2024/06/11

前澤友作氏のフェラーリのブレーキローター粉砕について。強化部品の弱点とは

 火曜朝は21.8度!


いい青空

太陽が高い!

もう朝7時20分で入らないや

ウインカースイッチ、壊れないよねえ

もう15万km使ってるけど笑

着いた

チタンコートはいつか剥がれるのか?

ローターは徐々に減ってきた

レギュレータ―のここが結構熱い

意外とこれ、熱伝導で冷却効果あり笑
GTサンパチの洗濯バサミと一緒笑

そもそもこのマフラーからの輻射熱がすごいもんな

てことはサスも熱くなってるのか?

必ず右側のサスからだめになるしな
やっぱり熱の影響か

左側のサスは涼しいもんだ笑




さて前澤友作氏のフェラーリが大破したが

前澤友作氏、レース追突事故の詳細を時系列で説明 フェラーリ社と「原因の究明と再発防止」議論(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

180km/hで前車に追突って・・

一歩間違えば太田哲也氏のクラッシュと同じになってたよ・・

1998年のフェラーリ大炎上事故
Tetsuya Ota ALMOST DIES in Crash (youtube.com)
(「クラッシュ」の文庫本持ってます)

無事で良かったね・・

原因はカーボン?ブレーキディスクローターの粉砕とのことだが

写真はホンダNR500のカーボンコンポジットディスクローター
なるほどカーボンは硬い反面、靭性が無いんだ

確かにENDLESSのセラミックカーボンローターを見ると

注意)セラミックカーボンローターのディスク部は金属製品ではございません。衝撃に弱く、装着・運搬時などの際はお取り扱いに十分ご注意くださいませ。
注意)サーキットにおける高負荷での長時間のご使用等で、ブレーキローターに衝撃などが加わりますと、カーボンセラミックローターの破損の原因に繋がりますので、お取り扱いには十分ご注意くださいませ。

と、口を酸っぱく書いてあるね

日産GTR用のカーボンセラミックブレーキも
カーボンセラミックブレーキ(NCCB:Nissan Carbon Ceramic Brake)★について
カーボンセラミック製のブレーキディスクローターは非常に硬度が高く、強い衝撃には注意が必要です。

車両の下回りに衝撃が加わったときや、ブレーキディスクローターに割れや、欠けがある場合は、直ちにNHPC又はNISSAN GT-R特約サービス工場で必ず点検を受けてください。ブレーキディスクローターが破損し、思わぬ事故につながるおそれがあります。

カーボンセラミック製のブレーキディスクローターは非常に硬度が高く、強い衝撃には注意が必要です。タイヤを取り外すときなどはブレーキディスクローターに干渉しないよう、注意して取り外してください。


と、相当しつこく書いてあるね^^;)


実はカーボンディスクローターって


危険なのかあ
その論理は

シグナス・グリファスに付けた

強化アクスルシャフトにも言えて
https://blueskyfuji.blogspot.com/2022/05/hrc60_19.html

表面焼入れ硬度HRC60で、ドリルの刃先と同じ位硬いんだが

硬いものの方が、靭性は落ちるんだ(縦軸:硬度、横軸:靭性)
ハイスとは?(高速度工具鋼:HSSとは?)特徴や種類からメリット・デメリットまで | 特殊超硬バイト 開発ラボ (special-bite-lab.com)

恐いのは、走ってる最中にボキッ!って折れることだよね^^;)

だからノーマルは、絶対折れないように、強度よりも柔らかい靭性のシャフトを優先するでしょう

これはジムニーにも言えて
私のジムニーは、前から悪路にトツゲキしてもアームが曲がらないよう

フロントに強化アームが入ってますが
確かにクニャッと曲がることはないんだが
限界以上の力がかかると、ボキンッ!って真っ二つに折れます
折れるとドライブシャフトが動いて走行不能になる

ノーマルのアームはたやすく曲がってしまうんだが
但し折れることはない
曲がったままヨタヨタしながら帰還することは可能
ノーマルはそっちの安全性を優先する


ブレーキ、シャフト、アーム

みんな走行中に壊れたら大変なことになるとこばっかだね^^;)


0 件のコメント:

コメントを投稿