2024/06/15

ホンダCL500は、気兼ねなく自由に大型バイクできる相棒。7時間試乗インプレッション

今日はレンタル819のホンダCL500試乗!

https://www.rental819.com/

左ヒザ骨折後、レンタル初!


ロイヤルエンフィールドのレンタル入荷したって!


今日は

ドカティ東名横浜で

CL500です!
CL250の車体に

500ccエンジンぶっ込んだ、凄い奴!
まるでモンキーボアアップの様相!笑

1352kmスタート

車体構成は丸っきりCL250と同じ

東名はさすが250cc勢より余裕ある!

足柄スマートで下りて

今日は富士山最高!

自衛隊カラーだから

駐屯地入っていいんだよ笑

まずは御殿場かつ栄!

アジフライフェアだ!

もうこれ

大根安く売ってる!

キーはいつもの並
レブル500やCL250と一緒

ふかふか大判のアジフライ!
極楽じゃ

ごっつぁんです!

今日はCL500の欠陥発見した笑
クラッチ握ると

オートパッシング!笑
今日はシフトチェンジの度にパッシングしてた^^;)

やばいんじゃないのこれ笑

ダートもちょっとだけよ

滝ヶ原駐屯地の通路で

ダートが似合う!

ヘッドライトがかっこいい!

ダートも強かった

サスはすごく柔らかいので

ダートをオフ車のように走る!

富士あざみライン五合目登ったぜ!

私のドカティが煙噴いた場所笑

すげー登りも500ccのトルクで登ったよ!

登りでタイヤ全部使った

前はちょっと余ってる

やべっダートでホイール真っ白じゃん!
ダート走ったのバレバレ^^;)

あざみラインの超絶下りおりた

ホイールやばいなあ
こんなに真っ白になるとは思わなかった^^;)

リヤタイヤはCL250同様、全部使った

いいアドベンチャータイヤだよ
オンロードワインディングもシュバーッていくよ

フロントは使い切れない

少し余ってるね

高速の130K巡航は

Vストローム250SXの方が安定してる

カウルが無いから、風で身体押され、前荷重抜ける
それでフラフラ

気持ちいいのは120Kまで!

あざみライン超絶アタックは、荒れた路面で前後輪が捻じれる

おそらく前後サスが極度に柔らかいため
フワフワ左右で違う動きをしてる模様

おそらくサスを締め上げれば、改善するでしょう

エンジンのしびれは一切出なかった

そこは単気筒のCL250より優秀

アップマフラーから迫力の音
高回転は単気筒よりよく回る!

前後サスはCL250と同じ構造だが
スプリングは500の方が固い模様(パーツNoが違った)

タイヤはCL250と同じ

ダンロップのTRAILMAX MIXTOUR
いいミドルタイヤだね

ブレーキもCL250と全く同じ
それが車重20kg増しでも効く効く

羊の皮を被った狼キャリパー笑

アクスルシャフトの剛性OK笑

ホイールは割とデザインされてる
中空少なめ

天下の2気筒エンジン!

ラジエターはCL250と一緒!
これで意外と熱量平気

CL250より気筒数も2倍、排気量も2倍!
モンキー125が、モンキー250になったようなもん笑

ツインカムのためヘッドが大きい

クラッチも割と張り出してる

実は乗車中、スネがクラッチに当たるんだ
だから

ロングブーツ履くといいよ!
今日はたまたまガエルネのオフロードブーツ履いてたのでOK笑

単気筒のCL250より明らかに大きいエンジン

これがCL250のエンジン
クラッチの張り少ないね笑

吸気経路を頑張ってるらしいね
いい吹けだったよ

ステップの後ろ、マフラーが張り出してないのがいい

きれいにアップマフラーにしてある

Vストローム250SXだと横に張り出してるから

オフ走行で後ろ足付くと、エキパイに接触して焼けるんだよ^^;)

結構張り出してるでしょ

これがVストローム250SXのオフ弱い点

CL500のマフラーはいいねえ

サウンドはね、CL250より重厚だが
360度クランクのハーレーX500にはかなわなかった

X500はリッターバイクのような図太い音してたからね
スポーツ性はCL500の方が上!

2気筒で回した時レーシーな音になる!

これがCL250のマフラーエンドだけど
あまり出口の太さ自体は変わらないね(同じ?)

左右非対称のスイングアーム(アップマフラー用にオフセット)

リヤブレーキもちょうどいい効き

リヤタイヤはオンロードでもだいぶ粘る

テールライトユニットは結構頑丈

ホイール真っ白だなあ^^;)

スプロケはブラックで割とかっこいい

RKの41Tと書いてある
レブル500よりちょっとローギヤードなんだよね

リヤサスはストローク140mmあるそうだが
人がまたがっただけでかなり沈むので、実効ストロークは短いかも

ギヤの入りは良し

奥の5本並んだホースが素敵笑

フレームは高張力鋼でかなり剛性高い

ラジエターは無塗装の白
ラジエターカバーで黒くしてる

レブル系と同じくサイドキー

この辺のフレームはしっかりしてるね

アンダーブラケットも質感高い

トップブリッジも剛性問題ないだろう

外装類はCL250と全く同じ

メーターも、ライトも

タンクも同じだが、500cc専用色となる
マットアーマードグリーンが

かっこいい!
自衛隊車両みたい!

シートは相変わらず硬め
ワインディングで踏ん張りは効く

あえて排気量をかかないので、ほんとブラックボックス

フレームは、レブル系のようにスラッと長い

シートの後端はフレームが強靭につながってる
剛性は高いはず!

ハンドル位置は自然

高さも幅も、絞り具合もちょうどよし!

トップブリッジも豪華過ぎず質素過ぎず、いい感じ

スイッチはシンプル、ハザードスイッチも付く

左もシンプル
多機能で価値を高めるバイクじゃない!

接触するパッシングスイッチは笑

CL250の時は平気だったが
レバーの角度でこうなっちゃうんだね

ハンドルポストはラバーマウント
振動ゼロで素晴らしい!

こんなバイクはレンタルバイク200台で初めてだが笑

ある意味器用だね笑

あ、コイン洗車場寄ったぞ笑

ホイールがこのままでは

返せない笑

フェンダーも砂積もってるし^^;)

証拠隠滅!笑

手でホイールを洗って

ブシャーッ

どうだ

きれいになった!
ふー700円かかったぜ^^;)

戻ってきた、1561km
今日は209km走った

ダートの面影

隠滅完了!笑

7.3リッター
あざみラインがっつりやった割には燃費リッター28.6km!

いいね500ccも
気兼ねなく大型バイクできる!

いつもCL系乗った後、シグナスXが小さく感じる笑

本日の動画↓

https://youtu.be/1Bm5n-duuYE



0 件のコメント:

コメントを投稿