2022/03/29

シグナス・グリファスのエアインテークパイプで習う、管の流体整流化は、量より大事笑

 月曜朝は12.8度!

もう氷点下の時代じゃなくなった笑

エンジンだって楽勝で一発でかかる
もうリチウムイオンバッテリーでも平気さ

昨日乗ったグリファスと比べると
高回転でギャンギャン走る印象のシグナスX笑
速度出した時の回転数が全然違うからね
グリファスは6000rpmで80K
シグナスXは8000rpmで80Kだからね

でも常に回してるからエンジン元気笑

通勤先到着~

鋳鉄ローターも雨降らなければ錆びない笑

決算期で超忙しくなってきた^^;)
でもベルサッサ(定時退社)

急いでウェビックの荷物取ってきた(クロネコの窓口7時まで)

「あのWって書いてある箱が私のだよ~」って分かりやすい笑
Ninja H2用のK&Nエアフィルターだね

やっぱり私のシグナスX明るいよね笑

昨日同じ場所で撮ったグリファス
ライト類が寂しい!笑

今回はシグナスXからうまく乗り換えられなくて
シグナス・グリファスと2台持ちになっちゃったけど^^;)

2台あったらあったで、乗り味ダイレクト比較できるから面白いね笑

もうシグナスXの距離はすごいけど笑

グリファスはまだオド400km位です笑
もう姿を変えつつあるグリファス笑

月曜夜も一生懸命動画作ってたよ笑、昨日の実走編

今回交換した高効率エアインテークパイプは
https://blueskyfuji.blogspot.com/2022/03/blog-post_28.html

管の内径自体はノーマルと同じで

導入口のファンネル形状で、空気の流れを良くし、高効率にするものだったけど
これが功を奏し

全域滑らかで、ピックアップの鋭いマシンになった

確かに流体工学を見ると
管の流体効率化は、流体をたくさん流すことではなく
流体の「乱流」を抑えることに重きを置いている
「管 乱流」の検索結果 - Yahoo!検索(画像)

だからこのファンネル形状は
管内の乱流を抑えるのにちょうどいいのかもね
乱流が無くなれば、スムーズな混合気が出来上がる


余談だけど以前シグナスXの


バッフルのパイプをどんどん切っていった時笑
(左がセミレーシングバッフル、右がノーマルバッフル)

この位の切断だったら全然問題なかったけど
パイプを全部切ったら、音がバイクじゃなくなったの笑

なんか「ポヨポヨポヨ!」って、ヒヨコの鳴き声みたいな音になって笑
とても乗れなくなった笑
つまりこれも、ある程度の管長で排ガスの流れを整流化しないと
出口の穴周辺に乱流が起こり、変な音になる

だからこれはエアクリボックスの中のこのリードパイプを外しても
吸気効率は上がらず、むしろ入口周辺の乱流が増えて
エンジンの調子が悪くなるんだ笑


除電ナットでインテークパイプの静電気を逃がすと、調子良くなるのもそう

バイクの静電気を除去するボルトで抵抗を取り除いて「軽さ・軽快感」を実感!? 特集記事&最新情報|バイクブロス (bikebros.co.jp)

気体や液体の流体摩擦ってすごいから、インテークパイプが静電気を帯びると
空気の流れが乱れて混合気をうまく作れないんだね

空気の流れ/整流化/層流化は、空気の量以上に大事なんだね~


0 件のコメント:

コメントを投稿