2019/04/18

若者の車バイク離れは本当か? 販売台数でなく免許取得者数で見てみた

13度だけど、朝の気温シリーズ(終わりじゃなかったの?笑)

毎日バイクに乗ってると風邪に強くなるなあ
冬とか夏とか雨とか気候すげーもんな^^;) 

身体が鍛えられます

シグナスXの空冷も大した油温調節してないのに大したもんだ笑

163km走って

どうだ4.61リッター
燃費リッター35kmだ、通勤にしてはまずまず 

原付でガス代だいぶ助かってるね

さてちまたで安易に言われる「若者の車バイク離れ」
それは本当なのでしょうか!?笑

確かに国内の新車販売台数だけ見たら減ってるけど
(二輪黄金期の1980年代はすごいね笑)
だからと言って車バイク離れというのは早合点で

保有台数(ナンバー登録現存台数)も見れば
実は二輪黄金期の1980年代より多い位だ
台数はたくさん存在するんです
存在するから新たに売れないだけ

ということで台数でなく
二輪免許の指定教習所卒業者数の推移で見てみましょう
最近はシェアリングも多いから販売台数は意味がないです

すると確かにこの20年で二輪免許卒業者数は漸減してるんだけど
これは日本の人口推移も見ると、日本の人口も同じ割合で減ってる
(グラフの傾きが一緒)

つまり人気がなくて減ってるんじゃなくて
人口に対する免許卒業者数の割合は変わってないんだ
だから若者の車バイク離れという表現は適当ではない

なにあんた違反者講習でもやったの?笑
いえ、教習所でレンタル819を借りただけです笑

車はいま電動化、自動運転化が進んでますが
ソフトウェア制御が増えれば増えるほど

販売後のソフトの更新、バグ修正、パッチソフトの開発も増え
ソフトの世界は「保守料」も取らないとやっていけないでしょう

だいたいBtoBの世界では販売定価の年間10~20%の保守料を取ります
つまり300万円の車だったら、年間30~60万円の保守料

ってやったら、よけい一般消費者は自分で車を買わなくなるだろうね笑
自動運転で自分で運転を楽しまず、ライドシェアで呼んですぐ車が来るんだったら、借りるでしょう 

車はBtoCのビジネスからBtoBのビジネスに移行していくでしょうね~

そもそも車バイクほどシェアリングに向いてるものはなくて
免許取りたての初心者の気持ちになってみると

ああ~車バイクってどうやって買うの?
え?住民票や印鑑証明?
車庫証明の地図ってなに?^^;)

もし買ったら整備ってどうやるの?
洗車も自分でやるの?

そもそも任意保険ってなに?
若者ってバカ高いじゃん!^^;)

どうやって保管しとくの?
え、それじゃ盗まれるって?

とか色々考えたら、借りちゃった方がいいじゃん笑
レンタルバイクなら上記の全て解決します笑

今後皆で共用していく時代になりそうですよね~

車バイクは家系ラーメンのようになっていくでしょう(は?)
いや、本当においしいラーメンを食べようと思ったら 

自分ちで寸胴でガラ取って、麺を手打ちして・・なんてやらないでしょう笑
高度ですごいラーメンはよそに食いに行った方がいいでしょう 

車バイクも自分ちで持たない時代がきそうです
車も本格ラーメンも実はものすごく高度な擦り合わせ商品なんです

ではバイクメーカはレンタルバイクに負けずに
一般消費者にバイクをたくさん売るにはどうしたらよいでしょう?

それはレンタルバイクの弱みを考えてみればよいでしょう笑

レンタルバイクは後ろのいかついシグナスXのように
改造して楽しむことはできません笑

間違ってもモンキー125のレンタルバイクを借りて

武川の181ccキットを組んじゃった!なんてやったらだめですよ!笑

つまりメーカは「カスタムで楽しむ」バイクを出せばいいんです

そうすれば一般消費者は「やっぱりバイク買わないとだめだよね~」となります笑

昔はメーカにとってあれほどご法度だった「カスタム」が
今はメーカを助ける存在です笑

さながらモンキーは
チキンラーメン買って、家でトッピング楽しむようなもんかな?笑
お、チキンラーメンに野菜炒め合うぜって

あとはメーカとしてサーキット走行会を推進するとか
通常のレンタルバイクはサーキット走行禁止です笑
自分でスポーツマシンを買うでしょう

あとはレンタルバイクはオフロード走行禁止なので
オフバイクやアドベンチャーバイクをいっぱい出すとかかな
あんたそれオフロード入ってんじゃないの?笑
いや、撮影のためにちょっとだけよ~んって加藤茶か^^;)

0 件のコメント:

コメントを投稿