2013/08/16

アートトラック 歌麿会 夏の全国大会2013 見学

昨日8月14日(水)は岩手で
アートトラック(デコトラ)のイベントを見学してきました

私は子供の頃北海道で育ったので
北海道は生鮮食料品を運ぶ長距離トラックが多く
自然とトラック好きになりました

ちょうど幼少の頃、Mr.菅原文太主演の
トラック野郎・一番星」が大ヒットして
私のママチャリもトラック野郎張りの電飾と
小学生にして「花嫁募集中」のアンドンもどきを付けていた
(今も付けたい位だ笑)

新しく買ったミラーレス一眼のNikon 1 V1
(夜景に強い)で写真とムービーを撮ってきたので
掲載します

写真じゃ本当の迫力は味わえないので
次回是非行ってみて下さい
月刊カミオンを買うと、イベント情報が載ってます

全国から猛者が集結
数えた訳じゃないけど
推定200台は集まったんじゃないだろうか

私のジムニーの改造なんか目じゃない位
皆さん気合い入ってます

この絵きれい
普段の生活でこういう日本的な絵も見なくなりましたね・・ 

この女性きれい
まさにアートです 

迫力ある絵

このバンパーは本によると
ラッセル戻しバンパーと言うのだそう
なるほど 

かなり延長で、どうやら構造変更済のようです

すごいのは「イベント車」と言って
仕事では使わずイベント専用になるそうです

手前のは舟形バンパーと言うみたい

これは迫力あります

並ぶと壮観ですね

屋根に載ってるのは、バスロケットというそう
昔の観光バスに付いてたかな 

荷台へは、バンパーを回避して行きます

このトラックが今回のMy1等賞

このモノトーンの絵の迫力は相当なものでしょう

私もエアブラシを持ってますが
黒一色でここまで仕上げるのは相当な腕前です

こちらは珍しいイルカの絵

長い荷台に龍が似合う

これは私が幼少の頃観たトラック野郎に出てきた
やもめのジョナサン号の本物ではないだろうか
もう40年近く前のトラックを・・大事に乗られてます 

とにかく、壮観の一言に尽きる

一番手前の両脇が張り出てるバンパーは
キャデラックバンパーと言うらしい

和洋折衷もあるが
基本は日本独特の文化ですね、アートトラックは

相当気合いがないと
ここまで労力をかけたり投資はできない

まさに、元気いっぱいです

大事にしていて、ステンレスやメッキの輝きがすごい

キャビンの上に付いてるのは、鳥かごキャリア

これはもう、鏡のような車体

あ、バンパーが上にあがるんだね
じゃないとオーバーハングとか走れないものな、なるほど 

ミラーひとつとっても、迫力のアームです

荷台のアート

お、ドラマ・とんぼの頃のMr.哀川翔でしょうか

日本の心がここに残っています

最近はデジタル・ラッピングで貼って済ましてしまいがちだけど

こういう手書きは、人のぬくもりがありますね

複製などできない、一発勝負の絵

1台で数百万円の改造費、いや、それ以上か?

実物はバンパーの反射、写り込みがきれいなんだ

ついにナイトシーンになりました

いつの時代もやっぱりトラック野郎は子供に人気です

日本文化のエレクトリカル・パレード

おお、絵自体が発光してる

ナイトシーンになると
皆さんエンジンをかけるので
迫力が増します
ビコビコ言うのはTYマフラーって言うのかな 

動画です↓
これ見えない所で配線・・大変だと思いますよ
(※文字の方をクリックして下さい)

http://www.blueskyfuji.jp/_userdata/20130814_DSC_0969.wmv

私なんてシグナスXのLEDウインカー交換だけで
配線が嫌になっちゃうもの

上の写真の動画バージョン↓
左のトラックのバンパーは折れ曲がって上にあがるようですね

http://www.blueskyfuji.jp/_userdata/20130814_DSC_0980.wmv

軽トラックから中型、大型トラックまで、幅広いです


動画↓
人気あるトラックはギャラリーが多いです

http://www.blueskyfuji.jp/_userdata/20130814_DSC_0984.wmv

動画↓
仲間のトラックがいて、いいですね

http://www.blueskyfuji.jp/_userdata/20130814_DSC_0988.wmv

動画↓
なんだか地面に光が飛んでる、へぇ

http://www.blueskyfuji.jp/_userdata/20130814_DSC_0990.wmv

動画↓
迫力の退場シーン
遠い方もいるので、残念ですが早々に引き上げていきます

http://www.blueskyfuji.jp/_userdata/20130814_DSC_0991.wmv

この世界も昔に比べたら
LEDの登場のおかげで
だいぶ電力的に楽になったんじゃないだろうか

車にもいろんな集まりがありますね
痛車、ノスタルジック、オートサロン、etc.

動画↓
歩きながら撮影
会場の人の様子とか、広さが分かれば

http://www.blueskyfuji.jp/_userdata/20130814_DSC_1002.wmv

ここが一番先頭の列、一番の猛者

改造費数百万円じゃきかないでしょう

動画↓
前に動かして、全身を見せてくれました

http://www.blueskyfuji.jp/_userdata/20130814_DSC_1009.wmv

なんだか「日本の祭り」みたくていいですね
元来日本は祭りで盛り上がったもんだ 

動画↓
歩きながら撮影
たくさんの人でにぎわってます

http://www.blueskyfuji.jp/_userdata/20130814_DSC_1014.wmv

動画↓
退場シーン
やっぱ大きいと迫力あるなー
普通自動車ではマネできません
子供にも大人気です

http://www.blueskyfuji.jp/_userdata/20130814_DSC_1021.wmv

動画↓
トリの3台の退場シーン

http://www.blueskyfuji.jp/_userdata/20130814_DSC_1036.wmv
これが、企業がビジネス目的で金を出して作ったのではなく
基本は個人趣味、個人パワーで実現しているのですからね
すごいの一言です

今回も入場料はなし、チャリティーで来場者が預けたお金は全て寄付です
関係者の皆さんお疲れ様でした

2 件のコメント:

  1. はじめまして・・・ではないですがこの間のジムニーカスタムブック撮影会ではありがとうございましたm(_ _)m

    実はこっそりサイトを見つけてしまったので覗いてました

    東北にはまだこんなハデなトラックが居るんですねぇ!!
    マフラーをイジって音をピロピロ~とかバッバッバッバッってやるのはマニ割りって言うらしいです。
    文字通りエキマニを割って集合する順番変えたり、1個だけ直管にしたりいろいろあるそうな・・・・

    では失礼しました

    返信削除
  2. おおっと撮影会で・・そうでしたか、その節はどうもです。
    マニ割りって言うんですね、勉強になります。
    独自の工夫がいろいろあって面白そうですね。
    またどこかでお会いしましょう~

    返信削除