金曜は小雨!
カッパ着用
これでよく取れないよね、イモネジは偉大だ笑
んーいやそうでもないなあ、熱源とは違う感じ
あ、なんとなく分かったぞ、リヤブレーキシューが減らなくなった理由
土砂降りだったぞ^^;)
燃費リッター31.1km、ちょっと悪い!
まあバイクのタイヤはハイドロプレーニングならないからぶっ飛ばしたけど(ほんとか?^^;)
うん大丈夫そう
さて17万kmシグナスXのリヤブレーキシュー減らない理由はね
それは「ブレーキシューの劣化」にあるもともと私の運転ブレーキシュー長持ちしてて
https://blueskyfuji.blogspot.com/2020/01/x-10kmblink.html
これは走行9万kmの時にシュー見てみたけど
「シューが経年劣化で硬化した」
ようはブレーキパッドとか、ブレーキライニング、クラッチシューは樹脂の塊りであって、それは「フェノール樹脂」でできている
シューもタイヤと一緒で劣化するんだよ
あれと同じ
樹脂は紫外線や熱で劣化するんだよ
https://blueskyfuji.blogspot.com/2025/04/x168971km2.html
もう駐輪場の坂を登れず、遠心クラッチが空回りするようになったから
クラッチシューがもう無いのかねと開けてみたら
まだ全然シューの山はあるんだよ
これもクラッチシューが経年劣化で硬化したものと思われる
7年8.5万km使ったクラッチが
これもクラッチシューが経年劣化で硬化したものと思われる
クラッチアウターの表面も平気だったし
0 件のコメント:
コメントを投稿