2019/02/18

バイク)欧州車と日本車の大きな違い、それはブレーキの・・

日曜は横浜銀行アイスアリーナスケート教室へ!
先週はKCBM大磯でサボりました^^;) 

最近スマホが調子悪い、充電したてでもいきなり落ちる
バッテリー交換すりゃ直るのかな~ 

今日も難しい技を習いました!
ロッカーとかカウンターとかの技の名前が出てくると難しいと思ってください
(車と似てるね笑) 

夜は復習するために銀河アリーナスケートへ!

その日じゅうに復習しないと、どんな技習ったか忘れちゃうんだよ^^;)
あれ、昨日なに食ったっけ?と同じで^^;) 

夜は大人の時間です(ワイワイ子供がいないのですいてる笑)

すいてるとこで復習してちょっとだけうまくなった笑

ま、健康で身体が動くだけ幸いですね^^;)
私とバイクは調子いいけどスマホが調子悪い笑

さて先週はBMWの新型C400Xに試乗しましたが
https://blueskyfuji.blogspot.com/2019/02/bmw-c400x7.html
とにかくブレーキがすごくて

大容量の

マスターシリンダーといい

アジアブレンボ製のラジアルマウントキャリパーとWディスクで

極め付けはステンメッシュブレーキホース!

リヤも

膨張率の低いステンメッシュ!
これでガッチリブレーキがかかります

個人的には昔ZX-12R乗ってた時
セパハンを、腰が痛いので笑 

ハリケーンのバーハンキット(10cmUP!)に交換した時に

都合ブレーキホースが届かなくなったので笑
キットのステンメッシュホースに換えてましたね
(ブレーキタッチは正直あまり変わらなかった笑) 

ZX-12Rは今は無き6ポッド!ブレーキキャリパーでしたからねえ
キャリパーの重量はともかく
あられもない速度からものすごいストッピングパワーでした笑

あとは大ふんぱつして買った新車のNinja H2も
(60回フルローン、まだ終わってません笑)

ノーマルでステンメッシュホースでしたね

ちなみにNinja H2は
油圧クラッチホースも 

ステンメッシュですね

クラッチ重たいから笑
(スーパーチャージャーのトルク対応)

話を戻して、BMWではG310R乗った時の写真も見てみると

天下のBMWだからステンメッシュホースですね

リヤもステンメッシュホース
まあホースも短けりゃそんなに膨張の差はないかもしれないけど 

最近のバイクはABSユニット付きだから

ここまで一旦ホースを持ってきたりホース長が長くなる
だからブレーキをビシッと決めるには
ステンメッシュ化が必要なのかもしれない
多少コストはかかっても

でね、気付いたんだけど

過去乗った欧州車のブレーキホースを見てみると
これはトライアンフのタイガーエクスプローラー1200ね

タイガーはどうもステンメッシュのブラックホースらしい

リヤブレーキもだよ
細身のステンメッシュブラックホース

次にKTMの1290 SUPER DUKE R

これもね、細身のステンメッシュブラックホース

キャリパーはNinja H2と同じかな
サスはホワイトパワー

次にドカティのディアベル1200(あんたよく乗ってるね^^;)

これも細身のステンメッシュブラックホースだよ
欧州車はやっぱりブレーキすごいですね 

マスターシリンダーのリザーブタンクもこの凝りよう

次にね、MVアグスタのブルターレ800
ま、色々乗ったおかげで分かったんですが 

これも細身のステンメッシュブラックホース

サスはマルゾッキ
欧州車はこういうところが素晴らしいですね

ちなみに大型バイクじゃなくてアジアKTMの390 DUKEは?

ああっこれでもアジアブレンボに

ステンメッシュブラックホースですね!
中型クラスでも手を抜かない

それに対してごめんね日本車を例に挙げるけど
CB1000Rは 

柔らかいゴムホースですね

MT-10のSPになっても

やっぱりゴムホースですね
ごめんゴムの方が耐久性があったりメリットがあるのかもしれないけど

Ninja H2 SXになると、やっと

スーパーチャージャーのトルク加速を止めるために
ステンメッシュホースですね

リヤブレーキもNinja H2と同様にステンメッシュホース

クラッチレリーズをよく見るとクラッチホースもステンメッシュだ
過給機車はエンジンの熱がすごいからね 

まだ走行2千kmの新車でもこのクラッチフルードの汚れようです^^;)

ということで日本車ではやっとNinja H2クラスになって
標準のステンメッシュホースが

欧州車では中型バイクから全てステンメッシュホースでした!
あんたよく写真持ってるね^^;)

0 件のコメント:

コメントを投稿