日曜朝はなんと水道管凍って風呂入れなかった^^;)
水道管凍るってこの家24年住んでわずか2回目だよ
明け方何度だったんだ
バイクが冷え切ってる
リチウムイオンバッテリー通電して温めて
相当冷え込んだんだな
密を避けて少人数グループでレッスンです
難しいからずっとレッスン続けなければ笑
nekochi5さんが撮影笑
クロネコでウェビックのパーツ取ってきた
ここで私のブログを読んでくれてる同年代の方とお会いしました!シグナスXを3台とZRX1100を持ってるそうです、すごいですね!
オルタネーターカバーを外して
ここです、ハマったまま取れないウッドラフキー
ブツが届いたぜ
さあ取れるでしょうか!?千切れたウッドラフキーの残骸
3.5mm幅のドライバーが合うようだ
刃先はタガネ用に0.5mmと薄い
4mm幅のウッドラフキーにあてがって
貫通ドライバーをカナヅチで叩くこと数回
お、奥が浮いてきた
押し込んでどんどん浮いてきたよ
ここまで浮いた!
あとはペンチで
おりゃっ
やった、取れた!
きれいに取れました
これが千切れたウッドラフキーの切片
こんな小さい部品1個でフライホイールの回転止めてるんだもんなあ
ということでこのPB SWISS TOOLSの貫通ドライバー、使えます!
これがキタコの強化ウッドラフキー
千切れたのは、ほんのちょっと頭が削れただけだね
それだけ微々たるもんで回転止めてる感じ^^;)
今度は強化品
フライホイールは念のためノーマルに戻そう
根元のクランクシャフトとの嵌合が甘かったら嫌だもんな
ということで軽量フライホイールの裏に付いてるスタータークラッチを外す
外すとなぜか鉄の切り屑がいっぱい付着してる
最初ウッドラフキーが千切れた時の切れカスかなと思ったけど
と思ってよーく見てみると
どうやら穴の位置が若干ずれてて、ネジでフライホイール側を削ったらしい
穴の外側が全部削れてるでしょ
いや分解してみてよかったね~
幸いにもフライホイール自体が強力な磁石なので
ノギスで簡単に計ってみたけど、穴どうしの寸法
ノギス位じゃほぼ一緒だったけどね
ノーマルは穴の外側平気だもんね
ネジロック剤を付けて
ノーマルのフライホイールにスタータークラッチを付ける
これで車体に戻す
キタコの強化ウッドラフキーを付けて
根元の嵌合はオイルを拭き取ったほうがいいとここに書いてあった
パーツが届いたので早速モンキー修理しちゃうよ
修理前の惨劇はこちら^^;)↓
刃先3.5mm幅と4.0mmのマイナスドライバーと、キタコ強化ウッドラフキー
そりゃ千切れるよ^^;)
右のDENSOと書いてあるのがノーマル、左が軽量フライホイール
ほんのちょっと寸法が違ったりしてね
移設しよう
何これ
それよりもっとたくさん切り屑が付いてる
フライホイールの穴の外側が全部削れてる
鉄の削りカスが出るなんてエンジンに致命的だったよ
切り屑はエンジンに回らず全部付いてた
でも微妙にずれてるんだろう
フライホイール取り付け時の注意点 (omkihan.com)
こっちの穴も拭いて
フライホイールはここが点火タイミングだね
フライホイールをはめて
武川のクランクシャフトサポートアダプター用のナットで締める
専用ワッシャを入れて
ナットの当たり面やネジ山は逆にオイル付けた方がよく締まるとグロムのサービスマニュアルに書いてあったので
これで締め込もう
武川の規定トルク値40N-m、サービスマニュアルの規定トルク値64N-mだが
延長パイプと長いトルクレンチを使って
53N-mで締まった
後はジェネレーターカバーを付けて
これでほぼ修理完了!
急いで夜の銀河アリーナスケートへ!
滑れる時に滑っておかないと
と思ったら
ほ、ほんとだ
パーツクリーナーで拭いて
CRC556を塗って
今回は中間の53N-mで締めてみる
エンジン始動はまた今度にしよう
常連の方が、ここもしばらく中止になるって教えてくれた
公益財団法人 相模原市まち・みどり公社 - 銀河アリーナ (sagamiharashi-machimidori.or.jp)
ガーン、残念、コロナ禍だから仕方ないね
昨日も焼きたてパンじゃなかった?
夜に売ってるのがうれしい、たくさん買いました
この綾瀬の道路脇にある大きなピラミッドが気になる!
ガソリン入れて
129km走った
シグナスXはコロナ禍でも元気
4.1リッター
ありゃ、燃費リッター31.5km位だ
今年の大雪は大変だ
ということで立ち往生しそうな先日の雪道を動画にまとめた
ガーン、残念、コロナ禍だから仕方ないね
何とか今日は滑りました
スケートの帰りは焼きたてパンだったのに
病みつきになった笑
何ですかこれは!?
ありゃ、燃費リッター31.5km位だ
また日本海側の高速で千台立ち往生だね・・
0 件のコメント:
コメントを投稿