2025/10/20

主要オフロード系・モタード系バイクのキャスター角一覧。その中でもKLX230シェルパ2025はダントツ攻めたキャスター角笑

 月曜朝はちょい雨!

上だけカッパ

ほぼ降らずに済んだ

10月は雨多いね

13.1Vに上がった

バッテリーは多分平気だが、あさイチだけセルの回りが遅い

着きました

ブローバイガスは滑らか

ブレーキローターはずっと触れる熱さ

レギュレータ―はまだずっとは触れない!

今日もまだまだ決算集計分析だった

帰り246号でまた事故だ

今日はつくし野近くの登りだ

うわーバイクに車突っ込んだんだ
最近幹線道路走ると恐い^^;)

ウィカーズ、頑張ってるでしょうか

帰りもポツポツ雨降ってきた

ブローバイガスは出てるけど、圧縮はそんなに落ちてないと思う
上は全盛期と同じ位伸びるから

今日も無事帰ってきましたねえ

さて今日もKLX230シェルパネタいくけど
https://blueskyfuji.blogspot.com/2025/10/klx230125cc230cc-7.html

やっぱり何でキャスター角24.6度まで立てたのか理由が分からない^^;)

オフロードバイクとしては異例の角度なんだよ(超立ってる笑)

普通オフロードバイクは前後のピッチングが大きいので(前が沈んで後ろが浮く)
それですごくキャスター角が立っちゃうので、元々27度位に寝かすのが常なんだ

主要オフバイクのキャスター角を比較してみたけど(オフロード系、モタード系)
やはり攻めたWR250RやDR-Z4Sとかでも27.5度位寝かすんだよ
それらに比べてKLX230シェルパのキャスター角は24.6度と史上最高立ってる笑


正直立ち過ぎて、コーナーによっては切れ込んで不安定になる位ね


ちなみにこれがマイナーチェンジ前のキャスター角が27.5度あったKLX230S

これが現行型のKLX230シェルパS(24.4度)
2026 KLX230 SHERPA S モーターサイクル |株式会社カワサキモータースジャパン

この2車をGIF動画で重ねて、キャスター角の違いを見る
やはり現行型のKLX230シェルパSのフォークが立ってるね
トリプルクランプで立たせて、シェルパSはハンドルが遠くなってる

例えばキャスター角というのは
もしホイールベースが1365mmで(KLX230シェルパ)
フルブレーキングで前が10cm沈み、後ろが10cm上がったとすると、角度的には8.3度も変わるんだ
底辺と高さから角度と斜辺を計算 - 高精度計算サイト
オフ系バイクだとこれで立っちゃうよね^^;)


何ゆえにオフバイクなのに、ここまで操安性が不安定になるレベルまで立てたんだろうか?笑


あの超オンロードモタードのDucati HyperMotard 698 mono RVEでさえ、26.1度だし笑

シェルパ君はこれより最強を目指したんだろうか?笑

そうそう、足柄峠の超絶下りタイムは、KLX230シェルパ結構いいタイム出たよ笑

区間Aで、YZF-R7以上の区間タイムを記録

区間BでもほぼCBR250RRと同等の区間タイムを記録

僅か18PSのKLX230シェルパ、超絶下りでは40PS以上のCBR250RRにタメ張る笑
あっという間にレブリミットに当たって失速してたけど笑、それでもこのパフォーマンス


ステアリングはね、何か意図があって24.6度までしたんだと思うけど

もう1.5度追加して26.0度位にした方がいいと思うよ笑


0 件のコメント:

コメントを投稿