2025/09/15

ホンダ・フォルツァ250 2025年式は、熟成を極めたアーバンクルーズGT! 6時間試乗インプレッション

 9/15(月)祝日はフォルツァ250試乗!

https://rental819.com/


2025年に出た新型!
軽二輪スクーター「フォルツァ」の装備を充実させ発売 | Honda 企業情報サイト

ちなみにフォルツァ250は2018年7月に当時の新型試乗

2021年8月に当時の新型に試乗してます
https://blueskyfuji.blogspot.com/2021/08/25020215.html

最近では2024年2月にライバルのヤマハXMAX250に試乗してます
XMAX250との比較試乗いくよ笑


タイヤ新品だ

本日シェイクダウン!

リヤタイヤも新品

オド8km!

(注:この時からETCのアンテナが無かった笑)

今回フルカラー5インチTFT液晶メーター採用!
今日は胸のカメラ忘れてきたから^^;)、東名走行写真無し!

御殿場着いた、虫が止まった



青メタリックのかっこいいやつ!

フォルツァ250はホイールがかっこいい
この色は

伝説のVOLKレーシングTE37のブロンズカラーと一緒!
TE37|RAYS(株式会社レイズ)|革新的なハイパフォーマンスホイール

フルブレーキチェックは良く止まった

フルブレーキでここまでフォーク沈んだ

ほぼフルボトムだけど、姿勢は安定してた
ストロークが短めなのか、姿勢変化が少なく揺り返しも無かった!

なんか曲がったエアバルブにガイドみたいの付いてる
初めて見た笑、揺れ防止?

リヤタイヤはIRCのSCT-004

日本で売ってない銘柄のようだ

フォルツァ250自体タイ製だからね

高速道路は安定してた
稲が本日刈り取りの黄金色!

直進安定性が素晴らしいが、Fフォークが上まで2本来てないため少しステアが捻じれそうな気配があった
そこは上まで2本来てるXMAX250の勝ち!

まあアーバンクルーズ的にはそこまで必要とせず、快適にハイウエイ巡航してた
スポーツ走行はXMAX250、クルーズ走行はフォルツァ250という位置付け

とにかくエンジンは単気筒と思えぬほどすごくシルキーです!
車体の微振動など一切無し!

エキパイがもういい色になってる

エンジンとミッションの滑らかさはXMAX250よりフォルツァ250の方が上

久しぶり御殿場かつ栄!

おろしヒレカツ定食!

ごっつぁんです!

あ、このホイール、エンケイ製なんだ

ENKEIホイールは四輪ではすごく有名な一流メーカです!

フロントアクスルシャフトのシャフトカラーはちょっと当たり面小さめ
あそこ面積大きくするともっと安定するよ!

マフラーはまあまあ薄型

XMAX250はもうちょっと薄型だったかな笑
薄型の方がスポーツ志向


灼熱の真夏が終わったので笑、久々ここで撮影


ブレーキの効きは前後とも素晴らしい

前後のバランスも良く、ブレーキをかけやすい
XMAX250はややリヤブレーキロック志向だった笑

2018年式から大きくフレーム構成は変えてないので

8年かけてすごく熟成を図ってきた印象

少しスクーター特有のフレームの揺れは出るんだが

エンジンの詰まってない空虚なフレームのガシャンという振動と

スクーターにありがちなブレーキレバーがビチビチと暴れる揺れ

まあそれはスクーターである程度仕方のないことだけど

最新のPCX125、160はそれを見事に消してきたので

フォルツァも次のモデルで頑張るといいですね!

250ccスクーターは見た目より軽快に動けます(カウルの中も詰まってないから笑)

ヘッドライトや広大なLEDアイラインは明るくて安全、車に見落とされない

これはスクーターだから為せる技ですね!

足柄峠もガッツリ走れました

タイヤは安全マージンを含めてここまで笑
かなり熱持ってグリップしてる

リヤタイヤも熱い

リヤホイールも熱くなってる
スクーターはエンジンの熱でリヤ全体熱くなる

フロントホイールは風でも冷えるし殆ど熱を持ってない

まだタイヤのヒゲ残ってるけど、いい食い付きでした!

