2019/02/09

アナログ高級腕時計に学ぶ、車バイクのメカニカルな価値

今朝は4.7度だけど、一発でエンジンかかった!

セル回り始める前に瞬間着火した
この位毎朝かかるといいんだけどなリチウムイオンバッテリー 

今日はちょっと仕事で遅かったので途中で晩飯

いつもの東名・港北PAですよ

本格派の横濱らーめん^^)

明日から連休、バイクもガソリンいれておこう
雪かな、、、KCBM大磯どうなるだろう

さて最近はモノを自分で持たずに借りる時代になってきましたね
(シェアリング)
今後モノづくりはどうなるんだろう?

トヨタもシェアリングITのウーバーと提携する時代です
https://response.jp/article/2018/08/28/313387.html
車の世界もハードよりソフトの価値の方が高くなっていくんでしょうか?

モノづくりの長い歴史を見ると

昔CADソフトを動かすハードはパソコンでなくUNIXワークステーションで
http://www.isa-j.co.jp/refurbish/HP/Renew-Products.html
ハードディスク320MB位のマシンが笑
なんと1台1千万円位してました(1990年頃)

それが30年後の今、1台20万円位のパソコンで
ハイエンド3D CADが動かせる位になってます
http://jp.ext.hp.com/desktops/business/
「一千万円」から「20万円」
ハードの価格の桁が2つ位変わった

車の価格に例えると

ベンツから

レッツ位になったようなもんです笑
「ベンツ」から「レッツ」
語呂がいいな笑

その位設計端末のハード価値は下がりました
今後車のハード価値も下がるのでしょうか?

車も自動運転技術で価値を高めようとしてます

思うに自動運転はまず公道じゃなくて
サーキットで流行ると思う(人がいなくて安全)
(画像は朝日新聞の記事)
完全自動運転の前に半自動運転
ゲーマードライバーによる遠隔操作レース(無人レースカー)
が台頭するんじゃないでしょうか

まずはフォーミュラEが無人レースになる可能性が高い
https://youtu.be/mf9ATdmUmVQ
無人レースになればドライバーの安全も確保できます
いやその時は「ドライバー」ではなく「コマンダー」と呼ばれるでしょう

実はモノづくりも自分で工場を持たずに
工場をシェアリングしてるよね、最近は
http://www.mr-bike.jp/m/?p=10927
これも電機や半導体の世界ではもう
ファブレスEMSの概念が台頭してます
いかに自己資産を持たずに大きな利益を上げるかというROE的な考えですね

何でも借り、ハードは低価格化していくのでしょうか?

そんな中、日経ビジネスを見ると

意外や時代錯誤的なアナログ腕時計が存在感を放ってます

クォーツな電波時計、ITなスマートウォッチの時代に
メカニカルな高級腕時計
確かにち密なメカを見るとゾクゾクってきますね笑 

これは車バイクもメカ的なハードが生き残るヒントじゃないでしょうか笑
圧倒的な美術工芸品

私がゾクゾクってくるのは
現代の優れたディスクブレーキではなく 

このクラシカルな機械制御のドラムブレーキ
この造りはすごいですね

まだ油圧ディスクブレーキという技術が無かった時代に

あの手この手を使ってブレーキを開発したんでしょうね
冷却口を取り入れたり 

冷却フィンを何枚も設けたり
今やそのメカニカルな造りが逆に新鮮で
目を奪われます

技術的には敗れ去ったホンダの強制空冷エンジン
「水冷だって最後は空気で冷やす、なら最初から全部空冷で作れ」
という本田宗一郎氏の号令のもと出来上がったエンジンは 

それはもうち密な空冷エンジンとなりました

あの手この手を使って空気でエンジンを冷やす

排気マニホールドにも空冷フィンを設けたり、苦労の跡が伺えます
その造りがもう美術工芸品に近いですが 

皮肉にも水路で冷やす水冷エンジンよりも複雑な構造となり
コスト的に見合わず市場から消え去りました
が、その技術的価値はホンダコレクションホールものですね笑

ホンダはそういうオワコン技術が多いですね笑
幻の楕円ピストン 

1気筒8バルブのNRエンジン

もう機械というより完全に美術品の域に達してます

結果的には皮肉にも最も簡素なエンジン構造の
吸排気バルブすら持たない2ストロークエンジン勢に後塵を浴びることになりました

長い年月は今やその2ストロークも時代の流れで絶滅しました

メカニカルな造りに歴史が擦り込まれます

またホンダの250ccの6気筒技術もすごいです

普通に考えてわずか250ccで6気筒ってのが信じられません

ライダーもマイクヘイルウッド氏という偉人がついてます

この壮大な技術が50年前にあったんですよ

もう管楽器のようなエンジン音を発するのですが

ミニチュアではありませんよ笑、実際レースで使ったエンジンです

どうですこの造り

シェアリングの大量生産とは真逆でしょう

こういう「職人技」が、価値を残していくんじゃないでしょうか
ますます人手が無くなる時代に、ね 

50年前のF1もすごいですよ

この排気管やメカニカルなエンジンに圧倒されます
絶対的な速度は今のF1にかないませんよ 

かなわないけど、なんか、こっちの方が素敵じゃありませんか^^)
まさにアナログ時計と同じ価値

私もささやかながらゴリラでメカ価値を目指してます(これ?笑)

ほら、ちょっとメカニカルなエンジンがゾクゾクってきません?笑

早矢仕の88ccフルチューンエンジンですよ

こう学生の時に自分で組んだエンジンってのが
個人的に価値があるでしょう笑、30年前の出来事です

今また30年振りにメカニカル価値を作ろうとしてるんだよ
モンキー125を買って

この武川の181ccスーパーヘッドコンプリートエンジンを目指します!
https://young-machine.com/2018/05/03/9647/

もうエンジンパーツ65まんえん分買ってあるんだよ笑

果たして自分で組めるのでしょうか!?^^;)
そこだけが一番心配です笑

0 件のコメント:

コメントを投稿