2025/09/02

ドカティV4Sの新車がマフラーを開放して105dBにしてる理由。それは安全対策の面もある

 火曜も晴れ!

雨降らない

河口湖も渇水だ^^;)

太陽はきれいだね

秋になるのはいつ?

日影で助かる駐輪場

ブローバイガスはいつも通り

ローターは焼けるほど熱い

インナーディスクは冷たいんだよな

フローティングマウントで熱伝わらないもんだな

リヤタイヤとホイールはあっちい~

リヤホイールだってシャフトでフローティングマウントだよね笑

さて二輪車新聞、今週の業者オークション価格チェーック
ふむふむ

なにYZF-R1M、483万円だとう!?
R1Mってそんな高いのか?

うわ、高いんだ、すんげー価格してる!
600~700万円、昔普通にサーキットで走ってたけどな

RZ350は306万円かあ、ドカティV4Sの新車位する^^;)

帰りはもう暗い

無事帰ってきた

サイドスタンドだとブローバイガス出る

日曜にやったNHKのドラマは面白かった
BS特集ドラマ「大阪激流伝」60分のディレクターズカット版 9/23(火)放送! - NHK
戦後の町工場のドラマ

戦中、戦後、生きてくためにがむしゃらに働いたドラマ

豊かになった頃、孫娘は反戦活動へ
戦後も朝鮮戦争とかベトナム戦争あった

戦争で息子達を失ったおじいさんも反戦活動を行うが

学生達から「あんたとこの工場は兵器作っとったでしょう!」と言われてしまった
「作っとったよ、生きてくために。けど」

「一点のシミもない人間しか、反戦と言っちゃいけないんかのう」が重かった
学生達の今の豊かさもその上にあるってテーマのドラマだった!

さてドカティV4Sは

なぜ106dBで車検通るか?は、以前書いた
https://blueskyfuji.blogspot.com/2022/06/v4106dbok.html
いま欧州と日本のマフラー規制は「近接排気音」が廃止され、「加速騒音規制」のみ計測することになった

それはドカティクラスの場合、4速50km/hでフル加速時の音量計測するんだけど
mat03.pdf (env.go.jp)

そこはドカティ、その時だけ
https://blueskyfuji.blogspot.com/2024/12/ducati-street-fighter-v4s350km.html

マフラーのバタフライバルブが完全に閉じて、すごく静かになるの

4速50~55km/hの間だけね笑、そこは94dBに抑えて
それ以外のギヤ、領域は、バタフライバルブ全開でいいんだよ

だから表示だけする近接排気音(最高出力の半分の回転数の音量)は、106dBでいいんだよ
ちょっと抜け道ちっくだけど笑、それで法は通ってる

実はそれと同じ手法であろう社外マフラーも出始めてる
スイッチ式、および回転数検知式のバタフライバルブが付いてて

おそらくこれも加速騒音計るとこだけバルブが閉じるようになってるんだろう
日本のJMCAも通ってる

ハーレー用、トライアンフ用など、エキサイティングなサウンドになる
恐らく単なるマフラー取付だけじゃなくて、ECUのテスターソケット等につないでエンジン回転数を見てると思われる

ではなんで欧州がこのドカティ・メソッドをスルーしてるかというと笑
これも推測だけど

ドカティはイタリアの誇るスーパーバイクであって
世界一の出力、世界最軽量を目指して

エンジンがものすごく詰まってるの!
プラグ交換だけでバイク全バラになる位笑

プラグキャップが秒で取れる

ゴリラの横型エンジンとは違うの笑

だからドカティのバイクは「アイドリング5分で発火」と警告が貼ってある
熱の逃げ場が無い

実際私も富士山五合目駆け上がって、マフラーから煙吹いたことがある
キャタライザーが完全に焼けてた

実際海外ではドカティV4が出た時、バイク出火して燃えちゃった事件が出た

だから音量も抜けもそうだけど、マフラーで塞ぎ過ぎると出火の危険が高くなる

欧州は規制で車両出火には大変気を遣ってる
EU|国連規則No.34-火災リスク防止に関する自動車の承認に関する統一規定を公布 | 先読

それはモンブラントンネルの大火災事故など、苦い経験があるから
モンブラントンネル - Wikipedia

だから、音量規制よりも出火リスク回避の方が優先事項となってるんじゃないか

別にドカティだけじゃなくて安全のためには
Ninja H2も火災を防ぐためパワー出した後のアクセルOFF時は燃料を吹いて「燃料冷却」を行ってる
アクセルOFF時にバンッと鳴ったり、火が噴くのはそのせい
普通の人が乗るダウンサイジングターボの四輪車だって同様に冷却してガス検的には通ってない時もある、安全のためにね

これで冒頭のドラマの話につながるけど
「一点のシミもない車社会なんて、ない」笑
排ガス吹いた上に、我々の生活や安全は成り立ってんだって面もあるね^^;)


0 件のコメント:

コメントを投稿