足でバックしたら速度2km/hになった笑
バックでも速度測ってんだ笑

ここも酷暑の夏が終わったので撮影できる

方向性としてはスポーティなXMAX250と住み分けができており

フォルツァ250はGTクルーズ志向

そんなにバッチリ固めた足回りやブレーキは持ってない

その分シルキーさや快適性を持ってる

スロットルレスポンスもXMAX250は間髪入れず反応するクイックタイプだったが

フォルツァ250はそこまでせかさずゆとりのある対応

コーナーの立ち上がりも滑らかにつながる

車体のデザインはスリムさを強調して

これもワイドさをアピールするXAMX250とは住み分けができてる

両者あまり被らないように、両車共存してる

タイヤのサイズはFRともXAMX250と全く同じです
そこはそれをどう味付けするかで、走りが変わってくる

PCX125、160もそうだけど
明るく光るマシンは安全です

フォルツァ250は更に車幅灯まで付いてるのが素晴らしい

夜、安心して乗れます

よく光り、よく止まる笑

細かいとこいくよ

ホイールはブロンズカラーの

エンケイ

ブレーキもアーバンクルーズには十分な容量
ブレーキディスク径は256mmでした

ただ台湾山葉の新型シグナスX 125がもっと大きい267mm径で出してきたので笑
フォルツァ250も負けないようにした方がいいかもしれませんね

フロントタイヤはIRCのSS-560

これも日本では売ってない銘柄らしい

あらためて、フルブレーキではここまで沈む

結構重量級でブレーキも効き、フォークに負担かかる

アンダーブラケットはちょっと薄いかな

しっかり2本のボルトで留まってます
(このフォークはここで終わるタイプなのでしっかり留める)

あれ、ETCのアンテナがこんなとこに^^;)
剥がれてたね

この辺か?笑

ステップは低くて疲れない
スポーツ走行時バックステップ乗りも可能

タンデムステップはかなり長く、同乗者も快適
快適ツーリング志向です

エンジンは静粛性が素晴らしい

エンジンマウントはアンダータイプ
ここの弱さも一切無かった

スイングアームはさほど頑張ってない薄型
あくまでアーバンクルーズ

マフラーとかスタンド類はコーナーで一切接地せずバンク角は深かった

リヤサスは長い大容量タイプ
これもスクーター特有のドッシンという動きはちょっと出る

エアバルブのガイド、初めてみた笑

保安部品ユニットはかなり頑丈

ミッションはほんとちょうどいい回転数にセットしてくれる

CVTなのでギヤ比は固定されてないけど
110km/h巡航で約6500rpmで走ってた
変速はほんと優秀です

エンジンマウント左側
私のシグナスXやグリファスと違って大きく頑丈です笑

車体に最も負荷のかかるフルバンプコーナーでも全くへこたれなかった
素晴らしいコーナリングでした

次回更に上を行くなら、ここで終わってるFフォークを、上まで伸ばすこと

サイドスタンドはそっけない鉄パイプ製笑

ラジエターは前タイヤの裏に付く

続いて外装

電動スクリーンは18cmも動くので状況に合わせられる

センタートンネルのフレームは完全なWクレードルフレームのXMAX250とは違って少しアンダーボーンフレームの上部おまけ結合型で、これもXMAXほど攻めてない

シートはこのテのバイクにしては硬い、スポーツ志向
座面は大きくて楽

シートの幅があるので足付き性はほぼ欧州人サイズ

シート下のトランクはかなり広い

あれ、ETC車載器も剥がれてる^^;)
足柄峠で剥がれちゃったかな笑

イグニッション横のスイッチで開くフューエルリッド

テールはシュッと絞ってスリムにしてる

これもワイドなXMAX250とは住み分けができてる笑

スリムなデザインなのが分かる

ハンドルは程良い垂れ角

メーターはフルカラー液晶で綺麗

通常のタコメーターモードの他に

レッド手前が最上部になるモードもある
君はスーパースポーツマシンか?笑

小さなコマンドスイッチを上下左右に倒してメーターを動かす

ブレーキレバーはXMAX250よりは短いかなあ

標準的なブレーキの効きに抑えてます

エンジンがシルキーなのでハンドルの振動も一切無い!

ウインカーはちょっと上の方になって、間違えてホーン押さなくなったよ笑(ホンダ特有の逆配置)
たぶんユーザから右左折時ホーン鳴らしちゃうって苦情来たのだろう笑

やっぱりライト

PCX125、160もそうだけど、この広大なライトが好き

夜はかなり視認性上がるでしょう

スクーターのカウル形状だからこそできる技!

車幅灯まで点いて、もう後付けライトは必要ないね

ミラーはXMAX250のハンドルマウントと違って、カウルマウント

Ninja H2のようにミラー畳めるね
もうちょっとシュッとしたミラーデザインにすると若者にもいいんじゃないか笑

ハンドルとミラーはかなり離れてる
最初ちょっと違和感あったが、すぐ慣れる笑

以上、細かいとこも熟成の極みでした!

中井PAでもかっこいいね

今日も155km走った
いつも同じ試乗コースなので同じ距離笑

平均燃費は33.7kmと出てる、すげーな

燃費もかなりいいですね

5.28リッター入って、実燃費はリッター30km弱位だったけど
出がけきっちり上まで入ってなかったので、メーター表示位いいでしょう

無事戻ってきました!
予想はしてたけど、かなり熟成されていい走りでした!

自分のシグナスXはヤレ感がすごい笑
17万km走ってるし

ついガス漏れのブローバイガス触ってしまう笑

家の花壇でほうぼうに咲く日日草笑
元気が一番!

本日の動画↓
【解説編】


0 件のコメント:

コメントを投稿