最近特許紛争の企業ドラマ観てるんだけど
NHKの「太陽の罠」
恐ろしいストーリーで
上司を殺そうとするわ
自分の奥さんが実は産業スパイのために結婚したとか
およそフィクション的なんだけど
ハラハラドキドキ
主人公の若者を演じるのが西島隆弘氏で
いや・・歌手なのにいい演技してる
彼はAAAのメインボーカルで私の好きなグループです
いったい最後どうやって持っていくんだろう?このドラマ
分からないのが面白いよね
---
私は古い人間なので店舗に行って買うのを好みますが
昨日バイク用品店行ってお気に入りのミラーが売り切れだったので
ネット通販で注文しました
ゼロカスタムってところなんだけど
もうバイク用品何でもある
昔は台湾のRPMやNCYのパーツなんて
自分で個人輸入するしかなかったけど(大変だった・・)
今もう日本のネットで何でも手に入る
ネット通販て、価格破壊の片棒かと思ったけど
いや、純粋に品揃えもすごいから人気あるんだね
若者がここでショッピングするのも無理はない
というところに自動車の新車販売はかたくなに
自社系列のディーラー店舗販売を守ってます
まあ価格破壊防止のためなんだろうけど
どうもメルセデスは試験的にネット販売を始めたようだ
私は試験的にネット通販で新車を買ったことがありますが
(オリックスのいまのり君2年リース)
実質それはメーカの協力を大々的には得られず苦戦しているようです
実は私のものではなかった借り物プリウス笑(2007~2009年)
しかし長期的に見て自動車メーカが
ネット販売に踏み切らないのがいいかどうか
分かりませんね
BtoB(企業対企業)の商売をしていると
効率化、無駄をなくすことが最大のセールスポイントとなる
一般消費者向けの商品のように
感情や好みで買うことはないんだ
そういう目で見ると
実は最先端のコンピュータや車も無駄があると思っている
コンピュータは32桁や64桁で計算するわけだけど
数字は0と1の2種類しか使いません
全部その組み合わせ
命令を文章で書いても
全部ゼロイチに置き換えます
なんかもったいなくない?これ
これは論理素子のゲート(スイッチ)が
ONとOFF、つまり0か1しかないからなのですが
これが0から9、ひいてはAからZまでもし使えたら
同じ32桁や64桁でも飛躍的に計算能力が向上するかもしれません
そのためにはコンピュータのアルゴリズムを根本から引っくり返して
考え直さなきゃならないのですが
とにかく無駄はある
車も、1週間全部で168時間あったら
マイカーはそのうち何時間稼働している?って言ったら
1割以下とか、ほんとにごく一部の時間と思います
私の家のジムニーやAZ-1だってそうだ
まあ通勤で車を使っていれば稼働時間も増えるけど
じゃあ4~7名乗れる車を何人で通勤に使ってる?って言ったら
まあ悪いけど平均取ったら1人台でしょう
(そんなこと言ってもしかたないじゃん笑)
私も車乗る時はほとんど1人です
BtoBだとこういう運用効率が悪いのは徹底的に追求されるので
恐いです
もし車が自動運転カーになってBtoBの製品になるならば
カーシェアリングとか
スマホピッポッパですぐ自宅に無人送迎カー向かわせますよとか
そういう効率化にたけたビジネスが台頭する
どうせ家で車買ってもほとんど使わないでしょうとか
もし車が自動運転カーになってMy電車のようになるならば
通勤の時は2座掛けの1両編成の自動運転カーを向かわせます
家族で旅行の時は2両編成の4人にして向かわせます
とか効率化提案してくるかもしれないよ
そういう業者がきっと出てくる
そういうBtoBの世界の効率化をされたら
実はBtoCビジネスのマイカーで利益をあげていた自動車メーカは
台数が売れなくなって大打撃を受けるかもしれません
もとい、BtoBになったら車1台の価格は大きく変わるかもしれません
効率運用されて販売台数が減るわけだからね
感覚論で言うと、今BtoCで一般消費者にしこたま売れてるプリウスは
1台300万円弱で買えるけど
これだけのハイブリッドハイテク機器
もしBtoBの産業機器の世界で言ったら
1台1千万円はしてもおかしくはない
売れる台数が限られるから
コストを考えたらその位の価格設定にはなる
まあでも自動運転は避けて通れない道だね・・
見方を変えれば、自動車が、本当に「自動の車」になったってもんだ
その上で、何かダイナミックに商売のしかたも大変革を遂げて
生き残っていくしかないかもしれません
あれやこれや、何でもいろんなことにチャレンジして
いったい車業界はこの先どうやって持ってくんだろう?と
読めない興味を持たせるとよいかもしれません
0 件のコメント:
コメントを投稿