2018/03/07

二輪の開発、設計の「フロントローディング」を勉強してみた

昨日は雨で湿気が高くて
テールレンズカバーの中がこんなにモヤッとしてたけど

今日は雨も上がり、クリアーです笑

よくテールレンズユニット自体に水入ってる車あるよね
中がチャプチャプしちゃって笑 

ほんとは電球ショートするから危ないんだけどね

今日は「設計のフロントローディング」について勉強してみた^^;)

「フロントローディング」と言っても

昔の上から入れるVHSビデオデッキ
(なつかし~うちにあったのこれだよ笑)

前から入れる「フロントローディングになった~」
https://www.youtube.com/watch?v=IUCCZUffqYk
のフロントローディングとは違いますよ笑 

なつかし~菊池桃子ちゃんだ^^)

先日カワサキNinja250の試乗
「パワーをボンと出す開発よりも、車体の安定性を出す開発の方が難しい」と言ったのは
安定性の方は全てが完成してからじゃないとテストできないから、なんですね

ここにも載ってるけど、一般にトライ&エラーが後になればなるほど
設計変更の手戻りが大きくなって、開発工数がかさむそう

つたない図にするとこんな感じかな?(即興で作ってみた^^;)
設計のフロントローディングは
なるべく早めにシミュレータ等を使って問題点を洗い出し
早めに対策しておくと、手戻りが少なくなるというやつですね

例えば延々と道を間違えて入っていき

行き止まりをくらうと、延々と戻らないとだめでしょ笑
すごろくの「振り出しに戻る」ような^^;)
先に地図データを調べて「こっちは行き止まり」と分かっていれば
かなりツーリングの時間を短縮できますね
それと一緒だね(一緒なの?^^;)

プロの方が図を書くとこんな感じだそうです(さっきと全然違うじゃん^^;)
https://www.toshiba.co.jp/tech/review/2007/09/62_09pdf/a02.pdf
東芝さんの設計フロントローディングですね

で、わりかし新型Ninja250は安定してるな~と思ったら

川崎重工業さんもフロントローディングやってましたよ!
川崎重工技報
https://www.khi.co.jp/rd/tech/174/nj174tr06.html
勉強のため「フロントローディング」とヤフー検索してたら
偶然出てきました

CADやロードシミュレータ使って、やってるんですね~
やっぱフロントローディング、大事ですね

今後「フロントローディング」とヤフー検索したら
このふざけたブログが出るようになるんだろうな(やばいよ^^;)

でも車体の安定性は難しくて

sho5さんのグロムもブレーキジャダーが出て
原因分からず、あれこれほんと調べたようですが
キャリパー、パッド、キャリパーサポート、etc

なんと原因は社外品の「マフラー」らしいという・・
これは分からないですね^^;)

まあ言われてみれば私もGTR125のBEAMSマフラーで似たような経験が
http://blueskyfuji.blogspot.jp/2012/02/gtr125.html
6.6万km使ったら、1本留めのマフラーバンドが金属疲労で切れてしまったんですね

なので今度は自分でバンドを2本買ってきて、超ガッチリ付けたんだ
そしたら、マフラー自体がサブフレームのように車体にガッチリ付いて笑

まるでリジッドマウントのマシンのように走りがガッチリになったんですね笑
マフラーひとつで車体の安定性が変わっちゃう位ですから^^;)
やっぱ難しいですよ、車体の擦り合わせや安定性は計算でなんか出せませんよ笑

最後はやっぱり「人間の感性」でしょうか?^^;)

ちなみにシグナスXのBEAMSマフラーもちょうど6.6万km使ってますが
まだバンドしっかりしてますよ~^^)
最初からガッチリ2本留めですからね
BEAMSさん、トラブル発生前にフロントローディングしましたね笑

0 件のコメント:

コメントを投稿