2022/10/12

なぜ欧州車は電装系が弱い!?の一つの仮説に、妙に納得した笑

 月曜朝は20.4度!


ごく普通の10月の気温

あーやっぱ昨日のクロスカブ110より音もパワーも野太いのう
どうだ125ccだぞ!ってシグナスXが言ってる笑

無事到着

なんか大錆びした後、ブレーキの波打ち現象が消えなくなった^^;)
もう錆びは全部落ちたんだけどなあ、変に減っちゃったかなあ

マフラーの継ぎ目も平気

帰りは寄り道するよ

母校の川和高校前を抜けて(見えねえよ^^;)
ここ通ってたのもう40年前か笑

ぷらっとパークでスヴァルトピレン701のSさんと食事です!

東名横浜港北インター

港北食堂

特製アジフライ定食!

今日もバイクネタで盛り上がったぜ笑

久々本屋寄ろう

ん?あの隅にあるのは

あのオレンジ潰すジュース販売機じゃないか!
こんな所で売れるの!?笑

カワサキバイクマガジン購入
H2OCの紹介がちょっと出てるんだ!

なんかシグナスXが頑張って元気
まだまだクロスカブ110に負けないって笑

今Sさんのスヴァルトピレンも電装系が調子悪くて
ホーンが鳴らなくなったり、ウインカーがハイフラになったり、ヘッドライトが瞬間的に消える時があるとか

確かにやっぱ実際欧州車って電装系のトラブル多いよね笑

昔先輩の乗ってたランチア・デルタ・インテグラーレもこれと同じ症状で

どっかが漏電しててバッテリーが上がる

で、KTM系でよく出る症状はこの「配線折れ」なんだけど笑
【2011年式/DUKE125】 メインハーネス断裂・不具合修理記 - つーるぼっくす (hatenablog.com)

これは同じKTM系のスヴァルトピレン乗るSさんによると

一説では欧州は環境規制が厳しく、自然に還る材質の配線被覆を使ってるため、折れるのではないかと笑
これには大いに納得した笑

欧州は確かにROHS指令とか、ものづくりの環境規制がすごく厳しいのは知ってた
製品を梱包してた袋のセロテープ1枚まで検品の時にひっかかったと聞いたことがある笑

そもそも電線の被覆って、材質が結構難しいんだね
耐候性、絶縁性、耐熱性、難燃性、環境性

でも環境に配慮して、結局折損、ショートして火でも出たら、安全性の方がどうなのかって話になるね(欧州は安全規格も厳しい^^;)
昔コピー機の話で、ISO14001(環境規制)に沿うならコピーは裏紙を使用して環境配慮だが、ISO9001(品質基準)も取得してるとそれは裏紙に書いてある情報の漏洩になるので禁止とか笑、相反してしまうそうだ

ちょっと具体的に欧州の被覆の材質は土に還るのか?は、参考ページが無かった(時間切れ^^;)


いや私のゴリラなんて40年前のメインハーネスだけど笑、平気だからね

配線も鬼門だ^^;)


0 件のコメント:

コメントを投稿