10/4土曜はシグナスX整備!
昨夜引っこ抜けなくて破壊したカプラー^^;)、果たして直るのか?
内側からは
ヒューズボックスとフレームの裏に隠れて作業できないので
今日はカウルを全部外すよ
雨降ってきたので向かいの貸ガレージへ
お邪魔しまーす
サクサクカウル外してくよ
ここの足元は割れてもう留まってないんだな^^;)
サイドカウル&テールライトユニットを上に持ち上げて
サイドガーニッシュも外しちゃう
出てきた、赤い線のスターターリレー
いい分解具合笑
足元のステップボードも外しちまおう
シグナスXは初めて取ったな、13年17万km笑
NHKの化石発掘みたくなってる^^;)
さてこっち側からカプラーが全部見える
1本抜けてしまってますね^^;)
これがどうやっても入らないんだ
とりあえずこっち側からだと爪穴をドライバーで浮かしてカプラーは外れる
大電流のため大きな端子、なぜ入らない
分かった、老眼ながらよーく見ると
端子の爪が逆側にごめん寝しちゃってる^^;)
強く引っ張った時に曲がっちゃったんだ
慎重に元に戻します
失敗して爪折ったら、こっち側メインハーネスだからね!^^;)
何とか爪復活、カプラーに入った!
ふー無事接続できたよ
エンジンかかった!
何とかギリギリのとこで無事復活
私が壊して17万kmジ・エンドかと思った^^;)
ここまで分解したの久しぶり笑
手塩にかけて直すと、愛着沸きます
スターターリレー交換に2日間笑
足元のスポンジは触るともう粉々になる、完全風化笑
家から昔使ってた黒カウル持ってきたよ
足元の化石はなるべくフキフキしといたよ
フューエルポンプも17万km平気、フレームもクラック等無し、丈夫だね
プラグは10万km交換してないんだが笑、大丈夫だろうか?(交換しろ!^^;)
黒カウルはもう後ろの固定部が割れて無くなってる
こりゃだめだ、ここテールライトユニット含めここに全部乗っかってるんだよね、また走行中ガタガタしてしまう
サイドパネルのみ黒に交換しておこう
白いパネルは風化してパキパキ割れてきました^^;)
今日のネジ余りは2本!、少ない方笑
1本(プラネジ)はもう割れて使えなくなった、ビスネジは1本位無くても平気(ほんとか^^;)
何とか無事元の姿に戻った
内側からはカプラーにアクセスできなかったので大変だった!
バイクをガレージから出そうとすると、ん?
なんかイチモツが出てるでないか!^^;)
追加LEDテールライトの整流回路ユニットだ
うわ~カウルの間に配線挟んじゃってるよ^^;)、どうしよう
もうカウルは外したくない
ここは荒療治、カウルをニッパーで、パッキンと笑
17万km走ると何でもあり笑
カウルが切れたとこから配線を抜いて
回路ユニットは奥に突っ込んでおいた笑
ちゃんと点くよね、子供テールライト(ナンバーのとこ笑)
点く点く、大丈夫、点きゃいいんだ笑
ふーギリギリで復活
そうそう、セルの回りは幾分よくなったよ笑
17万5645kmでスターターリレー交換っと
ちょうど雨強く降ってきた
朝から作業して、昼飯に間に合ったぜ笑
0 件のコメント:
コメントを投稿