2020/06/20

カワサキZ-H2の世界最大級な中低速トルクは、なんと排気デバイス無しで実現した

金曜は大雨だったねえ
生活感笑 

雨でも給油
9.68万km 

3日で130km走った

年季入ってます

3.86リッターで燃費リッター34km弱

家着く頃には雨上がったよ^^;)
明日はゴルフだ

今日はバイクの技術革命の話

「YPVS」(1983年1月)
この時2ストに革命が起き

排気ポートに回転数制御のデバイスを設けることによって
あの低速スカスカだった2ストが、中速モリモリになったんだ

ヤマハのRZ250R、RZ350Rが最初だったね
https://www.autoby.jp/_ct/17369066

このRZ350Rの写真は貴重だよ
350Rの写真はほとんど残ってないから

で、どの位RZ350RのYPVSがすごかったかというと

私当時初期型のRZ350と、YPVSのRZ350Rの両方持ってたから違いを知ってるけど笑
あんたも相当稀有な存在だね^^;)


YPVSはものすげー中低速トルクが太かった
もう普通の4ストのバイク乗ってるみたいにね 

画期的なシステムだったので
以後全てのメーカの2ストに排気デバイスが付いたね 

ステッピングモーターのシーケンス制御を覚えたヤマハは
https://www.pulsemotor.com/feature/steppingmotordrive2.html

「EXUP」(1987年4月)
4ストのマフラーにも 

回転数制御の排気デバイスを設けたね
これもまた画期的で

高回転型のスポーツバイクが中速ムキムキになった
https://young-machine.com/2020/04/23/91315/
以後4ストの各メーカのバイクにどんどん採用されたね

なんとあの

Ninja H2の
マフラーにも

排気デバイスが付いてるんです、モーター制御の
スーパーチャージャーと言えど、これがないと低速スカだったんだね笑

ところでこないだ試乗したZ-H2には排気デバイス付いてた?
あんた写真いっぱい持ってるよね笑

どれどれ
ん? 

こ、これは
排気デバイス付いてないんじゃないか!? 

ユニットやワイヤー無いよね
どれどれパーツリストで見てみると

「Z-H2のマフラー」
ああっやっぱり排気デバイス付いてないよ!

「Ninja H2のマフラー」
は、デバイスやワイヤー付いてるでしょう

「Ninja H2 SXのマフラー」
だって排気デバイス付いてるんだよ!

「ZX-10Rのマフラー」
でも省略せずに排気デバイス付いてるのに!

ええっ排気デバイス無いのに、Z-H2は中低速トルク世界No.1みたいなの!?
これは驚いた

これはもう、スーパーチャージャーの吸気の効率化かなんかで中低速カバーしてるんだね

この技術は難しいよ

だって川崎重工技報を見ると
www.khi.co.jp/rd/magazine/pdf/180/n18004.pdf

Ninja H2 SXの時のバランス型スーパーチャージャーの中低速トルク太くした技術が載ってたけど

たったこれだけだよ!パワー型からバランス型に変えたの(インペラーの羽根形状)
これだけで特性が変わるってんだから、流体力学をうんと知ってないとできないよ

Z-H2はもっと羽根を効率化してきて
「もう排気デバイス無しで全域最大トルクOK」
となってしまったんではないでしょうか

いやこれはお世辞抜きで、Z-H2恐るべしだね
またバイクの概念を変えたわ笑

0 件のコメント:

コメントを投稿