシート高が違うけど
ようはHyperMotardはすごく沈む
初心者用のVストローム250SXより足付き性いい位だよ笑
Vストローム250SXは人がまたがってもピクリとも沈まない笑
Vストローム250SXはレーシングサス入ってんじゃねえかって位硬いから笑
(これはこれですごくいい走りをする)DR-Z4SMの一見弱点となりそうなのは
6速でなく「5速ミッション」という点です
ギヤの間が開いてるんじゃないか?クロスレシオ的ないい走りができないんじゃ?
という心配がつきまといますね
ということでDRZ-4SMのギヤ比を調べるべく
まだギヤ比が公開されてないので
先代のDRZ400SMのギヤ比で検証してみた
(おそらく同じミッションを積んでくるはず)
Vストローム250SX
DRZ400SM
HyperMotard698mono
3車のギヤ比を比較
Vストローム250SXの6速MTと
DRZ400SMの5速MTを比較してみる
おお、DRZ400SMは5速でも
いい感じで1速~2速~3速がクロス(接近)してる
DRZ400SMの1速はちょっとギヤ比高めで
おそらく伊豆の仁科峠のような
Vストローム250SXで1⇔2速を多用する
タイトワインディングで威力を発揮すると思う
Vストローム250SXの1速だとギヤ比が低過ぎて吹け切ってしまうんだが
(レブに当たる)
DRZ400SMの1速だといい感じで伸びるでしょう
次に
DR-Z400SMの5速MTと
HyperMotard698monoの6速MTを比較してみる
こちらもDRZ400SMは
ようは中型バイクなので
5速で150km/hまで出ればいいわけで
5速しかなくても各ギヤ間が接近してる
HyperMotard698だと足柄峠の下りで1⇔2⇔3速走行となるが
DRZ400SMだとちょうど2⇔3⇔4速走行となるだろうHyperMotard698の1~3速と
DRZ400SMの2~4速を
ウォーターフォールグラフで比較するとこの通り
DRZ400SMの方が接近してるでしょう
これはたとえDRZ400SMが5速MTだとしても
不利どころか足柄峠では
クロスミッションで走れることを意味する!
いいねあんたの乗らずインプレッション笑
あとキモはね
これは乗らないと分からないけど
電子制御スロットルなのか?笑
HyperMotard698のスロットルは
ON/OFFのドンツキが激しくて
足柄峠ですごく苦労したよ
116mm径の大径ピストンがドッカーンと来る笑その後すぐ自分のVストローム250SX乗ったら
もうアクセル滑らかでドンツキなんて一切無いから
タイトワインディングでは自由自在に加減速できるんだ
スズキは初・電スロのGSX-S1000でやらかしたからね笑
もう超過激な電スロセッティングで(遊びゼロで1mm回すと即過激反応笑)
プロしか乗れんよ!みたいな仕様だったけど笑
よっぽど不評だったのか笑
ついこないだ乗ったGSX-S1000GXは
うって変わって超優しい電スロセッティングになってたよ笑
逆に今度はひねっても走ってくれない位そこをね、それらの経験を踏まえて
ちょう~どいいバランスの電スロセッティングにすれば
HyperMotard698に勝つ目、ありますよ!爆発回数の少ない単気筒は
0 件のコメント:
コメントを投稿