2025/11/27

ドカティ新型ストリートファイターV4S 2025は、旧型2020より優等生になって、Z900RSのように乗りやすくなった!

木曜朝は晴れ!

今日はちゃんと会社行くよ笑

太陽低くなったなあ

すっかり秋色になったね

いつものように着いた

ミッションは平気だったよ
なんか最近カラカラ言ってたんだが

昨日ミッション開けても

平気だったしね

むしろミッションケースのボルトが何本か締まってなかった^^;)
ちゃんと締めろよ!

ブローバイガスは吹いてるけど笑、普通に走ってるね

サイレンサーはまだ落ちないよ
もう素手で触れる季節になったんだよ

会社は昨日休んだから依頼や問い合わせ溜まってた^^;)
何とか適当にこなしてきた笑

帰り246号でまた事故!
もう幹線道路走るの恐い^^;)

雨はちょうど上がってよかった

ブローバイガスはまあいいんだけど

最近排気漏れがすごいな^^;)
このマフラーも10万km使ったので交換か

今日もWカツカレーあるよ!
お得にゲット

さて昨日新ストリートファイターV4S 2025で初めてロングツーリング行ってきたけど

だいたい旧ストリートファイターV4S 2020と違いが分かったよ
どっちが新型?笑

両方乗った人、稀有だよね笑

まずこの新型と旧型の見分け方だけど
(ぱっと見わかんないでしょ笑)

両持ちの穴開きスイングアームだったら、新型2025

片持ちスイングアームだったら、旧型2020と思えばいい
ここが一番分かりやすい


次に街乗りのマフラー音量はね


新型2025は、見違えるように静かになった笑

昨日H口さんも、後ろからドカティの音が聴こえなくなったって笑

旧型2020は、前の人もびっくりする位爆音だった^^;)

おそらく新型2025は、低回転域は全域排気デバイスが閉じてます

旧型2020は、全域排気デバイスフルオープン笑

図にすると、こんな感じ
上の図が旧型2020で、下の図が新型2025
旧型2020は加速騒音規制を測る4速50~55km/hの間だけビターッと排気デバイス閉じる笑、それ以外はフルオープン

新型2025はおそらく1速から6速まで、全部こんな感じで低速域は閉じてる
まだ慣らしなので高回転は回してないけど、おそらくね

なので新型2025は音がちょっと物足りないんだけど
その分恩恵があって

新型2025は、低回転域がすごく乗りやすい

ガックンガックンノッキングも出ないし
アクセルの反応素早いし
レスポンスもすごいし
ようはヤマハで言うEXUPがちゃんと閉まった感じ笑

日本車のような優等生の走りになって
あまり回さなくても走るから

新型2025は初燃費リッター16.1kmという有り得ない数字出てたもん

旧型2020を買った時は、リッター12km位しか走らなかったもの^^;)

ようは旧型2020は、フルエキの直管バイクを思い出して下さい笑
そういうバイクって、アクセルの反応鈍いし、下がドロドロでスカスカでしょう笑

そういった違いがあるね、新型2025と旧型2020の間で

極論言うと新型ストリートファイターV4S 2025は、Z900RSと同じ位乗りやすくなったよ
同じネイキッドだしね


反面新型2025はね、高速域で


足の脛に当たる空力がちょっと悪くなった

私いつもインプレしてるから笑、スネに当たる風もチェックしてるんだけど
スネの辺りで乱流が起きてる

ちょうどタイムリーにmotoGPでシートサイドウイングを禁止する記事が出たけど
MotoGP、シートウイングを2026年から一部規制?? バレンシアテスト終了後、急転直下の通達
motoGP位になるとスネの裏にこれを付けるとマシンを左右に振られず安定性がすごく増す


これはね、新型2025は


車体側面の「ディフューザー」が殆ど無くなってしまったんだ
これは新型見た時から、あ、無くなったと思ったんだけど

旧型2020の時は

サイドウイング自体は小型だったけど

車体側面のディフューザー形状は凄かったの

後ろまでずっと風の流れが伸びてるでしょう

これが整流効果あってね

スネの辺りの乱流を防いでたよ

細かいでしょう笑

だから空力は旧型2020の方が若干いいんじゃないか

旧型2020はネイキッドで300km/h出たしね笑

だからストリートファイターV4Sは、旧型2020もまだまだ現役だし、最高の音かな笑
優等生は新型2025ね!


0 件のコメント:

コメントを投稿