2025/09/15

ドカティ新型ストリートファイターV4S 2025、新車のうちに夜景撮影 その2

日曜は横浜銀行アイスアリーナスケート教室へ!

週一の楽しみ

国道1号交差点

あの標識

あの標識がハゲてかわいそう!
もう国道1号か分かんないよ^^;)

着いた

ブローバイガスは平常

リヤタイヤは熱い
リヤブレーキドラムはさほど熱持ってないけど、あとで驚愕の事実を知ることになる笑

今日のレッスンは違う先生でまたチョクトーの練習!
足の硬いおじさんにはキツい技^^;)

自習時間はだいぶジャンプしたぞ、ハアハア
マスクしながらやってるから息上がるの早い^^;)

シグナスXお待たせ~
隣りにナンバー無しの新原付笑

踏切はフェイルセーフで故障時自動で遮断機スーッて降りてくるんだと、ほんとか?笑

相鉄線!

おとといクラッチシューやブレーキシューも経年劣化で硬くなるって書いたでしょ
だからシグナスXのリヤブレーキシュー17万km使ってももう減らないって笑

試しにリヤブレーキだけ思いっきりかけてみたところ・・
なんと全っ然効きません!^^;)

普通リヤだけかけるとブキューッてロックするよね
ロックするどころか、思いっきり握ってもスーッて止まる気が全くない^^;)

あんたレンタルバイクでいつもこのバイクはリヤロック気味だなあとか言ってるじゃん!
言ってる笑

自分のバイクは全然効かないの、知らんかった^^;)
こりゃシュー減ってなくても、交換した方がいいね^^;)

ニラ玉定食!
ニラが旨い!(最近野菜派笑)

下町の

昭和食堂(ロウでできた見本あり笑)

あ、ガレージではKさんが珍しいもの直してる笑
今度のmotoGP日本戦の時に持ってくパドックチャリだって!

泥よけを加工して自分で付けたそう(背中泥跳ね防止)
シートの下にも何やらステーが付いた

珍しい折り畳みアシスト自転車
シート下のステーは何に使うかというと

ロッシカラーのカーゴキャリー

これをこのステーに

括りつける

ステーはちゃんとベアリング入り
塩ビパイプに付けてるので、左右に首も振る

どれ、試走

おーちゃんと向こうまで走ってます

Uターンも大丈夫だね

コールマン製のカーゴキャリー
意外と頑丈で

重たい工具箱積んでどうだ

普通に走ってますね

トランポにはレーサーのNSR80入り

重たい数十キロある発電機を積んでみる、大丈夫?

意外と頑丈なんだね、このカーゴ

あーちゃんと走ってるわ
大丈夫ですね!

私は先週納車した新ドカティで近所ひと回り
https://blueskyfuji.blogspot.com/2025/09/v4s-20251-pa.html
先週は大黒PAで夜撮影だったけど、今日は近所で夜撮影

押し引きは旧ドカティと似てる笑

あ、旧型より角張ったデザイン

オーナーが見ると、違いが分かる

これが旧ドカティの時、ちょっと丸いよね

新型はちょっと武骨なデザインになったね

ウイングも同色で大きい

レスポンスが明らかに旧ドカティより鋭くなってる
分かった、新型は常に低回転領域全部マフラーバタフライバルブで塞いでるから、排圧上がって低回転鋭いんだ(旧型は塞がず低回転もフル音量笑)

ちょっと圏央道走って

前に来たこの茅ヶ崎ジャンクションの下、おそらく夜きれいに撮れるよ

夜来ました

おお、ライトアップでバイク浮かび上がる

広大な陸橋の天井!(茅ヶ崎料金所下笑)

ドカティV4は発進時クラッチつなごうとすると勝手に回転数上がるんだが(エンスト防止)

そのアイドルUPが、旧型より大きく上がる

ドカティは低回転バラつくので、それ大事なんだ笑

同色ウイングは写真映えするね

なんか平目みたいだな笑

空力いい証拠

ネイキッドでも300km/hに耐える空力!

1100ccで最も薄いバイク笑、それも空力に貢献

ライトアップライン、カメラ地べた撮影笑

トロトロ市街地走ってると、熱量は凄かった笑
フルカウルのパニガーレV4Sよりはちょっとまし笑

暗い屋根の暗黒

ダークサイドオブジャパン撮り!(それはヤマハ!^^;)

立体感あって、デザインはかなり手間をかけてそう

新車だから撮り甲斐ある笑

まだタイヤのサイドは使わないように走ってるけど(撮影用笑)

意外とコーナリングはそんなにクイックに入らない印象

動き時代は軽く動けるんだけど

急な動き、危険な動きはしないようになってる

これも旧型からほぼキャリーオーバーで持ってきたフレームの、熟成の極みだね

へたにフレーム刷新すると、また一から熟成し直しだからね

今回のモデルチェンジは、そんな印象

新型はマフラー塞いだおかげで低回転もスルスル滑らかに走る
旧型は直管のフルエキ入れたようにドロドロ走ってた笑

スポットライト無いと真っ暗だけど

ライト一つで夜撮影できました!

家の近所のソラトス撮影

ここは回り明るいからバイク暗くなってしまう

露出かなり上げて、何とか対処

泉区も昔は真っ暗だったけどね笑

ソラトスができて

夜景撮影できるようになりました!

まだタイヤもテカテカの新車笑

今のうちに写真いっぱい撮っといた

今日も無事戻ってきた

お母さんバイク、ちょっと変わりました笑、娘バイクはちょっと戸惑う笑

ムギュー、娘バイクの方がでかい笑


0 件のコメント:

コメントを投稿