2025/11/13

日本の家電やバイクは、働き方改革が無かった頃が一番伸びてた。ホンダがその勢いを取り戻すには?

 木曜朝は曇り!

今日もエンジンかけて

ん?

排気漏れしてる?^^;)

なにこの車は!?

自衛隊のじゃないよね
どこのなんて車!?

これだ、これくさい
オシュコシュのL-ATV!

おー今日は雲が薄く広い

あの雲の果てまでツーリングしたい!(だめ!^^;)

しぶしぶ会社着いた笑

手で分かるほどは排気漏れしてない

んーやっぱりこのつなぎ目がいつも課題だなあ(めり込む笑)

あちこち漏れてる^^;)

もはや何が起きても驚かないシグナスX笑

ここの箱庭の

プチ紅葉が好きだあ

帰りもそんなに寒くはない

今日も無事帰ってきたよー

ブローバイガスはいつも通り

排気漏れも仲間入り笑
いろんなとこから漏れてるね笑

183.5kmで給油

17万7386km

もう十分元は取ったシグナスX!
最近交換部品で金かかってます^^;)

5.97リッター
燃費リッター30.7km、冬になると燃費悪い!^^;)

そういえばCB1000ベースのツアラーなんて出たんだね

えーと・・

白バイにするの、こっちの方が良くない?笑
4気筒だよ!

ホンダ最近頑張ってるなあ

海も

空も

宇宙もやってるし笑

ホンダだけ特定原付出してるし(50cc免許で乗れる110cc)

レトロから

若手向け

最新EVコミューターまで

マルチパスウェイでやってる(それはトヨタ!^^;)

でもこれ、大事だと思うんだよ

日本のバイクや家電が一番伸びてたのは

やっぱり1980~90年代なんだよ

矢継ぎ早に新型が出て(その言い方古い^^;)
飛ぶ鳥を落とす勢いだった(それも古い!^^;)


何でこんなに日本の技術が世界で進んでたか知ってる?

その理由は

たぶんどの経済学者も指摘したことないけど

日本人は昔ものすごく働いたんだよ
昼夜問わず

労働基準法上等ってな具合で(昭和みたいな言い方笑)
リゲインの「24時間戦えますか!」も半ばウソじゃなく

他国から「日本人ハ、エコノミック・アニマル」と揶揄されながら

他の国の人より2倍働いたから

他の国より2倍技術力がすごかったの!

だからジャパン・アズ・No.1だったんだけど

こんな言い方するとブラックだから^^;)、他のアナリストは絶対言わないけど

このブログは何でもありだから笑、言っちゃった^^;)

さすがに昨今は人権的にそうも言ってられなくて

働き方改革なんて言葉が出始めてから

働く量や時間は他国と同じになり

技術力も他国と一緒になって

大国の脅威にさらされてるってのが現実だよ
私も日本で35年働いてきたけど笑、そんな様子を垣間見てきた

ホンダも、経営不振の日産を救済する際

あの日産でもこうなる

明日は我が身、と背筋が凍ったんじゃないだろうか

ということで、生存競争に生き残るには
リゲインの24時間に戻るわけにはいかないので笑

「設計改革」MBSEを含めたアジャイル設計
アナログ的なワイガヤもいいけど
今は最新技術でデジタライズ化して
設計速度を2倍にして

昔の輝いていた頃の活気を
ワクワクしたモデルチェンジサイクルを取り戻す

その表れが

ホンダの象徴、V型の復活じゃないでしょうか!

ホンダ自らを鼓舞するマシンなんだ、V3Rは!

私は、えーリゲイン飲んで頑張ります笑


0 件のコメント:

コメントを投稿