いやあまりにも寒くて^^;)ほんとに4月!?
でも一発でエンジンかかった、すごいぞシグナスX!(普通だよ^^;)
お、もう81,500kmいくぞ
最近房総半島一周して330km走ったり
甲府へ桃の花見に行って280km走ったり
距離稼いでるもんな
目標の10万kmいくか!?それとも俺がコケて潰すのが先か!?^^;)
帰りも10度切って8.8度だ
また冬に戻っちゃったね
もう厚手のインナージャケット閉まっちゃったよ^^;)
帰りはぷらっとパーク東名港北PA下りに寄ります
おおいいねプラスチック光沢復活剤でインナー真っ黒!
今日は焼きたてパンを買っていくのだ
おお30%引き!待ってました!(ケチ)
3食分買いました!
明日の昼までパンです笑
フラッシュで撮ると真っ黒!
161km走って
4.51リッター、通勤燃費リッター35.6km位いってるぞ、いいね
さて3/31の朝日新聞の朝刊に
ホンダドリーム店の一面広告が!
すげー、バイクの広告って珍しいんですよ
神奈川地区は、お、丸富オートのHonda Dream 新横浜が一番目だ
ホンダドリームに、カワサキプラザに、頑張ってますからね^^)
https://www.rental819.com/info/20190306.php
ホンダの選ばれし4台には、なぜかモンピー125が笑
ホンダの専門店でおもてなし
ホンダネットワークで親身にサポートする、と書いてあります
試乗会でお客様に製品をアピールします
今日個人的に思ったのは
ホンダドリームやカワサキプラザの専門店化は
https://blueskyfuji.blogspot.com/2019/02/blog-post_8.html
以前書いた、外向き(お客様)に対するフォローの他に
内向き(販売店側)に対するフォローもあるんじゃないかと思った
なぜ?
最近はバイクの進化が激しく、電子制御、ソフトウェア制御も増えてきました
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl650xal9/top
今までバイクは分かりやすいメカだったので
修理、メンテは販売店の職人さんだけでできました
メーカからサービスマニュアルを渡して、後は販売店だけでオフラインで修理できました
ところが電子制御やソフトウェア制御になってくると目に見えない制御も多く
仕様はブラックボックス化され、職人さんだけでは解読できず
バイクを作ったメーカのサポートがリアルタイムに必要になってきます
それがなされずにバイクだけどんどん複雑な機構になっていくと
https://www.honda.co.jp/X-ADV/powerunit/
いざその複雑な機構が壊れた時、販売店だけで分解してもよく分からず修理できない
(写真はあくまでイメージです^^;)
もしくは全て解読して修理を完了するのにものすごく時間と工賃がかかってしまった
ではユーザの満足度が得られず、お客様が離れてしまいます
メーカはものづくりのIT化や、販売のIT化は進みましたが
https://www.youtube.com/user/LatticeJapan
あとは修理&サポートのIT化かな?笑
https://www.youtube.com/watch?v=nb4npBzaHes
(例:オンラインによる3Dサポートマニュアル)
メーカと販売店をオンラインでつなぎ、複雑な機構は構造やソフトウェア仕様を公開したり
適宜最新の制御プログラムを販売店がダウンロード入手できるようにするなどが考えられます
そうなると製品の機密情報やソフトウェアは著作権の問題等も出てくるので
単なる販売店ではメーカとやりとりできず
専門店化して、機密保持契約やソフトウェア使用許諾契約などを締結し
きちんと業務委託、請負契約を結んで、メーカと専門店一体の充実したサポートを行う
そのために今後二輪業界も専門店化が必要なのではないでしょうか!
「バイクが進化したら、サポートも進化しなければならない」
そのための専門店化ではないでしょうか
あんた急に真面目な話したね^^;)
それより先にモンキー125のサービスマニュアルがずーっとメーカ品切れで
全然出てこないんですけど!^^;)
181ccキット組む時に必要なんですけど!
専門店化もいいけどまずサービスマニュアル出して下さい!笑
0 件のコメント:
コメントを投稿