Ready Boostに対応した8GB USBメモリを買って
自宅のVistaマシンに試してみたら
少しはレスポンスよくなった
PCのメモリ2GBと
Ready Boost領域の4GB合わせて
6GBのマシンになった勘定なのかね
手軽にメモリ増設できるみたいでいいね
初めてVistaのメリットを感じた気がする
これ以外Xpとあまり変わらん気も..
かえってOS重くて
Core 2 Quad機買ったのに全然速くないし
Windows7で軽くなるのかね
しかしこんな小さなUSBメモリが8GBだもんな
93年頃買った80486のWindows3.1パソコンは
HDDが420MBだった
今じゃOSだけも入れられない
メモリはわずか16MB
今のソフトは絶対動かない
でも同じ93年式位のAZ-1は今でもよく走る(^ ^;)
車の方が物持ちいいね
そうはいっても車もECU化、パソコン化が進んでる
たぶん最新型のハイブリッド車や高級車だと
CPUとかモーター100個近く積んでるんじゃなかろうか
なんでもかんでも電子制御だからね
ワイヤーハーネスの総重量も
もしかすると40~50kg位いってるかも
へたすると女の子1人分位(^ ^;)
考えてみたら銅線といえど、集まったら銅の固まりだからね
どうりで車も年々重くなるわけだ
部品点数や材料費ももはや機械部品より電子部品の方が
過半数を占めるみたい
一見普通の車のプリウスだが、脱ぐとすごいんです?
ハイテク車で人々の暮らしは豊かになったが
一方ではこんなことも
プリウスのフェンダーガリッとこすって(へ、ヘタクソッ)
板金出して仕上がって取りにいったら
この道数十年みたいな初老のベテラン整備士の方が
応対してくれたのだが、笑いながら
ごめん~ハイブリッド車は勝手が分からなくて
よう乗らんのだわ~みたいな感じで困ってたので
あーいいですよ私が取ってきますよ、と自分で保管所から動かした
つまり年配の方だと車のプロでもハイブリッド車はとっつきづらい
いや、プロで従来の車でずっとやってきたがゆえに
エンジンもかからず走り出すような車に大きな抵抗があるのかも
俺も逆の立場だったらそう感じるかもしれない
一概にハイブリッドだったら全ての人に受け入れられる
という訳でもないのだ
0 件のコメント:
コメントを投稿