2025/10/03

昭和の破壊王健在。シグナスXのスターターリレー交換が、カプラー破壊してしまった^^;)

 金曜朝は晴れ!


セルがンキュ・・とギリギリかかる
スターターリレー交換しなくては

今日は薄い雲がきれい!

わあ毎朝違う雲だね

今日も無事着いた

ブローバイガスはちょい暖かめ

スイングアームはあまり熱くない
夏は触れない位熱かったけど

レギュレータ―は相変わらず超熱い
一生懸命余剰電力消費してるようだ笑

何とか決算第一週目終了

今日も246号の対向車線で事故だった
最近幹線道路走るの恐い^^;)

91kmでガス入れよう

17万5645km

最近はセルが弱い^^;)

2.84リッター
燃費リッター32.2km、ちょい悪い!

ほんとに少しず~つセルの回りが弱くなる

ブローバイガスは電気系は関係なし笑

ということでお月さんの出てる夜にスターターリレー交換だ!

向かいのガレージへ

夜でも作業できます!

ちゃっちゃとシート外して

またご開帳

あれがスターターリレーとな

バッテリーはこないだ新品にした

セルモーターも一度交換してる

あとセル遅い原因はスターターリレー

これでセルの回り遅いの直るか?

ウェビックで買ったヤマハ純正部品

同じかね

あー同じだね

大容量ケーブルと合わせて6500円位

こっちの青線のカプラーはすぐ外れたんだが

大容量ハーネスのカプラーがヒューズボックスの裏側に奥まってて取れない^^;)

ドライバーでこじってたらゲェッ、カプラーから端子が抜けてしまった^^;)
こじってたら火花飛んだし^^;)

バッ直だから電気来てるんだ、今さらプラス端子を外し(プラスで合ってる?笑)

何とか大容量ハーネスのカプラー外れた

端子は溶けたり錆びたりはしてないね、きれいなもんだ

ここの切れ目の穴をニッパーで切ってやっと外れた
最初から切りゃよかった^^;)

新品ハーネスとスターターリレーを

元のリレーに付いてたナットで取り付けて

絶縁ゴムカバーをかけて

抜けた端子を何とかグリグリして接続した

ヒューズ飛んでる?
火花飛んでたし^^;)

んー大丈夫だね
4つとも大丈夫だった

んでスッとエンジンかかったのでこれでよしと思ったんだが

なんかワイヤーいじってるとセルが回らなくなる
カチ、カチ、としか言わなくなる(リレーの接点の音)

どうやら抜けた端子と大容量ハーネスが接触不良起こしてるようだ
これはね

こっちのサイドカバー外せばきちんと作業できると思う笑
不精せず最初から外せばよかった^^;)
もう夜11時になったので続きは明日!


0 件のコメント:

コメントを投稿