2025/10/09

本日、ヤマハ新型YZF-R9国内モデル発表! と思ったら注文殺到して即受注停止!^^;)

 木曜は曇り!、交換したバッテリーは13.0V


とりあえず快調に走ってる

今日は一面雲!

モノクローム的になってるね

今日も無事着いた

なぜブローバイガス触りたくなるんだろう笑

テールカウルの裏、実出てる?笑
ギリギリ踏みとどまってる笑

帰りは寒いねー
メッシュジャンパーじゃもう寒いかも

エンジンは快調でグングン伸びる
全然アクセル開けてないけど、なぜか伸びる

壊れる前兆?^^;)
ピストンユルユルで抵抗無いかも笑

漏れガスはほんとよく出てる
これは抜かないとエンジンパンパンになっちゃうよ笑

さて本日YZF-R9、国内発表!

待望のMT-09ベースのスーパースポーツ!

やっと国内発表したね

これから検討する人増えると思いきや

なんと販売初日に「既に生産台数上限に到達、受注停止」!
こんな売り方ってある!?^^;)

これじゃ紹介しても無駄な気もするけど^^;)

ベースとなったMT-09と比べて

足回りがいいね
カヤバの新作フォークに

リヤは世界初の微低速バルブ搭載って書いてあるよ

おそらくオーリンズやナイトロンクラスの微細な制御を

可能としてるよ(こいつらかい笑)

猫に小判軍団笑

ブレーキもいい
ブレンボのスタイルマに

ブレンボのラジポンでしょ

同じのが私の

ドカティに

付いてたけど

もうでんぐり返しする位効くよ!笑

つまりこやつ足回りは300万円バイククラスってことだ!

タイヤもYZF-R9はBSのRS-11履いてるってことは

300万円のNinja H2クラスってことだ!(当時のRS-10標準装着)

そしてフレームは今や希少なアルミフレームがいい
最近のバイクは鉄の高張力鋼フレームが多いけど

やっぱ日本人はアルミだよ

日本人はパンよりコメでしょう!笑

そしてMT-09系は車体とエンジンのバランスがいい

なんとこの巨大なTracer 9 GT+ Y-AMTが(MT-09系)
足柄峠の超絶下り、あのスーパースポーツのZX-6Rよりいいタイム出したんだよ!

この巨体でだよ笑、しかもツーリングタイヤ笑
YZF-R9より37kgも重たいTracer 9 GTで凄いんだから

YZF-R9の足回りやブレーキ性能も含めて相当ポテンシャル高いよ
まだ乗ったことないけど笑

好敵手と言えば、やはりこないだ試乗したドカティの新型パニガーレV2S 2025

排気量も(890cc)、馬力も(120PS)、共にかぶります!

ただ価格が違うんじゃね?
パニガーレV2Sは240万円、YZF-R9は150万円、価格差なんと90万円!

YZF-R9に加えて、もう1台YZF-R3買えちゃうんじゃ?ってのあるけど笑
買える買える笑

コストパフォーマンスで言ったら断然YZF-R9だね

ドカティを擁護するとしたら、走りの「質感」はMT-09系の比じゃない
無駄に240万円するわけじゃない

路面に吸い付く走りは、玄人が乗ったら唸るよ

パニガーレV2Sもスタイルマだね

パニガーレ系は足柄峠走らすと別格のTop1、Top2と思って下さい

これに肉薄するかどうかが、YZF-R9の使命ですね
なんか今のmotoGPみたい笑

ヤマハはこの辺XSR900GPもあるし、層を厚くしてきましたね

やっこ凧ウイングと

やぐらシートカウルで、日本を制するか!?笑

日本にもっと台数回せ!^^;)


0 件のコメント:

コメントを投稿