2025/09/29

今や二輪の純正部品販売やパーツセンター業務も、専門のECサイトやフルフィルメント事業者にアウトソーシングする時代

 月曜朝は晴れ!

今日はちょっと暑いね

わあ今日は雲がきれい

ここ空広いでしょ
お気に入りの裏道笑

貞子ランプは点かなくなった
バッテリー古い時はよく来たのに笑

着いた

今日はブローバイガス元気

ローターは熱くて触れないや
今日は暑いからね

サイレンサーももちろんかなり熱く、0.01秒位しか触れない笑
冬は完全に冷えてるのにね笑

帰りもまだ暑い

もうクラッチのジャダーやクラッチシャフトのシャリシャリ音は完全に消えた

やはり穴開いたダクトから水入った時錆びたんだ

ちゃんと整備しないとだめだね^^;)

さてその時ヤマハの純正部品を買ったけど

ウェビックで買ったんだよ
https://www.webike.net/wbs/genuine-estimate-input.html
今やカスタムパーツ以外もウェビックで色々買える

ちなみにこのナイトロンサスも

Brocksのカーボンホイールも、サンスターのワークスエキスパンドローターも、ニッシンのキャリパーも、全部ウェビックだよ笑

そういったパーツやポイントとも合わせて買えるので、世話ない
物流専門業者なので、納期も早く、信頼性も高い

そういったメーカ純正部品のEC販売サイトや物流のアウトソーシングは、今後も進みそうだね
そこは人気のあるECサイト、物流のプロに任せた方がいい場合もある

バイクの部品は膨大な数と種類があって、メーカーのパーツセンターも小口のBtoC顧客に1件1件対応なんてしてらんないだろう笑

今やBtoB向けの純正部品ルートもウェビックだろう

7月にVストローム250SXのメーターリコール交換で

MFD横浜さん行った時も

店内にウェビックの箱がいっぱいあった

おそらく純正部品はウェビックから入れてるんだろう

と思ったらウェビックとMFDモトフィールドドッカーズは深く取引してるんだね
WP(ウェビックポイント)とアプリで業界を活性化 Webike㊦ - 二輪車新聞
新車選びとか、新車買った時のポイントとか、WebでのMFDイベント告知など、一手にウェビックのECサイトが担当してる

ウェビック(リバークレイン)はECサイトから、パーツの保管、梱包、全国発送処理までワンストップでフルフィルメント対応してるんだ

巨大な物流施設を活用してね

圏央道・相模原愛川IC至近のオートリブ跡地の物流センターも、そういう類の拠点になってくのでしょう

「餅は餅屋に任す」
おいしいレストランだって食材を自分で育てるわけじゃないからね、そこはプロの農家に任せるでしょう

パーツ在庫管理は二輪車メーカにとってノンコア事業だからね
それに足を引っ張られては、いいものを作れなくなる

ましてや今は人手不足の時代
各メーカが各々自分で人員体制組むのも大変でしょう

そこは自社製品のみならず、一手に各メーカのパーツを引き受けてるウェビックに一括対応してもらった方が効率いいでしょう

今やバイクや純正部品も世界で生産したり販売する世界
ご存じですか?「Webike Global」 - Webikeスタッフブログ
世界に対応したECサイトを構築できてるのもウェビックの強みでしょう


ここまでしっかり越境ECまで対応されると、ライバルのGT商会やゼロカスタムも対抗できなかったでしょう

唯一対抗できるのはモノタロウか?笑

40年前、冊子のパーツリストでRZ350の部品番号調べ、紙の伝票に書いて新横浜のヤマハパーツセンターで部品を窓口で渡してもらった時が懐かしいよ笑

長く生きてると、車バイクの世界も変わるもんですねえ(35年前の写真笑)

奇跡的にこのゴリラは今でも健在です!

パーツは色々ネットで買ってます!


0 件のコメント:

コメントを投稿